PR

刺身は翌日でも食べられる?賞味期限は?残りの刺身のリメイク方法も紹介

スポンサーリンク
スポンサーリンク
料理・食材

【監修者:管理栄養士 坂本圭子】

刺身は翌日に食べられる場合もありますが、生で食べるよりもリメイクをしたほうが安全で美味しくいただけます。

刺身は生鮮食品なので鮮度が落ちやすく、魚の種類や状態によっては、翌日も安全とは言い切れないためです。

刺身 翌日

生の刺身は菌が繁殖しやすく、1歩間違えば食中毒やアレルギー反応を起こすこともあります。

そのため、次の日も食べられるように適切な保存方法を知り、食べてはいけない状態をしっかりと把握することが大切です。

そこで、刺身について次の事を調べてみました。

スーパーで刺身を買ったら冷蔵庫にすぐ入れる、傷みやすい魚は翌日に持ち越す前に調理をするといった対策をすれば、食中毒のリスクを減らすことにも繋がります。

マグロがサクで余ってしまった…!という場合でも安全に美味しく食べられる方法がわかりますので、ぜひ参考にしてください。

 

記事監修者・管理栄養士・坂本圭子先生記事監修・坂本圭子先生
管理栄養士・栄養士
管理栄養士フードスペシャリスト/ 管理栄養士として病院、介護老人保健施設、保健センターで10年の経験を経てフリーランスに転身。現在は、執筆、レシピ開発、オンラインダイエット食事指導、サプリメントの商品企画、監修を中心に活動。プライベートでは2児の母であり、毎日パワフルに子育て中。休日は子ども達と一緒にパン作りをするのが趣味。

   

こんな記事もおすすめ!
プーアル茶 飲み続けた結果

【プーアル茶を飲み続けた結果】肝臓に悪い・白髪に影響するのは本当?

ブルダック炒め麺 辛くない食べ方

【ブルダック炒め麺の辛くない食べ方】あの辛さを和らげるには

イタリアンパセリ 代用

【イタリアンパセリの代用品】売ってないときに代わりになる食材

辛ラーメン 食べない方がいい

【辛ラーメンは食べない方がいい?】発がん性物質の危険性

これゆまつゆ 代用

これうまつゆの代用になる商品は何?めんつゆとの違いも徹底解説!

オルトラインを使用した野菜は食べられるのか

オルトランを使用した野菜は食べられるか?危険性や注意点を解説

フィーカ 美味しくない

フィーカは美味しくない?クッキーの口コミや購入者の本音を調査!

白子 恥ずかしい理由

白子が恥ずかしい理由とは?そもそも何の子?分かりやすく解説!

大豆麺 まずい

キッコーマン大豆麺はまずい?臭いの?評判・口コミを徹底調査!

ペンギンベーカリー まずい

ペンギンベーカリーはまずいって本当?口コミから真相を大調査!

納豆 消化時間

納豆の消化時間は早い?遅いの?消化されないから大人も要注意?

腐った牛乳 飲んだ

腐った牛乳を飲んだら何時間後に腹痛が起こる?他の症状・対処法は

カンジャンセウ 食中毒

カンジャンセウは食中毒に要注意?寄生虫がいるって本当なの?

泉屋 クッキー まずい

泉屋のクッキーはまずい・味が変わった?噂の真相を評判から検証

断食後 食事 死亡

断食後の食事で死亡するって本当?普通に食べたら危険?注意点は

ベルン ミルフィーユ まずい

ベルンのミルフィーユはまずい・美味しくない・溶ける?評判を調査

岩泉ヨーグルト まずい

岩泉ヨーグルトはまずい?食べにくい?評判から美味しい食べ方まで

回ジャム まずい

柿ジャムはまずい?ジャムに適さない・失敗するの?原因や対策は

パチパチパニック 死亡

パチパチパニックで死亡事故?パチパチキャンディも危険?真相は

ツマガリ クッキー まずい

ツマガリのクッキーはまずい・美味しくない評判の真偽を検証!

高カカオチョコレート 痩せた

高カカオチョコレートで痩せた?痩せない?ダイエット体験談とやり方

バターナッツかぼちゃ まずい

バターナッツかぼちゃはまずい?生で食べるのはOK?口コミも紹介

山岡家 まずい

山岡家のラーメンがまずい・臭いと言われる原因や人気の理由とは

新高梨 まずい

新高梨はまずい・美味しくない?値段や特徴と本当の評判を調査!

舞茸 食べ続けた結果

舞茸を食べ続けた結果|毎日食べるとどんな変化が?体験談で検証

アーモンドミルク 飲み続けた結果

アーモンドミルクを飲み続けた結果|危険性がある?デメリットは

メントスコーラ 死亡

メントスコーラの死亡事故例は?体内実験はNG!安全なやり方も紹介

ペットボトルの水を飲むのをやめたほうがいい理由|発がん性あり?

クコの実 食べ続けた結果

クコの実を食べ続けた結果|効果は実感なし?メリットと注意点も

セサミン 飲み続けた結果

セサミンを飲み続けた結果|効果は嘘・効果なしって本当?真相は

スポンサーリンク

刺身は翌日でも食べられる?生の場合の賞味期限とは

刺身は消費期限内であれば翌日に食べられるものもありますが、鮮度の状態によっては生で食べるのを避け加熱して食べるか、処分してしまった方がいい場合もあります。

賞味期限と消費期限は、簡単に説明すると次の通りです。

  • 消費期限は安全に食べられる期間
  • 賞味期限は美味しく食べられる期間

傷みやすい刺身は、生鮮食品なので消費期限の表示が付けられています。

消費者庁の食品表示基準Q&Aでは「消費期限が過ぎたものは食べないでください」と書かれています。(※1)

消費期限を過ぎたものは安全性に欠けるため、食べないようにしましょう。

刺身 消費期限 翌日

スーパーで売られている刺身の消費期限は当日中の物が多く、種類によっては1~2日までの期限で販売されています。

実際にスーパーで見てきた刺身の期限を表にしてみました。

刺身の消費期限
期限 当日中 1日 2日
魚の名称 イワシ
サバ
アジ
サンマ
カツオ
マグロ
サーモン
ホタテ
イカ
生エビ

刺身などの生鮮食品は消費期限や賞味期限の表記は義務付けられていませんが、お店側の判断で書かれることが多いので、お店によっては表示が若干異なることもあるかと思います。

管理栄養士 坂本圭子
管理栄養士
坂本圭子
燻製の刺身や、蒸したタコなどは1~2日以内が消費期限でした。

消費期限内だとしても、生の刺身を食べると危険な場合もあります。

生で食べても大丈夫?残りの刺身の危険性

消費期限内であっても、保存状態によっては腐敗が進み、食べると食中毒を起こすなど危険な場合もあります。

刺身 翌日 生

消費期限や賞味期限は、「定められた方法により保存する」ことが前提であり、なおかつ未開封の状態での期限を指しています。

期限と一緒に保存温度も指定されているので、できるだけその温度にあった状態で保存しましょう!

開封済や、常温で何時間も放置している刺身は消費期限内でも腐敗が進んでいる事もあるので、魚の状態をよく見て判断しましょう。

消費期限内でも、鮮度の状態が悪ければ食中毒を引き起こす可能性があるので、定められた方法で保存する事を守り、少しでも異常が見られる場合は食べるのをやめましょう。

次に、どんな状態の刺身だと食べない方がいいのか、ポイントをお話します!

 

刺身を翌日に食べる場合の注意点|傷んだ刺身の見分け方

余り物の刺身を次の日に持ち越すと、食中毒を引き起こす菌・ウイルス・ヒスタミンなどが原因で体に害を与えることがあります。

刺身 余り 翌日

次のような状態のときは、腐敗が進んでいるので食べないようにしましょう。

  • 表面がぬるぬるする
  • 変色している
  • 臭いがする
  • 口に入れた時にピリピリする

このような場合は、食中毒を引き起こす原因物質が増加している可能性がありますので注意してください。

刺身 次の日

生の魚介を食べる時に注意したい食中毒は4種類あります。

それぞれの特徴や予防のポイントを見てみましょう。(※2)

食中毒名称 感染元 予防ポイント
腸炎ビブリオ 海水魚 ・すぐに冷蔵する
・真水でよく洗う
・酢を使う
・熱を通す
ノロウイルス 二枚貝 高温で1分半以上加熱する
ヒスタミン
(※3)
赤身魚 ・常温で放置しない
・早めに食べる
寄生虫
(アニサキスなど)
(※4)
さまざまな魚種
(さば、さんま、あじなど)
・中心部まで凍らせる
(マイナス20℃、24時間以上)
・中心まで火を通す
(60℃以上で 1 分間)

すぐに冷蔵庫に入れる、早めに食べる、真水でよく洗う、冷凍する、火を通すなどで、ある程度食中毒になる可能性も減らせそうですね。

新鮮な魚でも寄生虫が原因で、腹痛な嘔吐などの食中毒症状を引き起こすおそれがあります。

寄生虫は完全に取り除くのは難しいとされていますが、確実に倒したい場合はしっかり加熱してから食べましょう。

刺身 翌日 食べられる

また、食中毒の予防には保存状態を意識する事も大切なので、次の方法を試してみてください。

余った刺身は冷蔵庫のチルド室へ

前日に残った刺身の食中毒の危険性を少しでも減らすために、冷蔵庫のチルド室を利用し、ドリップは取り除きましょう。

冷蔵室の温度は約2~5℃、チルド室の温度は0~3℃冷蔵室よりも低めに設定されています。(※5)
管理栄養士 坂本圭子
管理栄養士
坂本圭子
食品衛生法で「すしや刺し身などは4℃以下で保存することに努める」と記載されているため、スーパーなどの刺身パッケージには保存温度4℃と表示されている場合が多いようです。(※6)

冷蔵室でも刺身の保存に適した温度を維持できるかもしれませんが、開け閉めが多いと室内の温度も上がりやすくなります。

そのため、少しでも温度の低いチルド室に入れておく方が、冷蔵室よりも良い保存状態を保つことができます。

刺身 冷蔵庫 翌日

また、鮮度を保つのにドリップを拭きとるのもおすすめです。

切られていないサクの状態はドリップが目立つことがあります。
キッチンペーパーでふき取るか、包んでから、ラップをして保存しましょう。

残った刺身を翌日も食べる場合は、食中毒を防ぐためにもドリップをふき取り、すぐに冷蔵庫(あればチルド室)に入れ、食べる前に鮮度の状態を確かめましょう!

また、刺身が余ったら生で食べるよりも調理すると、さらに腐敗を防ぐこともできます。

次は、残った刺身を美味しく食べられるアレンジレシピをご紹介します!

   

次の日も美味しい!残りの刺身のリメイク方法を紹介

残りの刺身を漬けたり焼いたりなどリメイクして食べることで、食中毒の予防にも繋がり、美味しくいただくことができます。

それでは、残りの刺身のリメイクレシピをご紹介します!

シンプルに刺身の漬けレシピ

刺身を醤油・酒・みりん等に漬けておいたものを、翌日は漬け丼にして食べるのも美味しいですよ。

刺身 漬け 翌日

醤油の塩分や酒の殺菌力で、菌の繁殖を抑えることにもつながります。

参考レシピ

Cpicon お寿司屋さん直伝!丼に♪マグロのづけ by カルミちゃん

 

マグロの他に、カンパチブリの切り身でも代用できます。

次は、漬けたものに衣をまぶして揚げる、唐揚げのレシピをご紹介します。

王道!マグロのから揚げ

油を多く使わなくても、少ない油で揚げ焼きにしても作れます。

管理栄養士 坂本圭子
管理栄養士
坂本圭子
食品中の水分量が多いと細菌が繁殖しやすいのですが、揚げものにすると食品中の水分を少なくできるので安心して食べられますね。(※7)

刺身 残り リメイク

翌日に食べる場合は、菌の繁殖を避けるために前日に仕込んでおくことをおすすめします。

参考レシピ

Cpicon まぐろの唐揚げ~✿居酒屋メニュー✿ by ありかん

 

1口大に切ったサクでも、切り身でも作れます。

次は、加熱しないで作る簡単レシピをご紹介します!

非加熱で簡単!切り身でカルパッチョ

わさび醤油で食べる刺身を食べ飽きてしまった場合は、レモンオイルで食べるカルパッチョもおすすめです。

残った刺身 カルパッチョ

カルパッチョは、塩コショウした刺身に、オリーブオイルとレモン汁をかけるだけのシンプルな料理なので、調理の手間がほとんどかかりません。

好みで野菜を載せるとオシャレな一皿になりますよ。

参考レシピ

Cpicon うちの刺身・カルパッチョ by putimiko

 

ホタテ、エビ、タコ、白身魚の刺身でも美味しくいただけます。

余った刺身は、漬けにして菌の繁殖を抑える、焼くなど火を通し殺菌して食中毒のリスクを減らすことにつながります。

管理栄養士 坂本圭子
管理栄養士
坂本圭子
手指を介した感染や、まな板や包丁などから食中毒が生じることもあるので、しっかり手洗いを行いましょう。また、生のお刺身などを扱う場合は、調理器具の熱湯消毒をするのも良いですね。(※8)

見た目では大丈夫そうだと思った刺身も、こうした調理をして、より安全に食べられるように工夫するのもいいですね。

結論|刺身を翌日に食べる時はリメイクするのがオススメ

刺身を翌日に食べる場合は、食中毒になるリスクも増えるために、菌の繁殖を抑えるような調理をして食べるほうが、安全で美味しくいただけます。

刺身は傷みやすい生鮮食品なので、消費期限内にかかわらず、見た目や臭いで「危ないかな…」と思ったら食べるのは避けましょう。

常温で出しっぱなしにしない、ドリップはふき取る、冷蔵室よりもチルド室へ入れる、といった保存状態をよくすることも大切です。

余った刺身を次の日に食べる場合は、前日に酒や醤油に漬けるなどして下処理を済ませ、翌日はリメイクレシピで美味しくいただきましょう!

 

▲目次へ戻る

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました