パウンドケーキの賞味期限|市販品と手作りの日持ちを徹底調査!
2019/10/21
パウンドケーキは、ちょっと人に配りたいときにぴったりなお菓子ですよね。
先日、人に配るつもりでおいしそうなマーブルパウンドケーキを買ってきました。
スライスして、キレイにラッピングしたまではよかったのですが…。
ふと「いつまで食べられるのかしら?」と、パウンドケーキの賞味期限のことが頭によぎったんです。
漠然と日持ちするものだと思っていましたが、今回は人に配るので「はっきりさせなければ!」と思い立ちました。
そこで今回は、「パウンドケーキの賞味期限はいつまで?」という内容のほか、以下のことを調べてご紹介します!
- 市販のパウンドケーキの賞味期限はどれくらいか
- 手作りのパウンドケーキの日持ち期間とは
- 賞味期限切れのパウンドケーキは食べられる?
- パウンドケーキは腐るとどうなるか
- パウンドケーキの保存は常温それとも冷蔵?
- パウンドケーキの正しい保存方法とは
- パウンドケーキは冷凍できるの?
一般的に、市販のパウンドケーキは脱酸素剤(だつさんそざい)と一緒に、密閉された状態で販売されています。
そのため、酸化を防いだりするので、パウンドケーキの日持ちを伸ばせるようです。
私はパウンドケーキをよく焼きますが、あまり日持ちに関して意識したことがありませんでした。
また、パウンドケーキの期限表示は”賞味期限”なのか”消費期限”なのかも怪しかったので、その辺も調べて解説します。
この機会に、パウンドケーキの日持ちや正しい保存方法について、ぜひ一緒に学びませんか!
こんな記事もおすすめ!
目次
市販のパウンドケーキの賞味期限はどれくらい?商品別に調査!
「パウンドケーキの賞味期限」といっても、市販されているパウンドケーキもかなりたくさん種類がありますよね。そこで、人気店のパウンドケーキの賞味期限を調査してみました!
人気の市販のパウンドケーキの賞味期限一覧
焼き菓子として人気のパウンドケーキですが、お店によってタイプはさまざまです。人気商品をいくつかピックアップして、賞味期限を表にまとめてみたので参考にしてください!

ブランド名 | 賞味期限 | 参考 |
ゴンドラ | 約3週間 | 紹介記事より |
パブロフ | 2週間 | 販売サイトより |
マーロウ | 冷蔵1週間 | 販売サイトより |
キルフェボン | 約2週間 | 紹介記事より |
音衛門 | 常温で約1ヶ月 | 公式サイトより |
金澤兼六製菓 | 常温で120日 | 販売サイトより |
香月堂 | 45日 | 販売サイトより |
ジミー | 11日 | 販売サイトより |
ドルチェフェリーチェ(プチフルーツ) | 約7日 | 紹介記事より |
イナムラショウゾウ | 8日 | 公式サイトより |
クリエグリエ | 120日 | 販売サイトより |
ノワ・ドゥ・ブール | 21日 | 紹介記事より |
ジュヴァンセル(竹取物語) | 20日 | 紹介記事より |
足立音衛門(栗のテリーヌ) | 約2週間 | 紹介記事より |
ブールミッシュ | 3週間から1ヶ月程度 | 紹介記事より |
歐林洞 | 冷蔵で14日 | 紹介記事より |
表中の「クリエグリエ」のパウンドケーキは、密封された通販商品なので、日持ちも4ヶ月と長くなっています。
店頭などで、スライスされているものを購入する際は、なるべくその日のうちに食べきりましょう。
シンプルでしっとりとしたタイプから、どっしりと洋酒のきいているタイプまで、パウンドケーキは本当に色々ありますよね。
栗、黒豆、ゆずなどをたっぷり入れた「和風のパウンドケーキ」もおいしそうです!
View this post on Instagram
ちなみに、パウンドケーキに含まれる洋酒の量やフルーツやナッツなどの具材によっても、賞味期限は変わってくるようです。
では、手作りパウンドケーキの賞味期限はどれくらいなのでしょうか?
手作りパウンドケーキの日持ち期間は?常温や冷蔵庫でいつまで大丈夫?
焼き菓子を作るのが好きな人なら、手作りパウンドケーキに挑戦した人は、少なくないでしょう。手作りした場合、市販品よりも日持ちに関してはより慎重になりますよね。

そこで、家で作ったパウンドケーキの日持ちを調べてみました。
手作りパウンドケーキの日持ちを具材別にご紹介
手作りパウンドケーキの日持ちも、市販のパウンドケーキと同じように、中に入れているものによって左右されます。以下で、具材別に手作りパウンドケーキの日持ちをまとめてみました。

タイプ(具材) | 日持ち |
プレーン | 1~2週間 |
乾燥したクルミやドライフルーツ | 1~2週間 |
バナナや林檎などのフルーツ | 2~3日 |
チョコレート | 10日 |
生クリーム | 1~2日 |
ヨーグルト | 2~3日 |
上記からもわかりますが、パウンドケーキは基本的に日持ちがよいものです。
具材によって左右されるものの、冬場は常温で1週間程度は日持ちします。
ただし、室温が高くなると日持ち日数は短くなるので要注意!

夏場など室温が高くなる時期は、冷蔵庫で保存して3~4日程度で食べきりましょう。
また、冷凍庫で保存した場合は、1ヶ月程度を目安にしてください。
パウンドケーキは日持ちするほうですが、手作りの場合は市販品よりも、ぐっと賞味期限が短くなりますね。
もしパウンドケーキの期限が過ぎたら、食べられなくなってしまうのでしょうか?
パウンドケーキが賞味期限切れになった!いつまでなら食べれるの?
パウンドケーキの賞味期限は、長いものだと4ヶ月も持つものもありましたが…。うっかり期限切れになってしまったら、食べないほうがよいのか悩むところです。

捨ててしまうのはもったいないですが、いつまで食べても大丈夫なのでしょう?
賞味期限が切れても食べている人は多い
調べてみると、パウンドケーキの賞味期限が過ぎても、食べたことがあるという人は意外にいました。そもそも賞味期限とは「美味しく食べられる期限」のことで、消費期限とは「品質が変わらずに安全に食べられる期限」のこと。
パウンドケーキのような焼き菓子の場合は、賞味期限が記載されていることがほとんどです。

賞味期限は余裕を持って設定されているため、賞味期限切れしたからといって、すぐに食べられなくなるわけではないのですね。
中には、「賞味期限が半年過ぎたパウンドケーキを食べたけど、大丈夫だった」という人もいました!
ですが、これはあくまで「未開封」で「適切な保存方法」で保存をした場合に限ります。
例えば、袋が完全に密封されていなかったり、直射日光の当たる場所に置かれていたりなどしたらNGです。
もし、期限切れのパウンドケーキを食べる場合は、腐っていないか確かめてから食べましょう。
パウンドケーキは腐るとどうなる?
パウンドケーキが腐っているかどうかは、自分の目や舌などで判断する必要があります。次のような場合には、もったいないですが処分しましょう!
腐ったパウンドケーキの見分け方

- カビが生えている
- 糸を引いている
- 異臭がする
- 変な味がする
特に、バナナなど水分が多いものが入っている場合は、腐りやすいので気を付けましょう。
また、気温が25℃を超えるようなときも注意が必要で、どちらの場合も冷蔵庫で保存したほうがよいです。
冷たいのが苦手な人は、食べる30分程前に冷蔵庫から出しておけば、ちょうどよい温度になりますよ。
ちなみに、パウンドケーキミックスの粉などは、5ヶ月過ぎていても未開封なら問題なく使用できるようです。

賞味期限切れになっても、大丈夫そうなら食べてしまう人は多いようですが、その場合は自己責任です。
そもそも腐らせないように、正しく保存する方法も知っておきたいですね。
次章では、パウンドケーキの正しい保存方法を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
パウンドケーキの正しい保存方法とは?水気や湿気に要注意!
パウンドケーキは日持ちのよい食品ですが、きちんと保存しなければ、腐りやすくなってしまいます。正しい保存方法をマスターし、より長く日持ちさせて安全に美味しく食べたいですよね。
常温や冷蔵で保存する場合
常温もしくは冷蔵の場合は、スライスせずにラップでぴったりと包んで保存しましょう。食べるときに、食べる分だけスライスするのがおすすめです。

食べる前に常温に戻すか、500Wの電子レンジで10~20秒間ほど温めれば、ふんわりとした食感が戻りますよ!
冬場は常温で1週間程度で、夏場は冷蔵庫で3~4日間程度が日持ちの目安です。
冷凍で保存する場合
冷凍する場合は、スライスしたものを1つずつラップで包み、さらにフリーザーバックに入れて保存しましょう。食べるときは、あらかじめ冷凍庫から出しておいて、自然解凍していただきましょう。
冷凍保存した場合、賞味期限は1ヶ月程度です。

日持ちさせるためのポイント
パウンドケーキは、水分を含むと腐りやすくなるので、しっかり冷ますことがポイントです。手作りした場合は、焼き上がったらすぐに型から外しましょう。
焼き上がりは大変熱いので、火傷に注意してくださいね。

パウンドケーキの底の部分も冷めるように、上の写真のように底面を浮かせて冷ますとよいです。
熱いままラップなどに包むと、熱が冷めたときに水分がたまってしまうので、注意しましょう。
また、ラップでしっかりと包む前に、シロップを塗ると、パウンドケーキの乾燥を防げますよ。

さらに、市販の脱酸素剤や乾燥剤を使うことにより、より湿気を防げるのでおすすめです。
気温の低い冬場などは常温保存でもOKですが、部屋の温度を高く設定している場合は、冷蔵庫で保存したほうがよいでしょう。
そして、食べる少し前にスライスした方法が、腐る心配が少なそうですね。
まとめ
パウンドケーキに関して調べたことをまとめます。- パウンドケーキは基本的に日持ちする
- 市販のパウンドケーキはブランドによって賞味期限が違う
- 多少なら賞味期限切れでも食べられる
- パウンドケーキが腐っているかは、臭いや味、カビが生えていないかをチェック
- 手作りのパウンドケーキは、具材によって賞味期限は左右される
- パウンドケーキは、常温でも保存できるが冷蔵庫のほうが適切
- 冷蔵保存での賞味期限は3〜4日程度
- 冷凍保存での賞味期限は1ヶ月程度
- 手作りの場合、水分を含まないようにしっかり冷ましてから保存する
パウンドケーキは、常温での保存でも日持ちしますが、冷蔵庫で保存したほうがよさそうです。
ですので、食べきれない場合は、スライスせずに冷蔵保存しましょう。

また、冷凍保存もできますが、その際は食べやすい厚さにスライスして、ぴっちり密封をすることがポイントです!
今回調べて、いろいろなタイプのパウンドケーキがあっておいしそうだったので、手作りするときの参考にしようかと思います。
正しい保存方法も分かったので、これからはパウンドケーキを多く作っても安心できそうです。
あわせて読みたい記事(広告含む)
本記事は少しでもお役に立てたでしょうか? 明日はもっと改善できるように頑張ります。
↓ ↓ ↓
関連記事
-
-
倉敷名物・むらすずめの賞味期限!評判から販売店まで全て解説するよ
私は、お取り寄せが趣味です。 先日、倉敷名物の『むらすずめ』というお菓子を見つけ …
-
-
アスパラは生でも食べられる!生食する時の注意点と美味しい食べ方
アスパラは肉巻きや炒め物などが火を通すのが定番の調理方法なので、私は生で食べたこ …
-
-
干し柿の賞味期限と日持ち期間|腐ったときの見分け方も解説!
干し柿を食べるたびに、滋味豊かな甘味に感動します。 保存食なので賞味期限が長いの …
-
-
いちごの日持ちを徹底調査!腐ったときの見分け方も解説するよ
いちごは大人や子どもに人気のフルーツなので、旬の時期に安くなっているとつい買って …
-
-
栗の賞味期限や日持ちを調査!腐ったときの見分け方も解説するよ
秋になり栗が販売されているのを見るとつい購入したくなる私ですが、食べきれずに残し …
-
-
お茶漬けの賞味期限をメーカー別に調査!腐ったときの見分け方は?
スーパーでセールだった時に買いだめした乾燥タイプのお茶漬けの素と、お土産でいただ …
-
-
イカの塩辛の日持ち一覧|サーモンやホヤの塩辛との違いも解説!
日本酒好きなお客さんのためにイカの塩辛を買っていたのに、食卓に並べるのを忘れて冷 …
-
-
ビーフシチューの日持ちは冷蔵庫や常温で何日?腐るとどうなる?
先日、久しぶりにビーフシチューを作ったのですが、食べきれずにそのまま常温で放置し …
-
-
カレーは常温で何時間〜何日まで大丈夫なの?夏と冬の注意点を解説!
カレーをひと晩寝かせると美味しくなると聞いたのですが、常温で放置していると変な匂 …
-
-
はまぐりの日持ちを徹底調査!賞味期限切れはいつまで食べられる?
お友達から潮干狩りでとってきた生のはまぐりをたくさんもらいましたが、どのくらい日 …