消毒用エタノールの詰め替え容器7選!100均や通販のおすすめボトル

スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活関連

業務用の消毒用エタノールを購入できたので、小分けの容器に入れ替えたいのですが、どんな容器が使えるのかふと疑問に思いました。

普通にペットボトルに入れてしまってもいいのか、それともエタノール対応の詰め替えボトルでなくてはいけないのか…。

PPPETなどの材質があるようですが、正直今まで詰め替え容器の材質を気にしたことがなかったので、違いが全くわかりません。

そこでエタノールの保存に使える容器について、詳しく調べてみました。

 

  • エタノール消毒液の詰め替え容器の種類とは
  • 通販で購入できるおすすめの小分け容器
  • 100均の詰め替え容器はエタノールにも使えるのか?
  • エタノールに使える材質と、適していない材質について
  • 詰め替え容器が売っていない場合の代用品について

 

家にある除菌スプレーのボトルを見ると、ボトルとスプレーには「PP」、ラベルには「PS」とありました。

ということで、PPという材質はエタノールに使えそうな気がしますが、その他にも使える材質はあるのでしょうか?

また詰め替えボトルには、プッシュタイプとスプレータイプがありますよね。これらの使い勝手の違いも調べてみましたよ。

実際に楽天やアマゾンなどの通販で購入できるおすすめの容器や、100均で売られている容器などもご紹介します。

これらの容器を購入できない場合の代用品も解説するので、ぜひご確認ください!
 

   

こんな記事もおすすめ!
排卵出血 妊娠した人 知恵袋

排卵出血しても妊娠した人は?知恵袋回答集|妊娠する可能性を調査

ネギ坊主 毒性

ネギ坊主に毒性はある?食べれるの?食べ方や正しい扱い方も解説

一晩で熱を下げる方法 知恵袋

一晩で熱を下げる方法は?知恵袋回答集|自力で下げる対処法7選

視力回復した人 知恵袋

視力回復した人はいる?知恵袋回答集|自力で視力回復できる可能性

薬を飲まずに生理を遅らせる方法 知恵袋

薬を飲まずに生理を遅らせる方法はある?知恵袋で注目!自力の手段

鼻をかんだら耳が詰まった 知恵袋

鼻をかんだら耳が詰まった!知恵袋回答より対処法を厳選!原因も

病院 待ち時間 途中で帰る

病院待ち時間の途中で帰るのはダメ?途中で帰ったらどうなるのか

喉の痛みを一瞬で治す 知恵袋

喉の痛み一瞬で治すには?知恵袋回答集|唾を飲むと喉が痛い人必見

頭の左側が痛い ズキズキ 知恵袋

頭の左側が痛い・ズキズキ!知恵袋回答から頭痛の見極め方を探る

血圧 上70 下40 知恵袋

血圧が上70下40は危険?知恵袋回答集|低血圧はどこまで大丈夫?

ひなた 名前 よくない

ひなたという名前はよくない?嫌い・後悔しているの声や理由を探る

健康診断 朝ごはん 食べちゃった 知恵袋

健康診断の日に朝ごはんを食べちゃった! 知恵袋の体験談と対処法

生理前 おりもの 水っぽい 知恵袋

生理前のおりものが水っぽいけど大丈夫?知恵袋回答から謎を解明

金縛り 無理やり起きる 知恵袋

金縛りは無理やり起きるとダメ?知恵袋より本当の原因や解き方

一瞬で鼻づまりを治す 知恵袋

一瞬で鼻づまりを治すには?知恵袋の回答から即効解消法を厳選!

足つったあと ふくらはぎ ずっと痛い

足つったあとにふくらはぎがずっと痛い!知恵袋回答で知る対処法

養子をもらって後悔する可能性は?失敗例・不安な点や解消方法は

VIO脱毛はしない方がいい?知恵袋回答からみんなの本音を調査!

食べても太らない うざい

食べても太らない人はうざい・ずるい!食べた後に太らない裏技も

うんちを出す方法 今すぐ 知恵袋

うんちを出す方法|今すぐ出したい!知恵袋回答から裏ワザ7選!

親に仕送り おかしい

親に仕送りはおかしい?しんどい・やめたいの声や仕送り事情まとめ

起きた時 心臓バクバク 知恵袋

起きた時の心臓バクバクは危険?知恵袋回答から寝起きの謎を解説

結婚式 新札 くだらない

結婚式の新札マナーはくだらない・めんどくさい?リアルな声を調査

首のイボ 自分で取る 知恵袋

首のイボを自分で取るには?知恵袋回答まとめ|簡単な方法や注意点

血圧 上90 下50 知恵袋

血圧が上90下50は問題なし?知恵袋の回答と下が低い原因を調査!

ブラジャー 締め付け 自律神経

ブラジャーの締め付けが自律神経に悪影響?みんなの悩みや解決法は

風邪 一晩で治す方法 知恵袋

風邪・鼻風邪を一晩で治す方法は?知恵袋の回答から厳選まとめ!

耳が詰まった感じ 治し方 知恵袋

耳が詰まった感じの治し方は?知恵袋回答集|簡単な方法を厳選

奥さんを見ればわかる

奥さんを見ればわかると言われる!アタリ嫁・いい嫁の特徴13選

ジョイジョイ 料金 わかりにくい

ジョイジョイの料金がわかりにくい!土日や学生料金も優しく解説

スポンサーリンク

消毒用エタノールの小分け保存におすすめの詰め替え容器5選

詰め替え用の容器にはいろいろな種類があって、違いがよくわかりませんよね。

まずはプッシュ式、スプレー式などの形態の違いから選ぶ方法を解説します。

楽天やアマゾンで購入できるおすすめ容器もご紹介するので、迷った場合はぜひ参考にしてみて下さいね。

また、100均の詰め替えボトルの口コミもご紹介しますよ!

 

エタノール消毒液の詰め替え容器はプッシュ式とスプレー式どっちがいい?

詰め替え容器には、プッシュ式とスプレー式があります。

エタノール消毒液にはどちらでも使えますが、手ピカジェルなどのジェル状のものにはプッシュ式の方が便利です。

 

  • プッシュ式 → ジェルタイプにおすすめ
  • スプレー式 → 液体タイプにおすすめ

 

液体タイプのエタノール消毒液であれば、プッシュ式でもスプレー式でもどちらでも大丈夫です。

持ち運び用には、小さな容量の携帯スプレー容器を選ぶといいですね。

では次に、エタノールにも使えるおすすめの詰め替えボトルをご紹介していきます。

 

楽天・Amazonなど通販で購入できるエタノールの詰め替えボトル

なかなか家から出られない時は、楽天やAmazonなどの通販がとても便利ですよね。

今回は、通販で購入できるエタノールの詰め替え容器をご紹介していきます。

 

100ml・60mlスプレーボトル

アルコール耐性のある、100ml60mlボトル(各4本セット)です。

霧吹きタイプのスプレーボトルなので、液体タイプのエタノール消毒液の入れ替えに使用してくださいね。

アルコール以外にも、化粧水などを入れることもできます。

500mlスプレーボトル

エタノール消毒液にも使える、500mlのハンドスプレー容器です。

ノズルがついた大容量のアルコール容器なので、お家での手指消毒にぴったりですね。

スプレーボトル 500ml アルコール対応 容器 詰替ボトル 霧吹き 大容量 消毒噴霧器 次亜塩素酸水 手指消毒 ウイルス対策 消毒用スプレー容器 詰め替えボトル 軽量 漏れ防止 手圧 ディスペンサー 虫除け 液体詰替用ボトル キッチン 家庭用 学校 公共の場所 1個セット

300mlのプッシュ式

アルコール除菌用の専門ボトルで、片手でも使えるプッシュ式です。

エタノール消毒液はもちろん、次亜塩素酸ナトリウムの消毒液にも使えますよ。

30ml・50mlのスプレーボトル、ポンプボトル

おしゃれでかわいいエタノール対応のボトル(5本セット)です。

容量は30mlと50mlがあり、それぞれスプレーとポンプのボトルタイプが選べます。

ジェルタイプの消毒液を持ち歩くなら、こちらのポンプタイプがおすすめですよ。

スプレーボトル ポンプボトル 濃度75%以下アルコール対応ボトル 5本セット 詰め替え 容器 かわいい as+pp空容器 霧吹き アルコールやエタノールに対応のが可能 エタノール 対応 ボトル 30ML 50ML

10mlのガラス製ボトル

携帯するのに便利な10mlのスプレーボトルです。

本来は香水用ですが、エタノール消毒液の容器としても使えますよ。

このように、アルコール対応のスプレーボトルで検索しても見つからない場合は、「アトマイザー(香水用ボトル)」で検索すると見つかることもあります。

 

無印良品やニトリのスプレーボトルは?

無印良品ニトリでも通販での購入が可能なので、スプレーボトルについて調べてみました。

しかし、以前は無印でもスプレーボトルを販売していたようですが、現在は取り扱いがないようです。

ニトリでもスプレーボトルの販売は見つかりませんでした。

 

通販では様々なエタノール容器が販売されているので、お好みのボトルを探すのも楽しいかもしれません。

お家で使うなら100~500ml、持ち運び用なら10~50ml程度のエタノール容器がおすすめです。

続いて、100均のスプレーボトルはどうなのか、詳しく解説していきます!

 

100均でも購入できるエタノール容器も!ダイソーやセリアの例

100円ショップでもスプレーボトルの容器はたくさん売っていますが、エタノール消毒液にも問題なく使えるのか気になりますよね。

そこで、100均のスプレーボトルでもエタノール対応なのか、twitterで口コミを調べてみました。

 

 

まずはダイソーの容器ですが、持ち運びに便利な小さなボトルですね。

アルコール対応とわかりやすく記載されているので、エタノール消毒液にも安心して使えます。

続いて、セリアの詰め替え容器のtwitterも発見しました。

 

 

※100円ショップは商品の入れ替わりが早いので、既に売られていない可能性もあります。

こちらのセリアの容器は、自宅で使うのにちょうど良い大きさのボトルです。

少し見えにくいですが、包装にアルコールにも使えると記載されているので、エタノール消毒液も使用できますね。

このように、100均のスプレー容器やプッシュ容器は、一部アルコールに対応しているものもありますが、そうでない容器も多くあります

注意書きに「アルコール不可」などと記載されている場合は、容器が溶けるおそれがあるためエタノール消毒液には使わない方が無難です。

注意書きが特にない場合は、材質を確認する必要があります。

続いて、エタノール消毒液の保存に使える材質と、使えない材質を詳しく解説していきますね。

エタノールを入れる容器の種類と詰め替え用に向かない素材の見分け方

エタノールの詰め替え容器は、材質の種類をきちんと確認する必要があります。

容器の素材はプラスチックが多いかと思いますが、プラスチックの種類によってはアルコールに対応していません。

アルコール(エタノール)に対応できないと、容器が変質することもあるので、素材の違いをきちんと確認していきましょう。

 

エタノール容器に多いプラスチックはアルコール耐性に違いがある

普段あまり気にしないことも多いですが、プラスチックにはポリプロピレンポリエチレンなど色々な種類があります。

よく見るプラスチックの種類別に、エタノールの容器として使えるかどうかまとめてみました。

 

素材名 略語 アルコールの可否
ポリエチレン PE
ポリプロピレン PP
ポリ塩化ビニル PVC
ポリエチレンテレフタレート(ペットボトルなど) PET △ 表面にコーティングがなければ不可
 グリコール変性ポリエチレンテレフタレート PETG △ 高濃度のアルコールは不可
ポリスチレン PS ×

 

エタノールの入れ替え容器には、ポリエチレン(PE)やポリプロピレン(PP)、ポリ塩化ビニル(PVC)だと安心して使えます。

 

高濃度エタノールにはPE(ポリエチレン)容器を!

エタノールの中でも一番濃度が高い無水エタノールの容器には、ポリエチレン(PE)素材が使われています。

このことから、濃度90%以上の無水エタノールやエタノールを保管したい場合は、ポリエチレン(PE)容器を選ぶようにしましょう。

また、高濃度のエタノールは揮発(蒸発)しやすいので、小分け容器に移し替える際は手早く行ってくださいね。

 

濃度が70~80%程度の消毒用エタノールであれば、アルコール対応用に表面がコーティングされているPETやPETGなら使用できます。

コーティングのないPET容器はエタノールには使えないので、必ず容器の表示などを見てアルコール可能かどうか確認してください。

PETとしか記載されていない場合は、使わない方が安全です!

普通のペットボトルやPS(ポリスチレン)容器にエタノールを入れると、溶けてしまう事もあるので絶対に使わないようにしましょう。

 

プラスチック以外にエタノールの入れ替えをする際に注意が必要な素材

スプレーボトルの容器はプラスチック製が多いですが、その他の素材のものもあります。

例えば、ステンレスやアルミ、銅などの金属製のものや、ガラス製の入れ替え容器が販売されています。

アルコール対応 HANSMARE スプレーボトル アルミニウム 50ml 3個セット 容器 アロマ キャップ付き スプレー容器 アルコール消毒 手 コスメ用詰替え容器 携帯 アルミボトル 感染予防 ウイルス対策 変形、変質に強い!100%返品保証!宅急便

このように基本的には、アルミなど金属製の容器をアルコール(エタノール)消毒液に使っても問題ありません。

ただしアルミや銅は、界面活性剤が含まれているエタノール消毒液などでは変色を起こすこともあるので、注意が必要です。

また、透明な容器だと、紫外線にあたると中身が変質する可能性があります。

こちらの商品のように、遮光性のある容器を選ぶのもおすすめですよ。

在庫有【黒】詰替用スプレーボトル 黒《500ml用》遮光性密閉性バツグンの大容量ボトル 安定型次亜塩素酸チャーミストはもちろん、高濃度アルコールも対応のPE素材を使用【小分けボトル 液体用詰め替えボトル 除菌 消毒 マスク除菌トイレ消臭 Charmist】

また、ガラス瓶は持ち歩きの際に割れることもあるので注意してくださいね。

 

エタノールは火災につながることも

エタノールはとても揮発(蒸発)しやすく、また燃えやすい物質です。

エタノールに引火して火災につながることもあるので、火の近くでは使わないようにしましょう。

掃除にエタノールを使う場合は、換気をしてくださいね。

また、容器が破損しているのに気が付かないと、エタノールが蒸発してしまうので気を付けましょう!

 

このように、エタノールの詰め替え容器には、色々な種類があることがわかりましたね。

ボトル部分とスプレー部分の素材が違うこともあるので、どちらもエタノールに対応できる素材か確認してくださいね。

 

アルコールに使える容器はこちらでも紹介しています
↓ ↓ ↓ ↓
アルコール容器に使える材質を調査!100均や通販のおすすめボトル8選

 

しかし感染症などが流行ると、エタノールだけでなく容器自体も品薄で、なかなか手に入らないこともあります。

そんな場合はどうしたらいいのか、代用品について考えてみました。

消毒用エタノール容器に代用するアイデア

まさに我が家でも、エタノールの詰め替え容器がどこにも売っておらず、困った事態になりました。

いつもなら大量に100均に置いてあるスプレーボトルも、園芸品コーナーなどを見ても全滅です…。

しかしふと自宅にあった除菌スプレー見ると、そろそろなくなりそう…ということで、再利用できないか考えました!

除菌スプレーもエタノール消毒液の1種なので問題はなさそうですし、素材もPP(ポリプロピレン)です。

その他にも使える容器がないか探してみると、漂白剤などのボトルがPPかPEとなっていたので、これらも使えそうですよね。

 

エタノール容器に代用できそうなもの

  • 市販の消毒用エタノールが入っていたもの
  • 漂白剤などのPP、PE素材のプラスチック素材
  • 密閉できるガラス容器(化粧水や香水などの空き瓶でも可)

 

プラスチックではなく、蓋がついているガラス瓶でもエタノールの保存は可能です。

化粧水香水の空き瓶があれば、使いやすいかもしれません。

このように、自宅にエタノール対応の容器がないか、確認してみるといいですね。

ちなみに私は、空き容器がどうしてもなかったら、中身入りの除菌スプレーを買って、その後再利用しようとしてました。

しかし、このように容器を再利用するのは大丈夫か少し不安になったので、詳しく調べてみました。

 

消毒用エタノール容器に再利用するための洗い方

消毒液の大手メーカーである健栄製薬のHPを見ると、容器の詰め替えについて記載がありました。

アルコール対応型の容器に詰め替えを行っても差し支えありません。ただし、長期間にわたって詰め替えをくり返すと、チリやホコリなどの混入による芽胞汚染を受けてきます。したがって、その容器は6か月ごとなどに洗浄・乾燥を行ってください。

引用元:健栄製薬HP

これによると、アルコール対応の容器を洗って乾燥させれば、使っても問題ないようですね。

そこで、エタノール容器の洗い方についても、確認してみましたよ。

 

エタノール容器の洗い方

  1. ボトルをぬるま湯(石鹸水、もしくは食器用洗剤を使っても良い)で洗う
  2. スプレー部分をぬるま湯を張った洗面器などに入れ、何度もプッシュしてノズルも洗う
  3. ボトル、スプレー部分を乾かす

<アロマなどのガラス瓶の場合>

  1. 瓶の中に食器用洗剤を数滴落とす
  2. 熱湯を瓶の1/4~1/5程度注ぐ
  3. キャップをしっかり締めて、瓶をよく振る
  4. 1~3を数回繰り返す

 

スプレー部分が乾きにくい場合は、パソコンのキーボード掃除に使う「エアーダスター」を使うと、乾燥しやすいです。

瓶の場合は煮沸消毒などもできますが、プラスチックの場合は容器が変形することもあるので、普通に洗ってOKです!

ついついそのまま使いたくなるかもしれませんが、6ヶ月を目安に洗って乾燥するようにしてくださいね。

 

エタノールの保存方法については、こちらも確認してみてください!
↓ ↓ ↓ ↓
エタノールの保存方法|消毒用や無水エタノールを保管する時の注意点

まとめ

エタノール詰め替え容器は何がいいのか、注意するべき点などと合わせて解説してきました。ポイントをまとめます。

 

  • エタノール消毒液の容器はプッシュ式スプレー式がある
  • Amazonや楽天などの通販で様々なタイプの容器が購入できる
  • 100均でもエタノール対応の容器を販売している
  • 問題なくエタノールに使用えるプラスチック素材はPE、PP、PVC
  • PETはアルコール対応可とある場合のみ使える
  • ガラス瓶ステンレスはエタノール消毒液に使える
  • アルミはエタノール消毒液の種類によっては変色する場合がある
  • エタノール容器は6ヶ月ごとに洗って乾燥させる

 

プラスチックにはいろいろな種類があるんですね!

何となく、PETと記載されているスプレーボトルは使えると思っていたのですが、そういうわけではないようです。

アルコール対応かどうか記載されていないものは、使用したら危険なんですね。

エタノールは保存を間違えると蒸発したり、火災につながる危険もあるので、注意して入れ替えようと思います。

皆さんも今回の情報を参考に、安全にエタノール消毒液を扱ってくださいね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活の知恵袋 ヨセミテ
error: このコンテンツのコピーは禁止されています
タイトルとURLをコピーしました