いま備えて!!【南海トラフ巨大地震】発生確率と震度分布

スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活関連

次に発生する可能性のある大きな地震として、

南海トラフ巨大地震が想定され、
対策が検討されています。

フィリピン海プレートと
アムールプレートのプレート境界の沈み込み帯である
南海トラフ沿いに発生すると予想されています。

 【出典:http://mainichi.jp】

南海トラフでの巨大地震は約200年程度の間隔で発生。
予想では、M8~9クラス。
30年以内の発生確率は60~70%

予想の範囲が広いのか狭いのか、
素人には今一つ良く分かりません。

【出典:http://www.tokyo-np.co.jp】

広範囲に広がる被害想定に怖くなりますね。
対策をきちんとすれば被害は10分の1におさえることが出来るそうです。
個人的にどんな対策をとれば良いのか考えてみましょう。

   

こんな記事もおすすめ!
虫 寄ってくる 自分だけ

虫が寄ってくるのは自分だけなのはなぜ?原因や特徴を徹底分析!

排卵出血 妊娠した人 知恵袋

排卵出血しても妊娠した人は?知恵袋回答集|妊娠する可能性を調査

ネギ坊主 毒性

ネギ坊主に毒性はある?食べれるの?食べ方や正しい扱い方も解説

一晩で熱を下げる方法 知恵袋

一晩で熱を下げる方法は?知恵袋回答集|自力で下げる対処法7選

視力回復した人 知恵袋

視力回復した人はいる?知恵袋回答集|自力で視力回復できる可能性

薬を飲まずに生理を遅らせる方法 知恵袋

薬を飲まずに生理を遅らせる方法はある?知恵袋で注目!自力の手段

鼻をかんだら耳が詰まった 知恵袋

鼻をかんだら耳が詰まった!知恵袋回答より対処法を厳選!原因も

病院 待ち時間 途中で帰る

病院待ち時間の途中で帰るのはダメ?途中で帰ったらどうなるのか

喉の痛みを一瞬で治す 知恵袋

喉の痛み一瞬で治すには?知恵袋回答集|唾を飲むと喉が痛い人必見

頭の左側が痛い ズキズキ 知恵袋

頭の左側が痛い・ズキズキ!知恵袋回答から頭痛の見極め方を探る

血圧 上70 下40 知恵袋

血圧が上70下40は危険?知恵袋回答集|低血圧はどこまで大丈夫?

ひなた 名前 よくない

ひなたという名前はよくない?嫌い・後悔しているの声や理由を探る

健康診断 朝ごはん 食べちゃった 知恵袋

健康診断の日に朝ごはんを食べちゃった! 知恵袋の体験談と対処法

生理前 おりもの 水っぽい 知恵袋

生理前のおりものが水っぽいけど大丈夫?知恵袋回答から謎を解明

金縛り 無理やり起きる 知恵袋

金縛りは無理やり起きるとダメ?知恵袋より本当の原因や解き方

一瞬で鼻づまりを治す 知恵袋

一瞬で鼻づまりを治すには?知恵袋の回答から即効解消法を厳選!

足つったあと ふくらはぎ ずっと痛い

足つったあとにふくらはぎがずっと痛い!知恵袋回答で知る対処法

養子をもらって後悔する可能性は?失敗例・不安な点や解消方法は

VIO脱毛はしない方がいい?知恵袋回答からみんなの本音を調査!

食べても太らない うざい

食べても太らない人はうざい・ずるい!食べた後に太らない裏技も

うんちを出す方法 今すぐ 知恵袋

うんちを出す方法|今すぐ出したい!知恵袋回答から裏ワザ7選!

親に仕送り おかしい

親に仕送りはおかしい?しんどい・やめたいの声や仕送り事情まとめ

起きた時 心臓バクバク 知恵袋

起きた時の心臓バクバクは危険?知恵袋回答から寝起きの謎を解説

結婚式 新札 くだらない

結婚式の新札マナーはくだらない・めんどくさい?リアルな声を調査

首のイボ 自分で取る 知恵袋

首のイボを自分で取るには?知恵袋回答まとめ|簡単な方法や注意点

血圧 上90 下50 知恵袋

血圧が上90下50は問題なし?知恵袋の回答と下が低い原因を調査!

ブラジャー 締め付け 自律神経

ブラジャーの締め付けが自律神経に悪影響?みんなの悩みや解決法は

風邪 一晩で治す方法 知恵袋

風邪・鼻風邪を一晩で治す方法は?知恵袋の回答から厳選まとめ!

耳が詰まった感じ 治し方 知恵袋

耳が詰まった感じの治し方は?知恵袋回答集|簡単な方法を厳選

奥さんを見ればわかる

奥さんを見ればわかると言われる!アタリ嫁・いい嫁の特徴13選

スポンサーリンク

【巨大地震への備え】ハザードマップを把握しておく!

《ハザードマップとは》
自然災害による被害を予測して、
被害範囲を想定したもの。
避難経路、避難場所などの情報を既存の地図上に表したもの。

 【出典:http://www.pref.aomori.lg.jp】

2011年3月11日の東日本大震災の時は、
子供が学校にいる時間で、
国道は車が渋滞して動けなくなっていて
信号も消えて
しまっていたので、
泣きそうになりながら歩いて学校に
迎えに行ったのを思い出しました。

子供の通っている学校は、耐震審査の
結果を受けて、
今立て直し工事中です。

完成すれば「体育館よりも校舎の方が
避難場所に最適になります」と、
校長先生が言っていました。

震災の教訓を生かして備えをしておけば
あわてずに行動できます。

自分は分かっているから大丈夫
と思っていても、

非常事態には何もわからなくなったりします。

こんな事態には、こうしておこうと
話し合っておく
と、
パニックにならずにすみそうです。

自分にも起こりうることと、
真剣に考えておきたいですね。

【巨大地震への備え】防災リュックを作っておく!

40setumei01
【出典:http://jisinbousai.net/?pid=6671669】

震災で困ったのは、水と電気です。
停電と断水が続きました。

寒い時期で停電だと、暗くて寒くて
心細かったです。
食糧用と生活用の水の確保も大変でした。

生活用水を確保しておくために
大きなポリタンクに
水を入れるように
しています。

飲料水は別にとっておいて、
古くなった水も生活用にストックして
家の外の物置に入れて置いています。

いざ逃げる時に、何も持たずに逃げてしまったので、
何も持たなくても大丈夫なように、家の外にも防災リュックを1つ
おいておくと良いかもしれません。

今から備えてシュミレーションを!!

災害にあうまでは、
「自分は災害にあわない」という
変な自信がありました。

何かあってもちゃんと行動できるとも
思っていましたが、
なにも出来ませんでした。

想定外の事が起きるとパニックになります。

災害に備えて準備をしておけば、
その時に何もできなくても、
気持ちが落ち着いたときに何とかなるかもしれません。

パニックになっても、頭のどこかで覚えていて
ちゃんと行動出来るかもしれません。

災害に備えて準備をする。
災害にあったときに、
行動するシュミレーションをしておく。

いくつかでも、事前に経験していれば
体や頭が動いてくれます。
落ち着いた行動が、災害の被害を小さく
することにもつながります。

災害に対して真剣に向き合って、
何事か起きた時に被害が
最小限になる
ように備えましょう。

ライター:なみたま

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活の知恵袋 ヨセミテ
タイトルとURLをコピーしました