スポンサーリンク

スポンサーリンク

いま備えて!!【南海トラフ巨大地震】発生確率と震度分布

次に発生する可能性のある大きな地震として、

南海トラフ巨大地震が想定され、
対策が検討されています。

フィリピン海プレートと
アムールプレートのプレート境界の沈み込み帯である
南海トラフ沿いに発生すると予想されています。

 【出典:http://mainichi.jp】

南海トラフでの巨大地震は約200年程度の間隔で発生。
予想では、M8~9クラス。
30年以内の発生確率は60~70%

予想の範囲が広いのか狭いのか、
素人には今一つ良く分かりません。

【出典:http://www.tokyo-np.co.jp】

広範囲に広がる被害想定に怖くなりますね。
対策をきちんとすれば被害は10分の1におさえることが出来るそうです。
個人的にどんな対策をとれば良いのか考えてみましょう。

 
スポンサーリンク
 

こんな記事もおすすめ!
車検証 住所変更 罰金取られた

車検証の住所変更をしないと罰金取られた?15日過ぎたらNGなの?

切手 貼る場所がない

切手を貼る場所がない!貼る位置はどこでもOK?たくさん貼るときは

彼女が入れ歯だった

彼女が入れ歯だったら受け入れる?嫌いになる?ネットの声を調査

不幸があった人への声かけ 職場

不幸があった人への声かけ|職場での正解文例は?メールやラインも

佐川急便 追跡 意味ない

佐川急便の追跡は意味ない?反映されない等の口コミの真相を調査

頂いたメールで恐縮ですが

「頂いたメールで恐縮ですが」は正しいの?言い換えの例文も紹介

南天 切る 災い

南天を切ると災いが起こる?言い伝えの真相や剪定の疑問を解説

財布 無くした 見つけ方

財布を無くした時の見つけ方4選|落とした時の見つかる確率は?

1000ルーメン 明るさ 目安

1000ルーメンの明るさ目安はどれくらいで何ワット?適切な用途は

paypay 支払い失敗 気づかない

PayPayの支払い失敗に気づかない・払えてなかったら?解決方法は

耳に入った水を確実に出す方法

耳に入った水を確実に出す方法や治し方は?知恵袋や口コミを調査

オービス光ったか不安

オービス光ったか不安!セーフかどうか問い合わせOK?体験談も

メルカリ 住所 教えたくない 購入者

メルカリで住所を教えたくない!購入者・買う側は匿名配送が安心?

レーダー探知機 意味ない

レーダー探知機は意味ない?なぜつけるのか効果や必要性を検証!

18金ネックレス どこで買う

18金ネックレスはどこで買う?ドンキホーテの値段・本物かも解説

隣人 騒音 仕返し 電磁波

隣人の騒音を注意したら仕返しで電磁波攻撃?嫌がらせの対処法

免許証 住所変更 忘れていた

免許証の住所変更を1年以上忘れていた!しないと罰則になるの?

メルカリ普通郵便は購入者の住所がバレる?定形外郵便のときは?

ビリヤニ まずい

ビリヤニはまずい・美味しくない?どんな味?本格的な食べ方は

財布 無くした 見つかる確率

財布を紛失した時に見つかる確率や見つかるまでの日数はどの程度?

郵便配達 1日2回 時間

郵便配達は1日2回ある?時間は?回数や何時に届くかなど徹底解説

普通免許 原付 乗れなくなる いつから

普通免許で原付に乗れなくなる噂は本当?いつから?真相を解説!

簡易書留 封筒 なんでもいい

簡易書留の封筒はなんでもいい?サイズに決まりはある?徹底解説

バルサン 逆効果

バルサンは逆効果?ゴキブリが出てくる・増えたって本当?真相は

名前がわからない俳優 調べ方

名前がわからない俳優の調べ方|脇役から主役まで!調べる方法7つ

上の階 ドンドン 何の音

上の階からドンドンは何の音?マンションで気になる音の原因一覧

国家一般職 やめとけ

国家一般職はやめとけの理由|後悔する・激務で不人気?本音を調査

庭の木を切る 不幸

庭の木を切ると不幸になる?切ってはいけない木があるって本当?

医学部 編入 やめとけ

医学部への編入はやめとけの理由|学士編入の闇や後悔した人の声

エアコン 設定温度 26度 冬

エアコンの設定温度|冬に26度はNG?電気代を節約する8つの裏技


【巨大地震への備え】ハザードマップを把握しておく!

《ハザードマップとは》
自然災害による被害を予測して、
被害範囲を想定したもの。
避難経路、避難場所などの情報を既存の地図上に表したもの。

 【出典:http://www.pref.aomori.lg.jp】

2011年3月11日の東日本大震災の時は、
子供が学校にいる時間で、
国道は車が渋滞して動けなくなっていて
信号も消えて
しまっていたので、
泣きそうになりながら歩いて学校に
迎えに行ったのを思い出しました。

子供の通っている学校は、耐震審査の
結果を受けて、
今立て直し工事中です。

完成すれば「体育館よりも校舎の方が
避難場所に最適になります」と、
校長先生が言っていました。

震災の教訓を生かして備えをしておけば
あわてずに行動できます。

自分は分かっているから大丈夫
と思っていても、

非常事態には何もわからなくなったりします。

こんな事態には、こうしておこうと
話し合っておく
と、
パニックにならずにすみそうです。

自分にも起こりうることと、
真剣に考えておきたいですね。

   
スポンサーリンク
 

【巨大地震への備え】防災リュックを作っておく!

40setumei01
【出典:http://jisinbousai.net/?pid=6671669】

震災で困ったのは、水と電気です。
停電と断水が続きました。

寒い時期で停電だと、暗くて寒くて
心細かったです。
食糧用と生活用の水の確保も大変でした。

生活用水を確保しておくために
大きなポリタンクに
水を入れるように
しています。

飲料水は別にとっておいて、
古くなった水も生活用にストックして
家の外の物置に入れて置いています。

いざ逃げる時に、何も持たずに逃げてしまったので、
何も持たなくても大丈夫なように、家の外にも防災リュックを1つ
おいておくと良いかもしれません。

今から備えてシュミレーションを!!

災害にあうまでは、
「自分は災害にあわない」という
変な自信がありました。

何かあってもちゃんと行動できるとも
思っていましたが、
なにも出来ませんでした。

想定外の事が起きるとパニックになります。

災害に備えて準備をしておけば、
その時に何もできなくても、
気持ちが落ち着いたときに何とかなるかもしれません。

パニックになっても、頭のどこかで覚えていて
ちゃんと行動出来るかもしれません。

災害に備えて準備をする。
災害にあったときに、
行動するシュミレーションをしておく。

いくつかでも、事前に経験していれば
体や頭が動いてくれます。
落ち着いた行動が、災害の被害を小さく
することにもつながります。

災害に対して真剣に向き合って、
何事か起きた時に被害が
最小限になる
ように備えましょう。

ライター:なみたま

 

 

タイトルとURLをコピーしました