独身証明書の発行で「恥ずかしい思い」をしないための秘策
2019/01/07
少し前までは、あまり聞き慣れなかった
「独身証明書」
最近利用する方が増えてきているんです!どんな時に必要なのかというと…
結婚相談所やお見合いサービスなどの会社を利用する際に、登録手続き上、必須になるんですね。
でも、いくら必要とはいえ、、発行してもらうのは窓口での対面が基本‥
正直、恥ずかしいと感じる方もたくさんいらっしゃるはずです!
また、あまり発行する機会がないことから、何をどう準備していけば良いかわかりません。
そこで、今回は
- 独身証明書の発行で「恥ずかしい思い」をしないための秘策とは?
- 独身証明書はどこで発行するの?取得方法は?
- 代理人発行の方法は?
ぜひこちらで確認してみて下さい!
スポンサーリンク
目次
独身証明書の発行で「恥ずかしい思い」をしないための秘策とは?
「独身証明書」というと、名前からしてなんだか恥ずかしい気持ちになる方もいますよね。文字通り、自分が独身であることを証明する書類ですから…。独身証明書の使い道は限られていますから、発行してもらう役所の窓口の人にどう思われるかなどを気にしてしまう方もたくさんいます。
では、どのようにすれば恥ずかしい思いをしないで済むのでしょうか?
独身証明書とは?

独身証明書の正式名称は「独身証明書(結婚情報サービス・結婚相談業者提出用証明書」と言います。
独身証明書とは、民法第732条(重婚の禁止)の規定に抵触せず、「現在独身であること」を証明するものです。
どんな時に使うの?
独身証明書は、結婚情報サービスや結婚相談所などに提出するための書類です。証明書の中でも比較的新しいもので、2000年に経済産業省の肝いりで始まった証明書なのです。発行できる場所は?
本籍地の市町村役場で発行していますが、国際結婚などをする際に必要な「婚姻要件具備証明書」とは異なるので、注意が必要です。独身証明書がどういうものかはわかりましたでしょうか?
どういう証明書かは分かったものの、やはり「今から婚活始めます」と証明するようなものである事には変わりないので、役所の窓口でそれを口にするのは恥ずかしいものですよね。
そこで、本章では独身証明書の発行にあたって、恥ずかしい思いをしないための方法を挙げていきますね!
独身証明書はどこで発行するの?取得方法は?
まずは、独身証明書がどこで発行できるのか、またどのように取得するのかをご紹介していきますね!
Q. 申請先は?
A. 本籍がある役所(市役所・町村役場)の窓口のみでしか発行できないので、注意しましょう。
Q. 事前の準備は?
A. 請求に必要な戸籍の本籍地住所、筆頭者の氏名の記入が必要なので、事前に確認しておく必要があります。
Q. 手続きに必要な物は?
A. 運転免許証などの身分証明書と手数料が必要です。
Q. 役所ですることは?
A. 役所に着いたら「戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)等交付請求書」に、窓口に来た本人の氏名と戸籍の本籍地住所、筆頭者氏名を記入しましょう。
A. 本籍がある役所(市役所・町村役場)の窓口のみでしか発行できないので、注意しましょう。
Q. 事前の準備は?
A. 請求に必要な戸籍の本籍地住所、筆頭者の氏名の記入が必要なので、事前に確認しておく必要があります。
Q. 手続きに必要な物は?
A. 運転免許証などの身分証明書と手数料が必要です。
Q. 役所ですることは?
A. 役所に着いたら「戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)等交付請求書」に、窓口に来た本人の氏名と戸籍の本籍地住所、筆頭者氏名を記入しましょう。

横浜市 |
|
||||||||||
名古屋市 |
|
||||||||||
世田谷区 |
|
||||||||||
神戸市 |
|
||||||||||
京都市 |
|
各市町村によって、請求時の手続きに必要なものなどが異なりますので、一度問い合わせてから足を運ぶことをオススメします!
私も、市役所などで必要な書類を受け取りに行く際に、必要なものを調べずに行って2回も足を運ぶことになった経験があります。
そうならないためにも、事前に問い合わせてみましょう。
スポンサーリンク
代理人に発行してもらおう!
自分で窓口に行き、独身証明書を発行してもらうのが恥ずかしい!忙しくて、窓口へ行く時間がない!
という方もいますよね?特にお仕事をされている方だと難しいかもしれません。そうした場合は、「代理人」に発行してもらう方法もあります。
ただし、代理人発行ができる場所とできない場所があるので注意して下さいね!
代理人が請求できる!?

独身証明は本人からの請求に限って交付されますが、同一戸籍の方、直径尊属・直径卑属の方に委任することは可能です。
Q. 必要なものは?
A. 本人からの委任状と、申請に来た人の本人確認書類(運転免許証、写真付きの保険証、パスポート、写真付きの住民基本台帳カードなどが必要です。Q. 委任状はどこで手に入れるの?A. 委任状は時に決まった様式はありません。はがきサイズの便箋などで以下の必要事項を記入して作成して下さい。
「独身証明書を取得したい自分の名前、住所、生年月日、本人のはんこを押す、自分が何の書類の取得を代理人に頼んだかを示す文章。」
A. 本人からの委任状と、申請に来た人の本人確認書類(運転免許証、写真付きの保険証、パスポート、写真付きの住民基本台帳カードなどが必要です。Q. 委任状はどこで手に入れるの?A. 委任状は時に決まった様式はありません。はがきサイズの便箋などで以下の必要事項を記入して作成して下さい。
「独身証明書を取得したい自分の名前、住所、生年月日、本人のはんこを押す、自分が何の書類の取得を代理人に頼んだかを示す文章。」

必要なもの | |
横浜市 |
|
名古屋市 |
|
世田谷区 |
|
京都市 |
|
もし、わからないことがある場合は、申請先の市役所などに問い合わせるのが確実でしょう。電話であれば、顔が見えないので、恥ずかしいことはありませんよ!
最大の難所!使い道をストレートに言いたくない場合
窓口での申請時に最大の難所となるのが、使用目的を聞かれることですね。使用目的をストレートに言いたくない場合はどうしたら良いのでしょうか?秘密厳守!

役所に知り合いがたくさんいるから恥ずかしいという場合でも、あなたが取得したことを知ったうえで他人に喋れば地方公務員法違反になるので、秘密は守られます。
使用目的はストレートに言う!
用途はストレートに「結婚サービスに加入するため」というのが一番です!それでも恥ずかしい場合は、「相続手続きのため」「国家資格取得のため」「不動産購入のため」などと言うのはどうでしょうか?
独身証明を発行してもらうのが恥ずかしいという方も多いですが、実際独身証明の使い道は限られていますし、窓口の方も事務的な作業をこなしているだけなのでそこまで気にする必要はありませんよ!
堂々としているのが一番です!!
郵送で送ってもらう方法もある!
窓口で発行してもらうのがどうしても恥ずかしいという方や、忙しくて出向けないけれど代理人もいないという方は、郵送で取り寄せるという方法もあります。大体は1週間くらいで取り寄せることができるようなので、もし必要な時まで時間があるのであれば、郵送で取り寄せるのもアリですね!
郵送で取り寄せる場合はどうしたら良い?

郵送で取り寄せる場合は、以下の書類などが必要となります。
- 本人確認書類のコピー
運転免許証など、公的書類かつ現住所が確認できる身分証明書のコピーが良いです。 - 独身証明書の発行手数料
郵便局で購入した定額小為替を用意して下さい。おつりが出ないようにしましょう。手数料は役所により異なるので、あらかじめ問い合わせておく必要があります。一般的には、200~350円程度です。 - 返送用封筒
氏名と現住所を記載した封筒に82円切手を貼ったものを同封します。 - 独身証明書申請書
郵送で申請する場合は「独身証明書申請書」の添付が必要となります。必要事項記入・捺印を押しましょう。
- 宛先は「○○市長殿」など、本籍のある市区町村の首長名を記入します。
- 住民票の住所と異なる場合は、現住所を記入して下さい。
- 氏名欄に必ず押印をして下さい。
- 本籍地は番地まで正確に記入します。
- 「筆頭者氏名」には、戸籍の筆頭者を記入します。
私も、転勤族だった時期があり、前に住んでいた市区町村から書類を取り寄せなければいけないことが多々ありました。
インターネットなどで調べたりもしましたが、わからないことも多かったので結局電話で問い合わせをしましたね。
そうする方が確実ですし、わからないことはその都度聞けるので抜かりなく用意ができました!

横浜市
請求先 | 横浜市郵送請求事務センター |
住所 | 〒231-8307 横浜市中区尾上町1丁目6番地 横浜市郵送請求事務センター |
取り扱い時間 | 平日(月~金)午前8時45分~午後5時15分 |
送付する 書類一覧 |
|
名古屋市
請求先 | 証明書交付センター |
申請先 | 〒456-8502 名古屋市熱田区神宮三丁目1番15号 証明書交付センター |
問い合わせ先 | 052-683-9532 |
送付する 書類一覧 |
|
世田谷区
申請書の送り先 問い合わせ先 |
〒154‐8504 世田谷区世田谷4-22-33 世田谷区 世田谷総合支所戸籍係 郵送担当 03‐5432‐2829(平日午前9時~午後5時 |
送付する 書類一覧 |
|
神戸市
申請先 | 神戸市郵送請求処理センター |
所在地 | 〒651‐8526 神戸市中央区雲井通5丁目1番1号 |
電話番号 | 078‐322‐6468 |
受付時間 | 9時~17時30分(平日の月~金曜日) |
送付する 書類一覧 |
神戸市では電子申請での請求も可能 自宅のパソコンから証明書を請求し、手数料と郵送料をクレジットカード(VISAまたはMasterCardに限る)で決済することで自宅に証明書が郵送されてきます。 【申請方法】 兵庫県電子申請共同運営システムのページ内から申請可。 |
用意するもの |
|
証明書の有効期限はいつまで?
証明書などは、有効期間などがあるものもありますよね。では、独身証明書はどうなのでしょうか?独身証明書の有効期間は?

独身証明書そのものには、特に有効期間は定められていません。ただし、受け入れ側の結婚相談所などで有効期間が定められている場合が多いです。
通常は3ヶ月~半年以内に発行されたものの提出が求められるようです。
独身証明書を何度も取りに行くのが嫌だという方は、結婚相談所などに登録をすると決めたらすぐに用意・提出するようにしましょう!
そうすれば、何度も取りに行く必要はありませんよね。
まとめ
いかがでしたか?独身証明書がどういうものか、発行するにはどのような方法があるのかなどがわかりましたでしょうか?では、最後におさらいをしておきましょう!
- 独身証明書は本籍がある市区町村で発行してもらえる
- 申請方法は窓口、代理人、郵送などがある
- 手続き方法により、必要な書類などが異なるので注意が必要
- どの申請方法でも、まずは問い合わせるのが確実
- 促進証明書の有効期間は定められていないが、結構相談所などでは3か月~半年以内のものを求める場合が多い
役所の方々も独身証明書の発行一つで、いちいち騒ぐことはしません。事務的に処理するだけでしょう。
恥ずかしがらずに、正直にさっともらってさっと役所を出ていくのがスマートです。
先ほども話した通り、私自身様々な証明書を発行してもらうにあたって、必要な書類を持って行っていなかったりしたために、何度か足を運ぶことになった経験があります。
何の証明書を取るかより、事前に準備せずに行って忘れものがあった方が恥ずかしかったですよ!
そうならないためにも、事前の準備は入念にしていきましょうね!
スポンサーリンク
あわせて読みたい記事(広告含む)
本記事は少しでもお役に立てたでしょうか? 明日はもっと改善できるように頑張ります。
↓ ↓ ↓
関連記事
-
-
女性の小指にする指輪の意味!左手と右手の違いは?
女性の華奢な小指にはめられたピンキーリング…愛らしくってステキですよね! &nb …
-
-
ペアーズ「いいね数」5未満男子に女性からアドバイス!
恋愛・婚活マッチングサービス 「ペアーズ(pairs)」。 一度は聞いたことがあ …
-
-
ゼクシィ縁結びを女性が評価!ペアーズとの決定的な違い
リクルートマーケティングパートナーズが運営する 婚活サービス「ゼクシィ縁結び」 …
-
-
O型の女性って、実は性格が悪いんですか?
「O型女性は性格悪いの?」 なんていう質問や記事タイトルを見かけると、 「ありえ …
-
-
左手中指に指輪をつける意味は?女性側の意見を徹底調査してみた!
恋が始まろうとしているときには、相手のことを必死に知ろうとしますよね。 一番気に …
-
-
初デートの支払いはおごり?割り勘?どちらがいいの?
気になる女性をデートに誘えた人は、今とても舞い上がっていませんか?確かに嬉しいこ …
-
-
ペアーズに悪質サクラ女性は何人いる?LINEやりとりを公開!!
「ペアーズって全然女の子からメッセージ返ってこないし、サクラばっかだよ!!」 & …
-
-
距離を置くと言われた彼女に会いたい‥このまま待つべき?
うまくいっていたはずの彼女から突然「距離を置きたい」と言われても、どうしたらいい …
-
-
お見合いで返事が遅いときは脈なし!? 相手の頭の中は?
お見合い結婚が当たり前だった時代に比べて、恋愛結婚が主流になっていましたが、最近 …
-
-
【ホワイトデー】本命義理のお返しにゴディバは大丈夫?
職場で配るバレンタインのチョコレート あまり「お返し」を期待してはいないようです …