PR

きのこは腐るとどうなる?味・水分・臭いなどの見分け方と日持ち期間

スポンサーリンク
スポンサーリンク
料理・食材

きのこ(キノコ)は腐ると味・水分・臭いなどに変化が現れるので、それらのポイントをチェックすれば食べられるかどうかを判断できます。

しめじや舞茸などの種類は違っても傷んだきのこの見分け方に大差ないので、基本的なチェック項目を知っておくと便利ですよ。

きのこ 腐る

この記事では、劣化したきのこが食べられるのか見分ける方法や、長持ちさせる方法を知りたい方のために、以下の内容をまとめてお伝えします。

きのこは湿気に弱いため腐りやすいですが、適切な方法なら長期間の保存も可能です。

この記事を読めば、きのこをさらに便利に美味しく楽しめるようになりますよ。

   
こんな記事もおすすめ!
プーアル茶 飲み続けた結果

【プーアル茶を飲み続けた結果】肝臓に悪い・白髪に影響するのは本当?

ブルダック炒め麺 辛くない食べ方

【ブルダック炒め麺の辛くない食べ方】あの辛さを和らげるには

イタリアンパセリ 代用

【イタリアンパセリの代用品】売ってないときに代わりになる食材

辛ラーメン 食べない方がいい

【辛ラーメンは食べない方がいい?】発がん性物質の危険性

これゆまつゆ 代用

これうまつゆの代用になる商品は何?めんつゆとの違いも徹底解説!

オルトラインを使用した野菜は食べられるのか

オルトランを使用した野菜は食べられるか?危険性や注意点を解説

フィーカ 美味しくない

フィーカは美味しくない?クッキーの口コミや購入者の本音を調査!

白子 恥ずかしい理由

白子が恥ずかしい理由とは?そもそも何の子?分かりやすく解説!

大豆麺 まずい

キッコーマン大豆麺はまずい?臭いの?評判・口コミを徹底調査!

ペンギンベーカリー まずい

ペンギンベーカリーはまずいって本当?口コミから真相を大調査!

納豆 消化時間

納豆の消化時間は早い?遅いの?消化されないから大人も要注意?

腐った牛乳 飲んだ

腐った牛乳を飲んだら何時間後に腹痛が起こる?他の症状・対処法は

カンジャンセウ 食中毒

カンジャンセウは食中毒に要注意?寄生虫がいるって本当なの?

泉屋 クッキー まずい

泉屋のクッキーはまずい・味が変わった?噂の真相を評判から検証

断食後 食事 死亡

断食後の食事で死亡するって本当?普通に食べたら危険?注意点は

ベルン ミルフィーユ まずい

ベルンのミルフィーユはまずい・美味しくない・溶ける?評判を調査

岩泉ヨーグルト まずい

岩泉ヨーグルトはまずい?食べにくい?評判から美味しい食べ方まで

回ジャム まずい

柿ジャムはまずい?ジャムに適さない・失敗するの?原因や対策は

パチパチパニック 死亡

パチパチパニックで死亡事故?パチパチキャンディも危険?真相は

ツマガリ クッキー まずい

ツマガリのクッキーはまずい・美味しくない評判の真偽を検証!

高カカオチョコレート 痩せた

高カカオチョコレートで痩せた?痩せない?ダイエット体験談とやり方

バターナッツかぼちゃ まずい

バターナッツかぼちゃはまずい?生で食べるのはOK?口コミも紹介

山岡家 まずい

山岡家のラーメンがまずい・臭いと言われる原因や人気の理由とは

新高梨 まずい

新高梨はまずい・美味しくない?値段や特徴と本当の評判を調査!

舞茸 食べ続けた結果

舞茸を食べ続けた結果|毎日食べるとどんな変化が?体験談で検証

アーモンドミルク 飲み続けた結果

アーモンドミルクを飲み続けた結果|危険性がある?デメリットは

メントスコーラ 死亡

メントスコーラの死亡事故例は?体内実験はNG!安全なやり方も紹介

ペットボトルの水を飲むのをやめたほうがいい理由|発がん性あり?

クコの実 食べ続けた結果

クコの実を食べ続けた結果|効果は実感なし?メリットと注意点も

セサミン 飲み続けた結果

セサミンを飲み続けた結果|効果は嘘・効果なしって本当?真相は

スポンサーリンク

きのこが腐るとどうなる?食べられない状態の見分け方

きのこは腐って劣化すると味や水分・臭いに変化が現れるので、食べられるかどうかを見分けるにはそれらのポイントをチェックすることが大切です。

きのこ 腐る 見分け方 しめじ

まずは新鮮なきのこの特徴を確認し、劣化したきのこの特徴を把握してみましょう。

新鮮なきのこ・劣化したきのこの特徴

新鮮なきのこには、全体に張りがあるなどの特徴があります。

きのこの鮮度を判断できる特徴を、一覧表にまとめてみました。

新鮮なきのこの特徴 (※1)
ぶなしめじ ・傘の模様がはっきりしている
・石づきに気中菌糸が少ない
えのき ・傘や茎が白い(白い品種)
・根元が引き締まって張りがある
・傘に水分を含み透明になっていない
エリンギ ヒダ部分や茎が白く、黄色に変色していない
しいたけ 傘が黒っぽくなく、ひだが白い
まいたけ ・傘が密集して全体が引き締まっている
・茎がしっかりしている
マッシュルーム
(※2)
・傘が開ききっていない
・軸がしっかりしている
・きれいな白色(ホワイトマッシュルーム)
・きれいな薄茶色(ブラウンマッシュルーム)

このような新鮮なきのこの特徴を踏まえると、傷んだきのこには以下のような特徴があると言えるでしょう。

劣化したきのこの特徴
・模様がはっきりしていない
・黒ずんでいるまたは変色している
・透明になっている
・開ききっている
茎・軸 ・本来の白さがない
・もろい
ひだ 変色している
石づき 気中菌糸が多い
全体 張りがない
菌糸・気中菌糸とは?(※3)
  • 菌糸:糸のような形をしているカビの細胞で、きのこは菌糸が胞子を放出するために作られる土台のようなものです。
  • 気中菌糸:きのこになった菌糸が時間の経過や、温度変化でもとの菌糸の状態に戻ったもの。白いカビのように見えますが、カビではないため食べても問題ありません。

劣化したきのこには以上のような特徴がありますが、食べられるかどうかを見極めるのはなかなか難しいですよね。

そんなときは味・水分・臭いといったわかりやすいポイントから食べられるかどうかを判断できますよ。

食べられるかどうかは味・水分・臭いなどで見極めよう

傷んだきのこがまだ食べられるかどうかは、味・水分・臭いなどいくつかのポイントをチェックしてみましょう。

エリンギ 腐る

食べられない状態になったきのこは、以下のような特徴があります。

食べられない状態のきのこの特徴 (※4)
酸味がする、苦い
水分 水っぽい、ベチャベチャしている
臭い ・ツンとする
・アンモニア臭がする
見た目 ・全体的に黒いまたは茶色くなっている
・傘の裏側などが赤い
・カビが生える
ぬめり 普段ない箇所にぬめりがある

きのこから水が出る、酸っぱい匂いがするなど、以上のような特徴がある場合は、食べるのを控えましょう。

ちなみに、きのこが腐るとどうなるのかというと、こちらの画像のようにカビが生えて黒くなるなど、明らかに腐ったのがわかる状態になります。

見た目がこのような状態になってしまったら、ほかの食材に臭いやカビが移らないよう早めに処分しましょう。

では次に、きのこが腐る原因や日持ち期間の目安を確認してみましょう。

きのこが腐る原因とは?日持ち期間の目安と保存のコツ

きのこは水分が多いと腐りやすい特徴があるため、前述した内容を参考になるべく新鮮なものを購入しましょう。

また、的確な保存方法で鮮度を保てば腐敗を遅らせることができます。

冷蔵保存の方法と賞味期限の目安

きのこの鮮度を保つためには、湿気に配慮して保存するのがポイントです。

購入してきたらそのまま保存するのではなく、ちょっとした工夫をして保存すると鮮度が長持ちしますよ。

きのこ 冷凍 腐る

ちなみに、きのこは生鮮食品のため賞味期限が設定されていませんが腐らないわけではなく、日持ち期間の目安はあります。

きのこの種類を問わず、石づきが付いたままキッチンペーパーで包んで保存袋に入れてから野菜室で保存するのが基本です。

マッシュルームの場合はとくに湿気に弱いため、野菜室よりも温度が低く湿気の少ない冷蔵室で保存しましょう。

各きのこの冷蔵保存方法と日持ち期間 (※5)
きのこの種類 日持ち期間の目安 保存方法 保存方法のコツ
マッシュルーム 1週間 冷蔵室 数個まとめて包む
エリンギ 野菜室
舞茸 株のまま全体を包む
えのき
ぶなしめじ 10日
しいたけ 傘を下向きに
数個まとめて包む

※各きのこの石づきは切り落とさずに保存しましょう

ヨセミテ 編集部
ヨセミテ
編集部
なお、常温で未開封のままだと1日しか日持ちしないので、購入したら早めに冷蔵庫へ入れることが大切です。

きのこ 腐る 冷蔵

続いて、きのこを冷凍保存する方法を確認しましょう。

冷凍保存の方法と賞味期限の目安

きのこは冷凍すると、さらに長期間の保存が可能です。

どのきのこも基本的に小分けまたはスライスし、冷凍用保存袋に入れて冷凍庫で保存しましょう。

石づきのあるきのこの場合は石づき部分を切り落としてから小分けにします。

しいたけは軸をカットし、傘部分を丸ごと保存するのがポイントです。

各きのこの冷凍保存方法と日持ち期間
きのこの種類 日持ち期間の目安 保存方法のコツ
ぶなしめじ
(※6)
1ヶ月 房をほぐして保存
えのき
舞茸
しいたけ 軸をカットし、傘部分のみ保存する
マッシュルーム 丸ごと薄切りにする
エリンギ
(※7)
縦に薄くスライスする
ヨセミテ 編集部
ヨセミテ
編集部
なお、保存する前のきのこは洗わないほうが風味を落とさずに済みますよ。

水分・汚れなどが付着している場合にはふき取ってからカットすることが大切です。

保存後に使用する際は凍ったまま調理ができるため、使いたい分だけすぐに使えるので便利ですよ。

次章では、劣化してしまったきのこでも美味しく食べきれるコツをお伝えします。

きのこが腐る前に!傷んでいても美味しく食べる方法

傷んでしまったきのこを食べたい場合は、カリカリに焼いたりや細かいみじん切りにしたりすると柔らかくなった食感も気にせず味しく食べられますよ。

それでは、傷んだきのこでも美味しく食べられるおすすめのレシピをご紹介します。

ヨセミテ 編集部
ヨセミテ
編集部
どの種類のきのこを使っても大丈夫ですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

多めの油で焼くと、柔らかくなったきのこでも食感が楽しめますよ。

カリカリサラダの参考レシピ

Cpicon 簡単絶品ドレ!カリカリきのこのサラダ by hama☆maki

 

小麦粉をまぶして焼くのがポイントです。

また、みじん切りにしたきのこをハンバーグに入れて食べるのもおすすめです。

小さめにつくってお弁当に入れてもいいですよね。

細かいので食感が気にならない上、きのこの旨味が出るのも嬉しいポイントです。

ハンバーグの参考レシピ

Cpicon キノコの旨味入り★手作りハンバーグ by ★hatchan

 

隠し味にケチャップとマヨネーズを加えます。

このほか、細かくカットしたきのこは炊き込みご飯や、スープにしても美味しくいただけます。

きのこは以上のようなアレンジで調理すると、劣化していても美味しく食べられるので、ぜひ試してみてくださいね。

なお、新鮮なきのこでも、火が通っていない生のままでは食中毒を引き起こす場合があるので注意しましょう。

とくに注意したいのはリステリアで、アメリカではえのきが原因になった死亡事例もあります。(※8)

リステリア菌は加熱で死滅するので、きのこはしっかり火を通して食べましょう!(※9)

結論|きのこが腐るサインを見逃さず早めに食べよう

きのこは腐ると味や水分・臭いなどに特徴が現れるので、それらのポイントをチェックすれば食べられるかどうかの判断ができます。

酸っぱい臭いがしたり、水分が出てベチャベチャしたりしている場合は食べられないので早めに処分しましょう

また、湿気に対応した方法で保存してあげれば、長期間鮮度を保つことができます。

鮮度の落ちたきのこは、カリカリに焼いたり、細かく切ったりして調理することで食感も気にせず美味しく食べることができますよ。

この記事を参考に、きのこを安全に美味しく味わってみてくださいね。

 

▲目次へ戻る

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました