きゅうりの断面が白い!変色の原因と食べられるかどうかの見分け方

スポンサーリンク
スポンサーリンク
料理・食材

【監修者:管理栄養士 佐藤久美】

きゅうりの断面が薄い緑色でなく白いのは、ほとんどの場合水分が抜けて鮮度が落ちただけなので食べられます。

ただし、透明な液体や白いカビが発生している場合は腐っていることもあるので注意しなくてはなりません。

きゅうり 断面

きゅうりが白くなる状態はさまざまで、食べられる場合と食べられない場合があります。

また白以外にも断面が茶色などに変色することがあり、食べられるか不安に思うこともあるでしょう。

そこでこの記事では、きゅうりの変色について以下の点を調べてみました。

せっかく購入するなら古いきゅうりでなく、新鮮なものを選びたいですよね!

きゅうりを食べられるか判断するためにも、腐るとどうなるかをあわせて解説しますよ。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

記事監修者・管理栄養士・佐藤久美先生記事監修・佐藤久美先生
管理栄養士・栄養士
管理栄養士/ 2児の母。自身が長距離選手だった時に栄養の大切さを実感し、栄養学を志す。管理栄養士、登録販売者健康運動指導士としてドラッグストアに10年以上勤務し、健康相談や個別ダイエット指導、フレイル予防の運動指導を実施。栄養講座の講師などを経て、現在はフリーランスの管理栄養士として、特定保健指導を軸に記事執筆、監修やレシピ作成に携わっている。

   

こんな記事もおすすめ!
イタリアンパセリ 代用

【イタリアンパセリの代用品】売ってないときに代わりになる食材

辛ラーメン 食べない方がいい

【辛ラーメンは食べない方がいい?】発がん性物質の危険性

これゆまつゆ 代用

これうまつゆの代用になる商品は何?めんつゆとの違いも徹底解説!

オルトラインを使用した野菜は食べられるのか

オルトランを使用した野菜は食べられるか?危険性や注意点を解説

フィーカ 美味しくない

フィーカは美味しくない?クッキーの口コミや購入者の本音を調査!

白子 恥ずかしい理由

白子が恥ずかしい理由とは?そもそも何の子?分かりやすく解説!

大豆麺 まずい

キッコーマン大豆麺はまずい?臭いの?評判・口コミを徹底調査!

ペンギンベーカリー まずい

ペンギンベーカリーはまずいって本当?口コミから真相を大調査!

納豆 消化時間

納豆の消化時間は早い?遅いの?消化されないから大人も要注意?

腐った牛乳 飲んだ

腐った牛乳を飲んだら何時間後に腹痛が起こる?他の症状・対処法は

カンジャンセウ 食中毒

カンジャンセウは食中毒に要注意?寄生虫がいるって本当なの?

泉屋 クッキー まずい

泉屋のクッキーはまずい・味が変わった?噂の真相を評判から検証

断食後 食事 死亡

断食後の食事で死亡するって本当?普通に食べたら危険?注意点は

ベルン ミルフィーユ まずい

ベルンのミルフィーユはまずい・美味しくない・溶ける?評判を調査

岩泉ヨーグルト まずい

岩泉ヨーグルトはまずい?食べにくい?評判から美味しい食べ方まで

回ジャム まずい

柿ジャムはまずい?ジャムに適さない・失敗するの?原因や対策は

パチパチパニック 死亡

パチパチパニックで死亡事故?パチパチキャンディも危険?真相は

ツマガリ クッキー まずい

ツマガリのクッキーはまずい・美味しくない評判の真偽を検証!

高カカオチョコレート 痩せた

高カカオチョコレートで痩せた?痩せない?ダイエット体験談とやり方

バターナッツかぼちゃ まずい

バターナッツかぼちゃはまずい?生で食べるのはOK?口コミも紹介

山岡家 まずい

山岡家のラーメンがまずい・臭いと言われる原因や人気の理由とは

新高梨 まずい

新高梨はまずい・美味しくない?値段や特徴と本当の評判を調査!

舞茸 食べ続けた結果

舞茸を食べ続けた結果|毎日食べるとどんな変化が?体験談で検証

アーモンドミルク 飲み続けた結果

アーモンドミルクを飲み続けた結果|危険性がある?デメリットは

メントスコーラ 死亡

メントスコーラの死亡事故例は?体内実験はNG!安全なやり方も紹介

ペットボトルの水を飲むのをやめたほうがいい理由|発がん性あり?

クコの実 食べ続けた結果

クコの実を食べ続けた結果|効果は実感なし?メリットと注意点も

セサミン 飲み続けた結果

セサミンを飲み続けた結果|効果は嘘・効果なしって本当?真相は

かきたねキッチン まずい

かきたねキッチンはまずい?美味しい?口コミや評判から徹底検証

マルシンハンバーグ まずい

マルシンハンバーグはまずい・体に悪い?口コミや評判から検証!

スポンサーリンク

きゅうりの断面が白い原因と食べられるかどうかの見分け方

新鮮なきゅうりの断面は緑色ですが、水分が抜けると実がスポンジ状になり、白く見えることがあります。(※1)

そのほか、外側の皮が白かったり白い液体が出たりなど、白いといってもさまざまなケースがあり、食べられるかどうかも原因によって異なります。

きゅうり 断面 緑

なぜきゅうりが白くなるのか、食べられる場合と食べられない場合について詳しく解説していきます。

断面が白い場合や、外側に白い粉がついているのは食べられる

きゅうりの断面が白い場合や、外側が白いものは食べても大丈夫です。

食べられる白い変色
白い場所・状態 原因
断面・内側 水分が抜けたため
(鮮度が落ちた)
外側・表面の白い粉 ブルーム(果粉)

きゅうりは全体のおよそ95%が水分なので、あまり日持ちしない野菜です。(※2)

水分が抜けスポンジ状になると白っぽく見えますが、古いだけで腐っているわけではないので食べられます。

ただしこのように断面が白くなっているものはあまり美味しいとは言えないため、生ではなく調理して食べるのがおすすめです。

そして皮の表面が白いものがありますが、あの白い粉は『ブルーム』と呼ばれる果粉で、きゅうりの水分が蒸発するのを防いでいます。(※3)

こちらの投稿にもありますが、ブルームは農薬ではなくみずみずしさを保つ役割があるので、むしろ美味しいと言われていますよ!

管理栄養士 佐藤久美
管理栄養士
佐藤久美
ちなみに外側についている白い粒(イボ)がトゲトゲしているのは、新鮮な証拠です。安心して食べられますよ。(※4)

ここまで紹介した白い変色は食べても問題ありませんが、カビが生えたり白いぬるぬるした液体が出ている場合は食べたら危険です。

白いカビや白い液体・ぬるぬるが出た場合は食べられない

きゅうりから白い液体が出ている場合、白いカビやぬるぬるがある場合は腐っているので食べられません。

ただし表面だけが軽くぬるぬるしている程度で、水で洗い流せる程度であれば食べられる可能性もあります。

こちらのように、一部であっても外側の皮が崩れるくらいぬるぬるしていたり、のちほど紹介する腐敗のサインがある場合は食べないでくださいね!

またきゅうりを栽培している場合、葉っぱに白い斑点が出る場合があります。

これは『うどんこ病』といって、カビが原因です。(※5)

葉に白い斑点があるのがわかります。

きゅうりはうどんこ病が発生しやすいので、注意深くチェックしてくださいね。

このようにきゅうりは白くなることがありますが、茶色などほかの色に変色することもあります。

そこで、その場合は食べられるかも調べてみましたよ!

きゅうりの断面の白い以外の変色は大丈夫?見分け方を解説

きゅうりは低温に弱いため冷蔵庫で長期間保存していると、低温障害により赤や茶色などに変色することがあります。(※6)

中が少し赤い程度なら食べられる可能性もありますが、茶色にまで変色している場合は食べない方が良いでしょう。

腐ったきゅうり 食べられない

見分け方などを詳しく解説していきます。

断面が緑色でなく茶色や透明な場合は食べない方が安全

きゅうりの中が透き通ってるように見えたり、輪っかの周りが茶色などに変色している場合は、痛みが進んでいるので食べないようにしましょう。

そのほか中に空洞がある場合や、ほかの変色がある場合は食べられるのか一覧にまとめました。

断面の変化・変色 原因 食べられるかどうか
空洞 水分・栄養不足による空洞化
黄ばみ 熟しすぎ
赤い・オレンジ 低温障害
透明・茶色 痛みが進行 ×

穴があいて空洞化しているきゅうりは食べられますが、水分が少ない状態なので新鮮なものと比べると味は劣ります。(※7)

きゅうり 断面 穴

熟しすぎて黄ばみがあるもの、低温障害により中身が赤やオレンジ色に変色しているものは、生ではなく熱を通すなどして食べることはできます。

管理栄養士 佐藤久美
管理栄養士
佐藤久美
低温障害できゅうりの中身が変色するのは、ポリフェノールが酸化したことが原因です。購入したばかりのきゅうりが変色していた場合は購入先に問い合わせてみても良いでしょう。

低温障害が進んで茶色くなっていたり、透明や半透明に透き通っているような状態は傷みが進行しているので食べないでください。

そのほかきゅうりが腐るとどうなるか、特徴を以下に簡単にまとめます。

腐ったきゅうりの特徴
  • 白カビが生える
  • 白い液体が出る
  • 茶色や透明に変色している
  • 腐敗臭がする
  • カビ臭い
  • ぬめりがある
  • 糸を引く

きゅうりが変色していて食べられるか悩んだ場合は、上記のように腐っているサインがないか確認してみてくださいね。

ときおり、購入したばかりのきゅうりでも傷んでいることがあります。

そこで、なるべく新鮮なきゅうりを選ぶためのポイントも確認しておきましょう!

新鮮なきゅうりを見分ける方法は?正しい保存方法も紹介

新鮮なきゅうりには以下のような特徴があるので、購入するときにチェックしてみてくださいね。(※8)

新鮮なきゅうりの特徴
  • 重みとハリがある
  • 濃い緑色をしている
  • 太さが均一である
  • 両端が固い
  • つぶつぶ(イボ)がとがっている

農家直送の新鮮なきゅうりを手に入れたいときは、通販を利用するのがおすすめです。

きゅうりは日持ちしないため、たくさん購入したときは保存方法に気を付けてください。

実は冷凍保存もできるので、詳しい方法をご紹介します。

きゅうりをなるべく新鮮に保存する方法

きゅうりは低温に弱いので、冷蔵庫ではなく野菜室で保存しましょう。

冬場は風通しの良い冷暗所で保存するのがおすすめです。

きゅうりの保存方法
  1. 水分をキッチンペーパーで拭く
  2. ラップやポリ袋で包む(密閉しない)
  3. なり口を上にして、立てて保存する
管理栄養士 佐藤久美
管理栄養士
佐藤久美
なり口とは、ヘタの部分のことです。野菜は育った状態に近い向きで保存すると鮮度が保ちやすくなります。きゅうりはヘタを上にしてぶら下がるように実るため、野菜室でもヘタを上にして立てて保存することがおすすめです。

こちらの画像のようにラップやポリ袋で密閉すると、きゅうりから出る水分で傷むので気を付けてくださいね。

きゅうり 緑

保存したきゅうりは、4~5日をめどに食べるようにしましょう。

それ以上保存したいなら、冷凍保存がおすすめです。

きゅうりの冷凍保存方法
  1. 水で洗ってキッチンペーパーで水けをふく
  2. 1本ずつラップで包む
  3. 冷凍用保存袋に入れ、冷凍庫で保存

薄切りにしてラップに包み、冷凍することもできます。すぐに調理できて便利ですよ。

冷凍したきゅうりはやわらかい食感になるので、酢の物などにアレンジするのがおすすめです。

管理栄養士 佐藤久美
管理栄養士
佐藤久美
高血圧の原因となる塩分を排出するはたらきを持つカリウムが多く含まれるきゅうりと、わかめを合わせて作る酢の物は血圧が気になる方におすすめの一品です。

きゅうり 新鮮

新鮮なきゅうりを購入して、上手に保存してくださいね!

結論|きゅうりの断面が変色しているときは要注意

きゅうりの断面が白いのは、水分が抜けて鮮度が落ちているのが原因なので、美味しくはないものの食べられます。

また外側についている白い粉は、ブルームという水分を保持するための果粉のため、むしろきゅうりがみずみずしい証拠です。

ただし赤や茶色に変色している場合は、低温障害や痛みが進行しているため、なるべく食べない方が良いでしょう。

購入する際に新鮮なきゅうりを選んで上手に保存すると、鮮度を保ったまま美味しく食べられますよ!

▲目次へ戻る

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活の知恵袋 ヨセミテ
タイトルとURLをコピーしました