スポンサーリンク

スポンサーリンク

洗濯機の風乾燥の便利な使い方とは?評判の良い機種も教えます!

ずっと調子の悪かった我が家の洗濯機が、とうとう回らなくなってしまい買い替えを検討しています。

新しい洗濯機を買い替えるにあたり、気になってるのが「風乾燥」機能です。

乾燥機のように洗濯物を完全には乾かせないようですが、使い方によってはかなり便利な機能だと聞いたので、今回は洗濯機の風乾燥機能の効果について以下の項目を調査してみました。

 

  • 風乾燥機能がある洗濯機の便利な使い方とは
  • 部屋干しの臭いや動作音、シワや縮むなどのデメリットはある?
  • ヒーター乾燥機と風乾燥の電気代を比較
  • 風乾燥で評判が良い洗濯機と口コミ

 

洗濯機の寿命は8年くらいといわれているので、せっかく買い替えするなら後悔のない洗濯機の選び方をしたいですよね。

今回は風乾燥機能がある洗濯機のメリットについて掘り下げていますので、私と同じように洗濯機の選び方で迷っている方はぜひ参考にして上手に洗濯機を使いこなせるようになりましょう!

 

 
スポンサーリンク
 
こんな記事もおすすめ!
戦艦大和 引き上げない理由

戦艦大和を引き上げない理由はこの4つ!沈没している場所も解説

上階 騒音 仕返し モスキート

上階の騒音への仕返しでモスキートやスピーカーの事例|解決策は

俳優 脇役 名前がわからない 男性

俳優の脇役で名前がわからない男性の調べ方!年代別バイプレーヤー10選

車検証 住所変更 罰金取られた

車検証の住所変更をしないと罰金取られた?15日過ぎたらNGなの?

切手 貼る場所がない

切手を貼る場所がない!貼る位置はどこでもOK?たくさん貼るときは

彼女が入れ歯だった

彼女が入れ歯だったら受け入れる?嫌いになる?ネットの声を調査

不幸があった人への声かけ 職場

不幸があった人への声かけ|職場での正解文例は?メールやラインも

佐川急便 追跡 意味ない

佐川急便の追跡は意味ない?反映されない等の口コミの真相を調査

頂いたメールで恐縮ですが

「頂いたメールで恐縮ですが」は正しいの?言い換えの例文も紹介

南天 切る 災い

南天を切ると災いが起こる?言い伝えの真相や剪定の疑問を解説

財布 無くした 見つけ方

財布を無くした時の見つけ方4選|落とした時の見つかる確率は?

1000ルーメン 明るさ 目安

1000ルーメンの明るさ目安はどれくらいで何ワット?適切な用途は

paypay 支払い失敗 気づかない

PayPayの支払い失敗に気づかない・払えてなかったら?解決方法は

耳に入った水を確実に出す方法

耳に入った水を確実に出す方法や治し方は?知恵袋や口コミを調査

オービス光ったか不安

オービス光ったか不安!セーフかどうか問い合わせOK?体験談も

メルカリ 住所 教えたくない 購入者

メルカリで住所を教えたくない!購入者・買う側は匿名配送が安心?

レーダー探知機 意味ない

レーダー探知機は意味ない?なぜつけるのか効果や必要性を検証!

18金ネックレス どこで買う

18金ネックレスはどこで買う?ドンキホーテの値段・本物かも解説

隣人 騒音 仕返し 電磁波

隣人の騒音を注意したら仕返しで電磁波攻撃?嫌がらせの対処法

免許証 住所変更 忘れていた

免許証の住所変更を1年以上忘れていた!しないと罰則になるの?

メルカリ普通郵便は購入者の住所がバレる?定形外郵便のときは?

ビリヤニ まずい

ビリヤニはまずい・美味しくない?どんな味?本格的な食べ方は

財布 無くした 見つかる確率

財布を紛失した時に見つかる確率や見つかるまでの日数はどの程度?

郵便配達 1日2回 時間

郵便配達は1日2回ある?時間は?回数や何時に届くかなど徹底解説

普通免許 原付 乗れなくなる いつから

普通免許で原付に乗れなくなる噂は本当?いつから?真相を解説!

簡易書留 封筒 なんでもいい

簡易書留の封筒はなんでもいい?サイズに決まりはある?徹底解説

バルサン 逆効果

バルサンは逆効果?ゴキブリが出てくる・増えたって本当?真相は

名前がわからない俳優 調べ方

名前がわからない俳優の調べ方|脇役から主役まで!調べる方法7つ

上の階 ドンドン 何の音

上の階からドンドンは何の音?マンションで気になる音の原因一覧

国家一般職 やめとけ

国家一般職はやめとけの理由|後悔する・激務で不人気?本音を調査


洗濯機の風乾燥の便利な使い方!本当にデキる機能なの?

洗濯機の風乾燥機能とは、通常の乾燥機機能と比較してどんな効果があり、どのように使うと便利なのかについて確認してみましょう。

風乾燥とは、洗濯槽の高速回転で湿った空気を槽内に排気し、風の力で洗濯物の水分を蒸発させる仕組みの機能です。

風乾燥機能がある洗濯機の便利な使い方としては、部屋干しの洗濯物が早く乾くようにして不快な臭いを抑えることと、洗濯槽のカビ予防が挙げられます。

 

スポンサーリンク

部屋干しの洗濯物が早く乾く・臭いを抑える

風乾燥機能の大きなメリットは、部屋干しの乾燥時間を短縮できる点です。

また、通常の乾燥機のように温風で乾かすのと違い、ただの風を送るだけなのでシワや縮みなど衣類が痛むリスクが少ないのが特徴です。

通常の洗濯で部屋干しをすると乾くまでに5時間くらいかかると言われていますが、風乾燥をすると3時間くらいに短縮されますが、風乾燥のみで洗濯物をフル乾燥するのは無理です。

家電量販店でも、純粋な乾燥を希望するお客様には、風乾燥機能よりもヒーター乾燥機機能が付いている洗濯機をおすすめされるそうです。

ですが、風乾燥には衣類を傷めにくいというメリットがあるので、それを生かすには前もって乾きやすい状態を作るといったことになるでしょう。

また、洗濯物が早く乾きやすいので雑菌の繁殖が抑えられ、不快な部屋干しの臭いを発生しにくいのも大きなメリットになります。

部屋干しの臭いが不快だから柔軟剤の香りでごまかしているという方も、風乾燥を上手に使いこなすと良いですね!

 

風乾燥機能を使った洗濯のやり方

  1. 脱水後に30分程度風乾燥を行う
  2. 風乾燥後(この時点ではまだ半乾き状態です)形を整え干す

 

このような方法で使用するのが良いと思います。

風乾燥とは「部屋干しなどの時間を短縮するもの」という位置付けで、ヒーター乾燥機とはまた異なる機能であると理解しておくと良いかもしれませんね。

 

スポンサーリンク

槽乾燥のみで黒カビ発生を抑える

部屋干しで洗濯物を早く乾かしたい時に風乾燥機能は役立ちますが、もう一つ便利な使い方としておすすめしたいのが洗濯槽の乾燥です。

どうしても水が溜まりやすい洗濯槽はカビの温床になりやすいのですが、風乾燥機能を使えば梅雨時などのカビ防止に役に立ちますよ!

普段から風乾燥機能を使用している場合は、2ヶ月に一回程度は風乾燥だけを30分行い、あまり風乾燥機能は使わないのであれば、週一回程度は風乾燥だけ行うと不快な黒カビの発生を防げます。

風乾燥機能は、部屋干しの洗濯物を早く乾かして不快な臭いを予防できるのが便利ですが、どんな衣類にも使えるわけではないので注意が必要です。

次章では、風乾燥に適した洗濯物の種類について詳しく紹介します。

 

洗濯物の干し方についてこちらでも紹介しています
↓ ↓ ↓
共働きの洗濯はいつする?干す時間や場所のおすすめは? 

洗濯機の風乾燥コースに適する・適さない衣類の違い

洗濯機の風乾燥機能は部屋干し派に便利な機能といえますが、残念ながらすべての衣類に使えるわけではありません。

風乾燥に適している・適さない衣類の見分け方を紹介します。

 

風乾燥に適する・適さない衣類
風乾燥に適する衣類 風乾燥に適さない衣類
  • タオル
  • 靴下
  • 下着
  • 水着
  • 化繊のブラウス
  • ジャージなど熱に弱い衣類
  • 色落ちしやすい衣類
  • 取り扱いに「弱く」という表示がある衣類
  • シワが気になる衣類(綿100%のブラウス、シャツなど)
  • ダウンなど防水性のある衣類
  • ドライなどの絵表示があるおしゃれ着
  • ニットのセーターや・ウール製品
  • 布団やシーツなどの(大物は回らない可能性も)

 

衣類の絵表示は以下のように2017年頃から変更されていますが、特に手洗いやドライ、吊り干し・平干しなどの指定があるなら風乾燥を使用できません。

他にも、クッションなどの綿やウレタン素材を使ったものや純毛や毛足の長い毛布、絹や絹の混紡製品、レーヨン、キュプラ、ベルベットなどの製品も使用できません。

また、スーツ、ジャケット、コート、ネクタイなど芯地が使われている衣類も型崩れしてしまうためNGです。

ただし、シャープ「ES-PU11C」のように、ハンガー乾燥機能でシワが気になる衣類も簡単に乾燥できるように工夫された機種も発売されています。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シャープ 縦型洗濯乾燥機 (洗濯11.0kg/乾燥6.0kg) シルバー系 ES…
価格:138550円(税込、送料別) (2019/6/17時点)

 

洗濯機の風乾燥機能がどのような衣類に適しているのかを見極めながら、最適な機種を選ぶことをおすすめします!

次章では、風乾燥機能を使う際に気になる騒音や電気代について掘り下げて紹介しますね。

風乾燥の時間や電気代はどのくらい?ヒーター乾燥とヒートポンプ乾燥も比較

通常のヒーター乾燥機能は結構電気代がかかるといわれていますが、風乾燥の電気代はどうなのでしょうか?


また、乾燥時間はどのくらいなのかを確認してみましょう。

洗濯機によってばらつきはありますが、ここではシャープの洗濯機を例に風乾燥機能とヒーター乾燥、ヒートポンプ乾燥がある機種をそれぞれ比較してみました。

※電気代は27円/kWhを目安に計算しています。

 

洗濯機の比較
シャープ SHARP ES-GV10D-T 全自動洗濯機 シャープ SHARP ES-S7D-WL ドラム式洗濯乾燥機 シャープ SHARP ES-W111-SL ドラム式洗濯乾燥機
乾燥機能 風乾燥 ヒーター乾燥 ヒートポンプ乾燥
洗濯~乾燥時間 30分、1時間、2時間(乾燥のみ) 170分 150分
洗濯~乾燥消費電力 98Wh 1600Wh 590Wh
電気代 2.6円(1時間乾燥の場合) 43.2円 15.9円
乾燥時騒音レベル 38dB 36dB 41dB

 

風乾燥は通常の洗濯槽を回転させて風を起こす仕組みなので、通常の洗濯コースと同じ電気代として計算していますが、ヒーター乾燥やヒートポンプ乾燥と比較するとかなり電気代が安いですよね。

たとえばジャージを風乾燥のみで乾かしたい場合には3時間くらい稼働させると良いので、電気代の目安は8円くらいになります。

部屋干し時間を短縮させたいだけなら1~2時間稼働させると良いので、電気代の目安は3~5円が目安になります。

このように安いコストで、室内干しの前などにある程度乾かすことができるので、頻繁に部屋干しをする方には使える機能ですね!

騒音レベルも40dB前後と小さく聞こえる程度なので、うるさいと感じることもないでしょう。

ちなみに、ヒーター乾燥とはドライヤーのように熱を発生させた温風で乾燥する方式で、ヒートポンプ乾燥とは空気中から熱を集めた温風で乾燥する方式です。

最近は電気代が安いヒートポンプ乾燥付き洗濯機が注目されていますが、本体価格が高いデメリットもあります。

部屋干しを短縮させたいだけなら風乾燥だけでも十分なので、コスパを重視するか、乾燥機能を重視するかでお気に入りの機種を選ぶのも良いですね!

次章では、実際に風乾燥機能がある洗濯機を愛用している方の評判を含めておすすめの機種を紹介します。

   
スポンサーリンク
 

風乾燥機能の評判が良い洗濯機とは?愛用者の口コミも紹介

コスパを重視して風乾燥機能がある洗濯機の中から評判が良い機種を厳選してみました。

実際に利用している方の口コミも調べたので合わせて参考にしてくださいね。

 

ハイアール(Haier)

中国の家電メーカー「ハイアール」の洗濯機はコスパが良いと評価を受けているようです。

JW-CD55Aの消費電力は51Whなので電気代の目安は1時間乾燥をした場合は2円にも満たないくらいですね!

乾燥機能は2キロまで使用できます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【2019年06月20日発売】 ハイアール Haier JW-CD55A-W 全…
価格:42980円(税込、送料無料) (2019/6/17時点)

 

 

アクア(AQUA)

アクアも実はハイアールグループのメーカーで、以前のサンヨー(三洋電機)が開発していた洗濯機が引き継がれており、根強いファンも多いです。

AQW-GV80Hの消費電力は64Whなので、こちらも電気代の目安は1時間乾燥をした場合は2円にも満たないくらいでコスパがとても良いです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

AQUA アクア AQW-GV80H-W 全自動洗濯機 ホワイト
価格:86173円(税込、送料無料) (2019/6/17時点)

 

この他にも、東芝や日立、三菱電機などの家電メーカーや、ニトリの「トルネ」やヤマダ電機の「ハーブリラックス(HERB Relax)、無印良品などの格安モデルの洗濯機にも風乾燥機能があります。

予算や用途に応じて最適な機種を選ぶことをおすすめします!

まとめ

洗濯機の風乾燥機能について調査した結果をまとめます。

 

  • 風乾燥とは洗濯槽が回る風の力だけで洗濯物の水分を蒸発させる機能
  • ヒーター乾燥とは異なり化繊の衣類も傷みにくい
  • シワが気にならない下着や靴下、ジャージなどの化繊におすすめ
  • 完全には乾かないので部屋干しをする方におすすめ
  • 部屋干しの乾く時間を短縮し、不快な臭いも予防できる
  • 洗濯槽の黒カビ予防にも役立つ
  • ヒーター乾燥やヒートポンプ乾燥より電気代がかなり安い
  • 風乾燥のみの洗濯機はコスパが良くて価格がお手頃

 

風乾燥は電気代は安いですが、風だけなので乾燥能力は低いですし、長時間脱水なのでシワもつきます。

ですので、実用的な使い方は部屋干し前の補助乾燥として1時間ほど回したり、洗濯脱水槽を乾かすために使うのが一般的でしょう。

ちなみに私は、部屋干しもするのですが、通常の部屋干しよりは生乾きの臭いが多少軽減される(風乾燥コースが終わったらすぐに取り出して干すち、臭いが避けられるようです)みたいですし、ドラム式より安いのが魅力なので風乾燥機能のみの洗濯機を購入予定です。

もしあなたも洗濯機選びで迷っているなら、メーカーによっては運転音が気になるものがあったり機能面もまちまちだったりするので、くれぐれも色々と事前に調査してから購入しましょう!

 

改めて正しい洗濯の仕方を確認してみたい方はこちらをどうぞ
↓ ↓ ↓
洗濯機の回し方!いまさら聞けない洗剤や柔軟剤の入れ方 

 

 

タイトルとURLをコピーしました