Eメールアドレス作成方法を丁寧に!PCやスマホの場合は?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活関連

いまや、PCにスマホ、はたまたゲーム機器まで、さまざまなデバイスを一人で複数所有する時代です。

そんな中、「各デバイスごとにEメールアドレスが必要だけど、作り方がわからない…」こんなお悩みはありませんか?

実は、病気のため早期退職をして、自宅で療養中の父がいるのですが、できるだけ安静にしていなければならず。

やることがなくて、つまらなそうな日々を過ごしていましたが、いつの間にかインターネットに楽しみを見いだしたもよう…。

それからというもの、父から「PCでもメール使いたいんだけど?」「スマホでは見れないんだろ?」など、質問攻めです。

せっかくなので、初心者でも簡単に分かるEメールアドレスの作成方法をまとめてみることにしました。

  • Eメールアドレス作成!パソコンの場合は?
  • スマホの場合は契約時に作成。でも注意が必要
  • 便利なGmailやYahoo!メールの作成方法と注意点
  • 家庭用ゲーム機からもフリーメールアドレスが作れる!

こちらの5つのポイントにそってご紹介していきます。

「今さら聞けないから…」とメールを使わずにいた方も、初歩的なことからひとつずつお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

   
こんな記事もおすすめ!
視力回復した人 知恵袋

視力回復した人はいる?知恵袋回答集|自力で視力回復できる可能性

薬を飲まずに生理を遅らせる方法 知恵袋

薬を飲まずに生理を遅らせる方法はある?知恵袋で注目!自力の手段

鼻をかんだら耳が詰まった 知恵袋

鼻をかんだら耳が詰まった!知恵袋回答より対処法を厳選!原因も

病院 待ち時間 途中で帰る

病院待ち時間の途中で帰るのはダメ?途中で帰ったらどうなるのか

喉の痛みを一瞬で治す 知恵袋

喉の痛み一瞬で治すには?知恵袋回答集|唾を飲むと喉が痛い人必見

頭の左側が痛い ズキズキ 知恵袋

頭の左側が痛い・ズキズキ!知恵袋回答から頭痛の見極め方を探る

血圧 上70 下40 知恵袋

血圧が上70下40は危険?知恵袋回答集|低血圧はどこまで大丈夫?

ひなた 名前 よくない

ひなたという名前はよくない?嫌い・後悔しているの声や理由を探る

健康診断 朝ごはん 食べちゃった 知恵袋

健康診断の日に朝ごはんを食べちゃった! 知恵袋の体験談と対処法

生理前 おりもの 水っぽい 知恵袋

生理前のおりものが水っぽいけど大丈夫?知恵袋回答から謎を解明

金縛り 無理やり起きる 知恵袋

金縛りは無理やり起きるとダメ?知恵袋より本当の原因や解き方

一瞬で鼻づまりを治す 知恵袋

一瞬で鼻づまりを治すには?知恵袋の回答から即効解消法を厳選!

足つったあと ふくらはぎ ずっと痛い

足つったあとにふくらはぎがずっと痛い!知恵袋回答で知る対処法

養子をもらって後悔する可能性は?失敗例・不安な点や解消方法は

VIO脱毛はしない方がいい?知恵袋回答からみんなの本音を調査!

食べても太らない うざい

食べても太らない人はうざい・ずるい!食べた後に太らない裏技も

うんちを出す方法 今すぐ 知恵袋

うんちを出す方法|今すぐ出したい!知恵袋回答から裏ワザ7選!

親に仕送り おかしい

親に仕送りはおかしい?しんどい・やめたいの声や仕送り事情まとめ

起きた時 心臓バクバク 知恵袋

起きた時の心臓バクバクは危険?知恵袋回答から寝起きの謎を解説

結婚式 新札 くだらない

結婚式の新札マナーはくだらない・めんどくさい?リアルな声を調査

首のイボ 自分で取る 知恵袋

首のイボを自分で取るには?知恵袋回答まとめ|簡単な方法や注意点

血圧 上90 下50 知恵袋

血圧が上90下50は問題なし?知恵袋の回答と下が低い原因を調査!

ブラジャー 締め付け 自律神経

ブラジャーの締め付けが自律神経に悪影響?みんなの悩みや解決法は

風邪 一晩で治す方法 知恵袋

風邪・鼻風邪を一晩で治す方法は?知恵袋の回答から厳選まとめ!

耳が詰まった感じ 治し方 知恵袋

耳が詰まった感じの治し方は?知恵袋回答集|簡単な方法を厳選

奥さんを見ればわかる

奥さんを見ればわかると言われる!アタリ嫁・いい嫁の特徴13選

ジョイジョイ 料金 わかりにくい

ジョイジョイの料金がわかりにくい!土日や学生料金も優しく解説

東京都立大学 恥ずかしい

東京都立大学が恥ずかしい!?どの私立大学のレベルに近い?徹底解説

全身脱毛 いくらかかった 知恵袋

【衝撃の知恵袋回答】全身脱毛でいくらかかった?実際に払われた額

ハズレ夫 チェック

ハズレ夫のチェックすべき特徴31選!事前に知る方法と対処法

スポンサーリンク

Eメールアドレス作成方法を丁寧にお教えします!

そもそもEメールアドレスとは、電子メールアドレスのことですが、

  • 電話でいえば、「電話番号」
  • 手紙でいえば、「住所」

にあたります。

ですから、あなた専用のEメールアドレスを作成すれば、メールを送受信できるようになるということです。

それは分かるけど、「自分専用のEメールアドレスを作成するためにはどうしたらいいの?」というところですよね。

まずは、Eメールアドレスは、どんな機器から作成できるのかをご紹介します。

Eメールアドレスの作成手段は?

Eメールアドレスを取得する方法には、大きく分けて5つあります。

1.パソコン

パソコンの場合は、自分が契約しているインターネットプロバイダからもらえる「Eメールアドレス」を使用できます。

インターネットを利用するには、

  • ADSL回線や光回線など、どの回線を使うか
  • インターネットを利用するためのプロバイダはどこにするか

などを決めなければなりません。

インターネットを始めるには、まずは「プロバイダ」と呼ばれる接続事業者との契約が必要になります。

2.スマホ

スマホを契約すると、アドレスが作成できます。

三大キャリアであれば

「×××@docomo.ne.jp」
「×××@softbank.ne.jp」
「×××@ezweb.ne.jp」

のような形式になります。

おそらく、スマホを持っている方なら、すでにEメールアドレスを持っていて、一番使うアドレスになっているかと思います。

3.フリーメールアドレス

「Gmail」「Yahoo!メール」といった、フリーメールサービスでもアドレスを作成できます。

アドレスは、それぞれ

「×××@gmail.com」
「×××@yahoo.co.jp」

のような形式になり、無料で作れます。

Gmailのアドレスを取得する際にはGoogleアカウントの取得が必須となります。でも、いざアカウントを取得しようとしたらば「電話番号」の確認を求められたり、「確認コード」が届かなかったりでアタフタしている方はこちらの記事も是非、参考にして下さいね♪

参考記事
Googleに電話番号の確認を求められた!どうしたらいいの?
Googleアカウントの確認コードとは?届かないときの対処法2つ

4.家庭用ゲーム機

これは私も驚きましたが、家庭用ゲーム機を通じてアドレスを作り、登録することができます!

ゲームのアカウントを作成するときに、メールアドレスが必要になるんですね。ちなみに、SONYの「PS Vita」「PS4」などから作成できます。

5.自分で作る

そのほか、自分でメールサーバーを設置して、アドレスを登録する方法もありますが、一般的には、上記の1~4のいずれかの方法で作成することになるかと思います。

基本的な用語を解説

Eメールアドレスについての知識を深めるために、覚えておきたい基本用語があります。

メールアドレスは「xxxx3@△△△」のように表示されますが、

「××××3」 アカウント 個人を識別する名前
「@」 アットマーク
「△△△」 ドメイン インターネット上の所属先住所を示すもの

という組み合わせで構成されています。赤字の用語だけは、ぜひとも押さえておきましょう。

アドレス作成時の基本的な注意点とは?

Eメールアドレスを作成するときには、注意したいことがいくつかあります。

さっそく、アドレス作成時の基本的な注意点をみていきましょう。

アカウント名

アカウント名を単純に人の名前のみ生年月日を入れたものなどにすることはNGです。

個人が特定されやすくなってしまい、迷惑メールが送られてくる可能性が高くなるからです

また、個人情報の漏洩にもつながるので、個人を特定されやすいものは避けるようにしましょう。

理想的なアカウント名の作り方とは?

個人にまつわるアカウント名がNGとなると、どのように作ればよいのでしょう?

理想的なのは、「愛称+自分以外の人の誕生年」など、英数字を組み合わせて構成すれば、迷惑メールの確率も下がります

パスワード

複数のEメールアドレスを作る場合は、それぞれ別のパスワードを考えましょう。

すべて同じパスワードだと、ひとつハッキングされたら、芋づる式にすべてのメールアドレスの情報が、漏洩してしまう恐れがあります

また、当たり前のことですが、パスワードは絶対に人に教えないようにしましょう。

そのためには、スマホやパソコン内のメモアプリで残したりせず、自分だけに分かる場所に紙で保管しておくことをオススメします。

ここまでで、Eメールアドレスはどんな機器から作れるのか、そして、Eメールアドレスを作成する時の注意点も分かったと思います。

では、実際どうやって自分のEメールアドレスを手に入れるのか、次章で動画を交えて紹介しますね。

Eメールアドレス作成!パソコンの場合は?

はじめに、身近にあるパソコンからEメールアドレスを作成する方法を紹介します。

まずはインターネットプロバイダを選ぼう!

パソコンからインターネットを閲覧するためには、インターネットプロバイダと契約する必要があります。そこで、まずはプロバイダを選ぶことから始めましょう。

無事に契約を済ませると、Eメールアドレスが作れますが、以下の2つのパターンが一般的です。

  • 新規でアカウントが作れる場合
  • 初期のEメールアドレスが割り当てられる場合
    この場合は、あとで自分の好きなアカウントに変更できます

この方法で作成したEメールアドレスは、プロバイダを変更しない限りは使用できます。ですが、違うプロバイダに変えると使えなくなるという欠点もあります。

もしも賃貸に住んでいて、引っ越す可能性があるという方は、プロバイダのEメールアドレスは除外したほうがいいかもしれません。

Apple社の製品は?

Apple社の製品(MacintoshやiPhone)を使用している場合は、「icloud.com」というApple社独自のメールアカウントを作成できます。

5ギガバイトまでなら、無料で使えるオンラインストレージがついてきたり、アプリの「App Store」「iTunes Store」なども利用できるようになって便利ですよ!

作成方法ですが、以下の動画で詳しく解説してくれています。

AppleIDによるicloudメール(@icloud.com)の作成方法

Apple IDの作り方

スマホの場合は契約時に作成。でも注意が必要

スマホで作成できるEメールアドレスは、おそらく「契約時に設定してもらった」という方が多いかと思います。

そのときに、ぜひ注意したいことがありますので、確認していきましょう。

スマホでアドレスを作った場合はここに注意!

キャリアを変更すると、今まで使っていたEメールアドレスは使えなくなります

たとえば、docomoからauに契約を変えた場合。今まで使用していた、「×××@docomo.ne.jp」は使えなくなり、「×××@ezweb.ne.jp」という新しいEメールアドレスを作成することになります。

これは、いま普及している格安スマホも同じです。

ここで注意したいのは、元のアドレスで登録したサイトなどがある場合は、事前にEメールアドレスの変更を済ませておくことです

忘れてしまうと、「ログインできなくなった」という事態になりかねません。

キャリアを変えるときには、この点に十分注意しましょう。

スマホのメールアドレスの基礎知識をチェック!

スマホのアドレス作成時の注意点をお伝えしましたが、そもそも、「スマホのメールアドレスに関してよくわからない…」という人もいるかもしれませんね。

そこで、基礎知識に関しても確認しておきしょう!

スマホのメールアドレスについて

スマホを契約した時に作れるメールアドレス(以降、キャリアメールアドレス)は、以下のようにキャリアごとにドメインが異なります

au @ezweb.ne.jp
(2018年4月からは@au.comも利用可能に)
docomo @docomo.ne.jp
Softbank @softbank.ne.jp
(iPhoneの場合は@i.softbank.jp)

契約時はどうなっているの?

契約時の初期メールアドレスは、アカウントが英数字の複雑な組み合わせになっています。

そのまま使う人もいますが、周りの人に自分だと認識してもらいにくいというデメリットもあります。

変更する場合は、各キャリアのホームページに、メールアカウントの変更方法が記載されていますので、参考にしてみてください。

便利なGmailやYahoo!メールの作成方法と注意点

Eメールアドレスを追加で作成したいなら、一番先におすすめなのが、GmailYahoo!メールなどのフリーメールアドレスです。

初めて利用する方でもよく分かるように、こちらで詳しく説明していきたいと思います!

フリーメールアドレスの基礎知識

フリーメールアドレスの作成方法の前に、まずはフリーメールアドレスの基礎知識について解説します。

フリーメールアドレスとは?

誰でも無料で取得できるメールサービスを、フリーメールアドレスといいます。

フリーメールアドレスはたくさんありますが、なかでもおすすめなのは以下の二つです。

  • Gmail(@gmail.com)
  • Yahoo!メール(@yahoo.co.jp)

Gmailのアドレスを取得する際にはGoogleアカウントの取得が必須となります。でも、いざアカウントを取得しようとしたらば「電話番号」の確認を求められたり、「確認コード」が届かなかったりでアタフタしている方はこちらの記事も是非、参考にして下さいね♪

参考記事
Googleに電話番号の確認を求められた!どうしたらいいの?
Googleアカウントの確認コードとは?届かないときの対処法2つ

スマホを使用している場合…

フリーメールのアプリをダウンロードすれば、スマホでも送受信ができます。

プロバイダーのメールサービスのように、契約更新時にEメールアドレスが変わるような心配はありません。

なので、周囲に「メールアドレスを変えました」などと、通知する手間も不要です。無料なのに、最も便利で簡単といえますね!

アドレスを使い分けられる?

フリーのアドレスは複数作れるので、用途に応じて使い分けも可能です。

また、簡単にアドレスの削除ができるのもポイントです。

フリーメールアドレスを作る手順

「じゃあさっそくフリーメールアドレスを作ろう!」と思った方は、まずは以下の動画をチェックしてみてください!

作成手順をわかりやすく解説してくれているので、迷うことなく作成できると思います。

パソコンからのGmailの作成方法

Googleアカウントの作成の手順。Windows10対応(2017年)【音速パソコン教室】

スマホからのGmailの作成方法

2分でわかる!googleアカウントを取得してGメールを作る方法

パソコンからのYahoo!メールの作成方法

Yahooメールアドレスの作り方(2016年)。入門講座【音速パソコン教室】

フリーメールアドレスを作成する場合の注意点とは?

フリーメールは、誰でも簡単に取得できるメリットがあります。その反面、相手先の迷惑メールフォルダに自動的に入ってしまう可能性が高くなります。

確実にメールを届けたい場合は…

最初に送信するときに、フリーメールで送ることを伝えて、迷惑メールフォルダに入らないように手続きをしてもらいましょう。

また、金融機関のサービスに登録するときには、フリーメールでは受け付けてくれない場合があります

そんなときには、パソコンのメールアドレスやスマホのキャリアメールアドレスを利用するなどして、使い分けるようにしましょう。

仕事関係で使うEメールアドレスと、プライベートで使うEメールアドレスを分けておくだけでも快適になりますよ。

家庭用ゲーム機からもフリーメールアドレスが作れる!

ゲームをやる方にとくにおすすめしたいのが、家庭用ゲーム機でアドレスを作成する方法です。

もし、家庭にゲーム機がある場合は、メールアドレスを取得できるかもしれません。ぜひチェックしてみましょう!

対象となるゲーム機は?

すべての家庭用ゲーム機で、メールアドレスが作成できるわけではありません!

対象となるゲーム機は、SONY「PS Vita」「PS4」など、プレイステーションネットワークを利用する機器です。

これらのゲーム機は、Eメールアドレス(「@gmail.com」「@yahoo.co.jp」など、HTMLメールが受信可能なもの)が、あらかじめ必要です

どうやって取得するの?

PS4などのゲーム機からインターネットを使って、フリーメールアドレスを取得する方法は、以下の動画が参考になります!

家庭用のゲーム機を持っていて、頻繁に使うようであれば、メールアドレスを作成してみてもいいかもしれませんね!

PS4からのGmailの作成方法

PS4のアカウントの作り方(2017年/9/10以前版)

まとめ

最後にもう一度、おさらいをしておきましょう!

  • メールアドレスの取得方法は、パソコン契約時、スマホ契約時、フリーメールアドレス、ゲーム機、個人でメールサーバーを設置の5つ
  • アドレスのアカウント名は、個人を特定されないようにする
  • 複数アドレスを作る場合、パスワードはそれぞれ別のものにする
  • インターネットプロバイダと契約することで、Eメールアドレスが作れる
  • スマホでメールアドレスを取得する場合は、キャリア契約時に取得可能
  • スマホはキャリアを変更すると、アドレスは使えなくなるので注意
  • フリーメールアドレスを取得した場合、相手にあらかじめ受信可能な状態にしておいてもらおう
  • PS VitaやPS4などの家庭用ゲーム機からもアドレスは作成可能

Eメールアドレスを作成する方法にも、いろいろなパターンがあることがわかりました。用途によって、使い分けられるのでとても便利ですね!

ただし、複数のEメールアドレスを持つようになると、必ずといっていいほど問題になるのが「ID」「パスワード」忘れ。

この二つは、必ず紙に書いて保管しておきましょう。スマホを使う方なら、パスワード管理専用のアプリもあるので上手に利用したいですね。

おすすめのアプリは、

1Password App Store | Google Play
パスワードマネージャー Google Play
Password 3 Lite App Store

などです。

父はさっそくGmailを使いはじめたようで、LINEで送ればいいような「おはよう」などのメールまで送ってきます(笑)。

「Eメールアドレスを作成する」と聞くと、はじめは難しそうで構えてしまうかもしれませんね。でも、私の父でもできたので大丈夫です!

きちんと理解して注意点を守れば、今までより便利で快適な生活が送れますので、ぜひ試してみてくださいね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活の知恵袋 ヨセミテ
error: このコンテンツのコピーは禁止されています
タイトルとURLをコピーしました