スポンサーリンク

電気が勝手につく原因は?電波や地震?まさかの怪奇現象?

先日実家に帰った時、誰も触っていないのに玄関の電気が勝手についてびっくり!

どうやら電気が勝手につくことは玄関やリビング、トイレでも時々起こるようで、家族はあまり気にしていませんが、神経質な私は何が原因なのか気になって仕方ない・・・!

電気が勝手につく現象について調べてみましたので、次のようにまとめてご紹介しますね!

 

  • 電気が勝手につく原因には何?怪奇現象は存在するのか
  • 対策方法や防ぐためのおすすめの商品
  • 人感センサーやスマホの電気が勝手につく原因と解決方法

 

もし夜に電気が勝手についたら…現実的に考えると、台風や地震によって電波に障害が起こっているなどの理由が思いつきます。

でも、もしかして…もしかして…霊の仕業!?なんて考えたくもないことまで考えてしまいます。

こんな余計なことを考えてしまうのも、ちゃんとした知識がないからですよね。

今後電気が勝手についたり消えたりしても、驚いたり怖がったりせず冷静に対処できるように、皆さんもしっかりお読みください♪
 

 
スポンサーリンク
 

こんな記事もおすすめ!
当たったかわからない事故 警察

当て逃げしてしまったかも!傷なし・当たったかわからない事故は警察に?

車 ぶつかった音 傷なし

車にぶつかった音がしたのに傷なし!軽い接触事故はどう対処する?

カツオブシムシ 一匹いたら

カツオブシムシが一匹いたら大量にいる?いない家はある?徹底解説

鏡に映る顔になりたい

鏡に映る顔になりたい!鏡は自分の顔より7倍可愛く見えるって本当?

本当の顔 知りたい

本当の顔が知りたい!他人から見た自分の顔を知る方法ってある?

33歳 女性 見た目

33歳女性の見た目は?30代・アラサーなのに若く見える人の特徴とは

ドアパンチ ばれる日数

ドアパンチがばれる日数は?連絡がきた・逃げたことある人の体験談

普通免許 バイク 125cc いつから

普通免許で125ccのバイクに乗れる日はいつから?法改正はあるのか

鏡の顔 と写真の顔どっちが本物

鏡の顔と写真の顔どっちが本物?鏡に映る自分は本物とは言えない?

俳優 脇役 名前がわからない 60代

名前がわからない60代のおじさん脇役俳優一覧|悪役やサスペンス俳優まで

当て逃げはドラレコがあっても捕まらない?犯人が見つかる確率は

車 ぶつけたかも 不安

車をぶつけたかも?不安な場合は傷なしでも警察に連絡するべき?

当て逃げ ばれる日数

当て逃げがばれる日数|連絡の目安は1週間?見つかるまでの期間は

車 ドア ぶつけた 修理代

隣の車にドアを軽くぶつけた!修理代の相場は?対応の流れも解説

新幹線 領収書 払い戻し ばれる

新幹線の領収書を発行後に払い戻したらばれる?ばれたらどうなる?

本免に難しい曜日があるって本当?合格率から受かるコツまで解説

譲ってもらったチケット 本人確認

譲ってもらったチケットは本人確認される?QRごとのお譲りはOK?

ドアパンチ 気付かないふり

ドアパンチの気づかないふりは捕まる?警察に連絡しないとどうなる?

ゆうちょ通帳アプリ 怖い

ゆうちょ通帳アプリは怖い・危ない?暗証番号入力が不安!危険性は

学割証 旅行 ばれる

学割証で旅行するとNGでばれる?使い方や使用理由の定義を確認!

国家一般職 受かりやすい官庁

国家一般職の受かりやすい官庁は?ホワイトで人気の官庁も調査!

車 ドア 軽くあたる

車にドアが軽くあたる・ぶつけたらどうする?傷なしの時の対応も

おでこ広い 美人 なぜ

おでこ広い女性は美人と言われるのはなぜ?おでこ美人の基準とは

怒らない人 育ち

怒らない人は育ちがいいの?イライラしない人はなぜ?その心理は

鏡の自分 他人からみた自分

鏡の自分と他人からみた自分の顔は違う?本当の自分の顔を知る方法

ドアパンチ 傷のつき方

ドアパンチでの傷のつき方に特徴はある?見分け方から対処法まで

バイト面接 辞退 怒られた

バイト面接を辞退すると怒られた!合わないと思った時の断り方

戦艦大和 引き上げない理由

戦艦大和を引き上げない理由はこの4つ!沈没している場所も解説

上階 騒音 仕返し モスキート

上階の騒音への仕返しでモスキートやスピーカーの事例|解決策は

俳優 脇役 名前がわからない 男性

俳優の脇役で名前がわからない男性の調べ方!年代別バイプレーヤー10選


電気が勝手につく原因は?電波、地震、台風、それとも怪奇現象?

先日の私の実家のような戸建ての自宅の他、アパートやマンションホテルや旅館などでも玄関やリビングの部屋の電気、テレビが勝手につくことがあります。

また、逆についていた電気が勝手に消えることもありますよね。

いったいなぜこのようなことが起こるのでしょうか。例えば次のような原因が考えられます。

 

電気が勝手につく・勝手に消える原因

  • 気付かないうちにリモコンに触ってしまった
  • 電波の影響を受けてリモコンが誤作動した
  • 照明機器やスイッチの故障
  • 大雨や台風の際の停電や落雷によるもの
  • タイマー設定していた

 

テレビや照明が突然つくのは幽霊や心霊現象よりもこのような現実的な理由が考えられます。少し詳しくご説明していきますね!

 

スポンサーリンク

気付かぬうちに誰かが触った

夜、電気が勝手につくと驚いてしまいそうですが、勝手に消えることも想像すると怖くて叫んでしまいそうです。

思いがけない電気のオンオフの原因として考えられるものの1つには、とっても当たり前のことですが、気付かないうちにリモコンに触っている可能性が考えられます。

 

もちろん思いがけずお尻の下敷きにしてしまったからと言って、自分自身がリモコンに触ったのであればそれほど驚かないかもしれませんね。

例えばペットの犬や猫などがリモコンを押してくれちゃう場合もあるのです。他には小さいお子様が触っている場合も考えられますね。

その場合、知らないうちにタイマー設定がされていた…なんてことも!特にテレビのリモコンをいろいろ押してしまった場合には起こりがちです。

日立のシーリングライトにもタイマー予約機能があり、設定した時間で点灯・消灯ができるのでタイマー設定の可能性も考えられますね。

日立 LEC-AH601PS [洋風LEDシーリングライト(〜6畳/調色・調光)リモコン付き サークルタイプ]

ドキドキしてしまう事態ですが、原因は意外と拍子抜けするようなものかもしれませんよ。

壁スイッチがオフになっているとつきませんが、壁スイッチがオン・電気用のリモコンがオフになっていても電気が自動的につく場合がありますので、驚かないでくださいね。

 

スポンサーリンク

電波の影響による誤作動

照明機器やテレビ・エアコンなど、リモコン式のスイッチの場合、他の電波の影響を受けやすい性質があります。

放射線や電磁波などの大きな電波もありますが、もっと身近なところに原因がある場合も。

例えばテレビをつけようとリモコンを操作したら、近くに置かれているブルーレイレコーダーも反応してしまう可能性があります。

また、電子レンジ無線LANなど、電波を発する機器の近くでリモコン操作をすると誤作動を起こし、消したいのに消えない…なんてことも起こるかもしれません。

慌てる前に、周りの状況をよく確認すると良いですね。

 

スポンサーリンク

機器やスイッチの故障

照明機器やスイッチそのものの故障が原因の場合もあります。

シーリングライトなどの蛍光灯がつけた途端にすぐ消えてすぐつく、また消える…とチカチカするのなら、蛍光灯の劣化の可能性があります。それなら蛍光灯を変えれば解決しますね♪

でも、突然ついてすぐ消える場合は本体のインバーター部分の故障も考えられます。

照明機器ではなくスイッチの接触不良の場合もあるようです。

ひもタイプの場合、長く使っていると内部のスイッチが弱くなって勝手についたり消えたりすることがあります。

壁スイッチも、内部の板バネの不具合によって突然電気が消える、もしくは勝手につくなどの現象が起こる可能性があります。

 

台風時などの落雷や停電に由来するもの

台風や大雨で落雷があったり、停電が起こった後に電気がおかしくなることがあります。

最近、停電が減ったと思いませんか?一昔前は「雷だ!」と思ったら停電した…なんてこともあったように思います。

これは落雷が減ったわけではなくて、技術の進歩によって落雷しても停電しなくなっているんです。

今でも昔のように送電線への落雷はありますが、落雷があった送電線を瞬時に電力系統から切り離すことで停電を防いでいます。

瞬間でも送電線が一本切り離されるので電圧が下がり、家の電気がチカチカと点滅したり一瞬消えたように見える場合があるのです。

もちろん、停電してしまう場合もあります。停電は落雷の他、地震が原因の場合もありますね。

照明機器の中には、停電復旧時にリモコンやスイッチを探さずに済むように、点灯した状態で復帰するように設定されているものがあります。

ニトリのLEDセンサーライトは停電時に自動点灯して誘導灯としても使えますよ。

 

 

NECの揺れを感知すると自動で点灯するシーリングライトのように、シーリングライトの機能が関係している可能性もあります。

NEC SLDCKE14598SG LEDシーリングライト GRAND QUALITY Wの大光量 文字はっきり Wの安心 夜災害時(地震自動点灯センサー搭載)停電時(ホタルック点灯避難路確保)調色・調光 14畳 防災製品等推奨品 クリアエッジセード「setsuden_led」「smtb-F」「送料無料」

もしかして幽霊!?

残念ながら私は霊感というものが全くないのでわからないのですが、世の中にはそのようなスピリチュアルなものを強く感じたり信じる方もいらっしゃいます。

電気が勝手につくのも、幽霊などの心霊現象・怪奇現象と考えられる場合があります。

科学的根拠がないので証明できませんが、これまでご説明してきたどの原因にも当てはまらない場合は、もしかして…なんてことも…あるかもしれませんが、どちらにせよ私にはご説明ができないのです。ごめんなさい。

電気が勝手につく原因はいろいろ考えられるとわかりましたね。原因がわかれば、次は対処法を考えていきましょう!

次の章では電気が思いがけずついたり消えたりする場合の対策法や、その為のおすすめアイテムをご紹介します!

出来ることはやっておきましょう♪
 

   
スポンサーリンク
 

電気が勝手につく場合の対策法は?おすすめアイテムも紹介!

電気が勝手につく原因はいろいろありますので、それぞれに対策法があります。

まずは原因と症状・対策法を簡単に表にしますのでご確認くださいね。

 

電気やテレビが勝手につく原因と対策法
症状 原因 対策法
電気が突然ついてすぐ消える 照明機器の故障 メーカーに問い合わせる
決まった時間や曜日にテレビや電気がつく ・タイマー設定されている
・テレビとレコーダーが連動している
・タイマー設定を見直す
・連動設定を見直す
緊急警報放送時にテレビが勝手につく 緊急警報放送システムが設定されている 緊急警報放送システムを確認する
テレビ視聴中にノイズが入る 盗聴器が仕掛けらているかもしれない 盗聴器を発見する
レンジを使ったら電気もつく…など 他の機器の電波に影響を受けている 電波を遮断する

 

照明機器やスイッチの故障が疑われる場合は、むやみに分解などを行わず、一度メーカーに問い合わせてみましょう。

私たちがヒヤヒヤしている現象でも、メーカー側からするとよくある症状だったり、問い合わせの多い内容かもしれません。

自己流で修理を試みて壊れていないものを壊してしまったり、怪我につながってもいけませんのでプロに聞いてみてくださいね。

もし、テレビや照明が同じ時間につくのであれば、「毎日深夜2時に電気がつく…呪われている!!」と怯えている場合ではありません。タイマー設定を確認しましょう。

タイマー設定の他、テレビがレコーダーと連動していると、予約していた番組の録画が始まるとレコーダーと一緒にテレビもついてしまう場合があります。

毎週録画している番組があれば、毎週決まった時間にテレビもついてしまいます。連動設定をオフにするだけで解決しますので、一度確認してみてくださいね。

東芝の「REGZA」など、気象庁や自治体が発表する「緊急警報放送」が発表されると自動的に電源がつくシステムを搭載しているテレビがあります。

東芝 55V型 BS/CS 4K内蔵 タイムシフトマシン有機ELレグザ 55X920 TOSHIBA 【即納・送料無料・代引き不可】

 

ここ数年では、「緊急地震速報」でスマホが大きなアラームを鳴らして驚くことが増えましたよね。あれと同じ現象です。

こちらも設定を変更すれば解決しますので、一度ご確認ください。

 

対策のためのおすすめアイテムをご紹介♪

盗聴器が仕掛けられているかもしれないなんて、ちょっと怖い原因も飛び出しましたね。

それに、「電波を遮断する」と言われてもどうすれば良いのかわかりません。

ご安心ください!ちゃんとその為のアイテムが存在します!いくつかご紹介しますので参考になさってください。

 

盗聴器発見器

盗聴器がありそうなら専門の業者に依頼するのが良いかもしれませんが、ひとまず自分で確認してみたい時には、発見器も売られています。

あまり考えたくありませんが、不安な場合は確認してみると良いでしょう。

電磁波シールド

他の電化製品を使ったらいつもテレビがついてしまう…そんな時には、電波を遮断する対策をしましょう!

そんなこと言ったって…と思ったアナタ。ちゃんとアイテムが存在します。

ステッカーを電化製品に貼るだけです!

簡単ですし邪魔にならないので、試してみられてはいかがでしょうか。

【送料無料】 EWI電磁波遮断ステッカー 5枚入り ゴールド ピンクゴールド シルバー 電磁波防止シール マイクロ波ノイズ対策 携帯電話 スマートフォン

電磁波測定器

電磁波シールドを貼ってみたけれど、本当に遮断できたかどうかわからない…

そもそもどの電化製品が強い電磁波を出しているかもわからない…

そんな場合には、電磁波の測定器もありますよ。

目に見えないうえに多くの人にとっては馴染みのないものなので、数値として表示されると安心できますね♪

もっと手軽な対策法は?

機器の故障や設定ではなく、無線LANや電子レンジなどの他の機器と反応していそうな感じがするなぁ…と思う場合には、先ほどご紹介した電磁波シールドより手軽な対策法もあります。

とっても簡単!照明の電源をリモコンでなく壁スイッチでオフにするようにしましょう。

そうすれば、少なくとも消していた電気が勝手につく…という現象はなくなります。

壁スイッチと関係ない電気スタンドやテレビの場合はコンセントを抜くと良いですよ。

コンセントを抜くことで録画などに不具合が起こらないかどうかはしっかり確認してくださいね。

さて、冒頭でお話しした玄関の電気がついてしまったのは私の実家の話ですが、私の自宅玄関にはアイリスオーヤマの人感センサー付きの照明を設置していますがこの電気も勝手につくことがあるんですよ…

次の章では人感センサーの電気が勝手につく理由について解説します!気のせいではなく、きちんと理由がありますよ。

 

コンセントを抜くことに関してのメリットやリスクは他にも!こちらの記事をご参照くださいね。
↓ ↓
充電器の差しっぱなしで電気代はいくらになる?火事のリスクも調査!

 

   
スポンサーリンク
 

人感センサーの電気が勝手につく理由!実はこんなものを感知していた!

我が家の玄関のような人感センサータイプの照明って増えていますよね。

暗い中手探りでスイッチを探す必要がないですし、電気の消し忘れも防止出来てとてもありがたいです。

でも、時々よくわからないタイミングで勝手につくことがあるんですよ…

気付かないうちに子どもが廊下に出たかな?なんて考えていましたが、そうとも限りません。

人感センサータイプの電気が勝手につくのは、次のような原因が考えられます。

 

  • を感知している
  • 強い光に反応した
  • によって温度が変化した
  • センサー自体が振動した
  • 電源を入れた直後で不安定

 

人感センサーは温度を感知して反応するので、人以外のペットなどでもつきます。

それ以上に敏感で、例えばドアの開け閉めによってエアコンで温められたリビングの空気が一斉に流れ込めば、電気が付く可能性もあるのです。

その他に光も感知しているので、夜に周りが明るすぎるとセンサーが働かなくて、電気がつかない場合もあります。

あまりに敏感に反応しすぎるのなら、キャップやテープを貼って感度を低くする方法もあるようですが、それよりも正しく設置する方が良いでしょう。

 

  • 風に反応して動いてしまう観葉植物などを近くに置かない
  • 外に設置する照明ならエアコン室外機の近くは避ける
  • 振動しやすい柱などには設置しない

 

このような対策をするだけでも、かなり快適に使えるようになると思いますよ!

かなりいろいろなことがわかってきて、安心してきました!

最後にもう一つ、スマホの画面が突然ついてびっくりしたことを思い出したので、こちらも調べて解説します。最後までお付き合いくださいね。

スマホの電気が勝手についた!その理由や対処法とは?

何もしていないのにスマホの電気が勝手につくと、「メールか何かかな?」と思って画面を確認しますよね。

でも、確認しても電話もメールも痕跡がない…となると、いったいなぜなのか気になってしまいます。

スマホの画面が突然明るくなるのは、どのような原因があるのでしょうか?例えば次のようなことが考えられます。

 

  • 自動画面点灯機能がオンになっている
  • ダブルタップでスリープ解除機能がオンになっている
  • 手前に傾けてスリープ解除機能がオンになっている
  • 声や音に反応している
  • ウイルスや遠隔操作の可能性もある

 

スマホは多くの機種がありますので、それぞれに設定も違います。

大きく分ければandroidとiPhoneでも違いますし、バージョンによっても様々です。

でも、ここでご紹介した自動画面点灯機能や、ダブルタップでの自動オン、端末を傾けてスリープ解除や、声や音に反応する機能はandroidでもiPhoneでも搭載されている場合が多い機能です。

動かしたつもりが無くても、机が振動して反応したり、クッションの上に置いていたものが滑り落ちたりしてスリープが解除しているのかもしれません。

話し声やテレビの音を拾って反応している場合もあります。

そういった機能を日頃から必要としているならそのままにしておく方が良いですが、それほど敏感な反応は要らないなと思われる方は、設定を解除してみると良いかもしれません。

この中に「もしかして?」と思うものがある方は、確認してみてくださいね。

 

遠隔操作やウイルスの場合もある?何か判断できるものはないの?

勝手についたようで、実は自動点灯の機能が働いただけだった…なら何も問題ありませんが、ウイルスに侵されていたり、どこかから遠隔操作されている可能性もゼロではありません。

過去には逮捕者が出る事件もいくつも発生しました。

 

 

このような場合、情報が盗まれたり盗撮されていたり…なんて恐ろしいことになるかもしれません!

なんだかおかしいな?と感じたら、一度アプリの通知ログを確認してみると良いでしょう。

通知ログを確認すれば、端末やアプリからのお知らせを確認できますので、怪しい動きをしているアプリに気付けます。

インストールした覚えのないアプリがあったり、使った覚えがないタイミングで働いた履歴が残っている場合は遠隔操作も疑ったほうが良いでしょう。

まずはそのようにして自分で確認し、詳しいことはショップに足を運んで相談してくださいね。

 

テレビが勝手に「砂嵐画面」になっていた場合はこちらも参考にしてください
↓ ↓
テレビが勝手につく原因は?地震や盗聴器?まさか幽霊の仕業なの?

 

 
スポンサーリンク
 
 

まとめ

電気や人感センサー・スマホが勝手につく原因と対策方法について解説してきました。

 

  • 電気が勝手につく原因はうっかり触ってしまった電波の干渉故障落雷など
  • タイマー設定や緊急警報システムが設定されている場合もある
  • ノイズが入る場合は盗聴器の恐れもあるので盗聴器発見器も考える
  • 他の電化製品の電波に影響を受けているなら電磁波シールドもある
  • 使わない時にコンセントを抜いておくと突然つく現象を軽減できる
  • 人感センサーは温度や人以外の動きも感知する
  • 設置場所や周りに余計なものを置かないように配慮する
  • スマホが勝手につくのはスリープ解除機能音声に反応している可能性がある
  • ウイルス遠隔操作の可能性もあるのでショップに相談する

 

どんな時に電気がついたり消えたりするのかを良く観察すると、原因が見えてくるかもしれませんね!

私の実家の玄関は古いシーリングライトを使っているので、もしかしたら本体の故障なのかもしれませんし、自宅の玄関の人感センサーは、ドアの開閉による温度変化を感知しているような気がします。

よく調べてみると拍子抜けするようなことが原因かもしれなくて、むやみに怖がっていたのが恥ずかしくなってきました。

私のようにドキドキソワソワしている方も、一度冷静に考えてみられてくださいね♪

 

 

タイトルとURLをコピーしました