ピアノ初心者は独学でどこまで上達するの?練習法は?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
科学・芸術

近頃、大人になってからピアノを始めたいと思う方が増えてきているそうで、ピアノが大好きな私としては嬉しいかぎりです。
 
始めたいと思ったけれど、大人だからこそ
「今さらピアノを習いに行くのは恥ずかしい」
と思われる方も多いと思います。
 
そこで、
 
まず一人で練習を始めてみるというのはいかがでしょうか。
 
忙しくてピアノ教室に通うことが難しい方も、続くかどうかわからないから躊躇している方も、とりあえず挑戦してみませんか?
 
ちょっと弾けるようになって、通いたなって思ったら教室を探してもいいんです。
 
まずは気軽に始めてみましょう!
 
最近では独学でも学べるツールが増えていますから、読めない楽譜と睨めっこする必要はありません。
楽譜の読み方や指の動かし方などを、実に丁寧に教えてくれるのです。
 
しかも、1人でやるから常に自分のペース
 
教室のレッスン時間には限りがありますが、独学なら苦手なところはじっくり・たっぷり時間をかけて、何度も確認しながら進めることだってできますよ。
 

 
もちろん、一人で練習していると行き詰まる時もあるかと思います。
そんな時にネットで検索をしてみると、案外同じ悩みで苦労している方が多くて励まされます。
 
大人のピアノ初心者さんは、指を自由に動かせるようになるまでが大変です。
 
慣れるまで、ひたすら練習、練習…。1人で頑張り続けるのは大変ですが、誰かがアドバイスをくれたら、また頑張っていけそうな気がしませんか?
 
1人で頑張る」なんて不安だな…
 
なんて、思わないでください。
 
独学でピアノを上達させるためにどんなことができるのか、まずは一緒に見ていきましょう!

   

スポンサーリンク

ピアノは独学でも上達するのか?

 

 
目標とする上達のレベルにもよりますが、楽器を弾く上で必ず言えるのが、
 
基礎は大事」ということです。
自分が満足できれば良いのであれば、自由に弾いても良いと思いますが、やっぱり基礎が出来ている方が断然弾きやすいと思います。
 
変なクセがついてしまう前に「正しい弾き方」を覚えてしまえば、あとはラクなもの。
 

上達する為には、基礎をきちんと習得するのが近道です。

 
音大生を目指すとか、クラシックの難しい曲を弾きたいとかいうレベルだと、独学には限界があることでしょう。
テキストだけでは分かりづらい事が多いので、趣味の範囲を超えて上達を目指すのであれば、ピアノの先生について勉強した方が良いと思います。
 
とはいえ、趣味として楽しむならば独学でも十分!
 
ピアノが弾けるようになるには
 
何よりも練習が必要です。
 
どんなに素晴らしい先生に習っていたとしても、あなたが何度も練習を重ねなければ指は動くようにはなりません。
 
何度も何度も練習するというのは、独学でも教室に通っていても変わらない、上達のための必須条件です。
 
ということは逆に、
 
練習さえ頑張れば、独学でも十分上達していける
 
ということですね。
 

ピアノ初心者が先生に教えてもらうメリットは?

 
4
 
先生について教えてもらうことのメリットは何?というと、
 
「きちんと基礎を学べる」という事。
 

  • ピアノを弾く時の姿勢
  • 弾いている時の体の使い方
  • 指の使い方
  • 楽譜の読み方

 
などなど、ピアノを弾く時に気をつけることや身につけておくべき知識や習慣はたくさんあります。
 
姿勢は人に見てもらった方が分かりやすいでしょうし、私自身も、先生に教えてもらったことで上手に力加減を調節できるようになったりしました。
 
なめらかに弾くためには”運指”といって、指をどの順番で使うかがポイントになりますし、楽譜のドレミがわかるだけではなく、楽譜を読み込んで曲を頭に入れるという作業も大切です。
 
 
こうやって書き連ねていくと
 
うわぁ、ピアノって難しいんじゃん…
 
と感じてしまうかもしれませんが、最初に基礎を教えてもらって「ピアノを弾く時はこうするんだ」と習慣づけてしまえば、意外と意識しなくてもできるようになっていくものです。
 
そしてこれらは、できていなくても何とかなります。多少の弾きづらさはあるかもしれませんが、指の使い方が多少違う程度、なんとかなるもんです。
 
趣味で弾く分には、姿勢が悪くても何でも、弾いてて楽しければOK!と気軽に構えていることができます。
 
どちらの道を行くかはあなた次第です。
 
これから何年も続けていって、気に入った曲を好きに弾けるようになりたいなぁと思っている方が上達の近道として基礎を身につけるならば、先生に教えてもらうのが一番簡単でしょう。
 
なにより一つ一つ課題をクリアしていったときに、先生に褒めてもらったり、励ましてもらったりすることで
 
自信達成感を感じて、さらにやる気がわいてくるのが、
 
教室に通う一番のメリットではないでしょうか。
 
 

ピアノの上達に年齢は関係あるか?

 
5
 
幼児期の子どもの「スポンジのような吸収力」は、本当に目を見張るものがあります。あっという間に上達していきますよね。
 
その反面、大人になってから何かを始めるのって大変です。「こんなに!?」と自分でも驚くほど上達も遅く、思うようにはいかないものです。そういう意味で、年齢は関係あると言えるでしょうね。
 
けれど、年齢を理由に諦める必要はありません。
 
 

大人だからこそ、ぶつかってしまう壁がある

大人になってからピアノを始めるにあたって、
 

年齢でネックになると感じるのは「硬さ」です。

 
今まで使う習慣が無かった人ほど、指をバラバラに動かすこともできず、苦労します。それを柔らかく動くようにするためには、指のトレーニングが必要になります。
 

 
「指が思うように動かない」これは大人の生徒さんからよく聞く言葉です。
 
大人のピアノ初心者さんの中には音楽の知識などをお持ちの方もいらっしゃるのですが、そういう方も含めて、どうしたって体がついてこないのが圧倒的多数です。
 
指も筋肉を使って動かしているわけで、自由に動かすためには筋肉を鍛えなくてはなりません。ピアノはスポーツではありませんから、筋トレなんてイメージなんてありませんよね。
 
でも実は、この指の筋トレが重要なんです。
 
幼児向けの教本などについている曲で指のトレーニングを重ねていくと、「前よりスムーズに指が動くようになった。」と感じることが出来ますよ。
 
 

 
指のトレーニング・大人はココに注意!
 
上達を焦るあまりに、変に腕に力を入れすぎると腱鞘炎になってしまうかもしれません。
 
指の力をつけて弾くというのは、
 
力いっぱい大きな音を出すことではありません。
 
早く上達したい気持ちでもどかいくなってしまうのですが、手首に力が入りすぎてしまうと、怪我のもと。
 
あくまで指の力をつけるようにしましょうね。

 
 

大人だからこそ、熱心に取り組む!

大人だから抱える問題もあれば、大人だから持っている強みもあります。
 
大人の生徒さんは、自分の意志で習い始めます。
 
それだけ
 
「ピアノが弾けるようになりたい」
 
と強く思って臨んでらっしゃるので、練習に向かう姿勢が熱心な方が多いです。
 
上達への満足度は個人差があると思いますが、年齢であきらめることはありません。
 
「好きこそものの上手なれ」です。
 
練習を楽しんで続けていければ上達に年齢は関係ないと思います。

急がば回れ!ピアノの練習法は?

 
では、独学で練習しようと思った時に、何が一番問題になるでしょう?
 
まったくの初心者さんですと、まずは楽譜が読めないことが問題になるんじゃないでしょうか。
 
そこで今回は、譜面読みを考えてみます。
 
 

最初は読み方を知る

これがド、そのとなりがレ…という基本は、もう覚えるしかありません。
 
まずは解説してくれている本や動画で読み方を覚えましょう。
 
ここにお金をかけるのも勿体ないので、ネットのレッスン動画などでかまいません。
 
鍵盤のどこを押さえることになるのか、楽譜を見たときに分かるようになりたいですよね。
 
よく鍵盤に「ド・レ・ミ…」と書かれたシールを貼っているのを見かけますが、あれと組み合わせて楽譜の上にも鉛筆で「ド・レ・ミ…」と書き込んでみましょう。
 
これで、読めますね!
 
ドレミが読めれば、どの音を出すのかがわかり、とりあえず練習はできます。
 
 

声に出して読めば、早く覚えられる

毎回「ド・レ・ミ…」と書き込むのは面倒ですし、早く慣れてしまいたいですよね。楽譜を読むのを早くしたい時は、声に出して読むのが一番です。
 
目で見て、さらに声に出すことで耳で確認していけますので、目と耳の両方から頭にインプットされていきます。
楽譜をただ読むだけではなく、「歌う」と音感まで鍛えられて一石二鳥!
 
余裕があるなら、メロディーを弾きながら歌うのも良し!
 
ぜひ、恥ずかしがらずに歌ってください。上達への一番の近道です。
 
 
3-300x168
 
 

指の番号にも注目しよう

弾きたい気持ちが強いほど、弾けない自分がもどかしいものです。
 
練習を始めて少し経つと、こんな風に思い始めるかもしれません。
 

  • 指一本で弾いていてはつまらない(指一本でも楽しい曲もたくさんありますが)。
     
  • やっぱり優雅な指の動きでピアノを弾いてみたい。でも、なかなか思うように指が動かない(泣)。
    うんうん、わかります!これは誰もが通る道です。

 
そこで。
 
楽譜を読むことに慣れてきて、楽譜を見ながら弾いて練習できるようになってきたら
 
次は 運指 です。
 
 

「運指」って何?

運指とは、書いて時のごとく、指の運び方のことです。
 
ピアノを弾く上で、指を上手に動かすことがとっても大事なのは、何となくわかりますよね。
 
でも最初のうちは、どうやって指を使っていけばいいか分かりません。
 
そこで、楽譜に書いてある運指の番号に注目してみましょう。これはよく、クラシックの練習曲や教本の楽譜に書いてあるものです。
 
楽譜の音符の上に、謎の数字が書かれていませんか?
 
あれは実は、どの指を使って弾けばいいかを支持しているんです。
 
親指から順番に「1・2・3・4・5」と番号がふってあって、この番号の指を使うと弾きやすいよ!と案内してくれているわけです。
 
メロディをぶつ切りにすることなく、なめらかに弾きたいと思ったら運指に注目ですよ。「好きに弾きたい」では、「思うように弾く」のは難しいのです。
 
なめらかに弾くってどういうこと?という方は、「ドレミファソラシド~」と繋げて弾いてみてください。
 
キレイ弾くためには、指が5本じゃ足りない!となってしまいますよね。「どうやったらず~っと繋げて弾けるの?」を解決してくれるのが、この運指の番号です。ぜひ、注目してみてくださいね。
 
 

指までしていされたら、弾きづらい…

あわてず、あせらず指の動きを丁寧に練習してみてください。
 
ゆっくりならある程度はごまかして弾けますが、速い曲になってくると指が動かなくなってきます。
 
楽譜に書いてある番号は今までの経験から一番良いであろう指使いが書いてあります。
 
まずはその通りに動かしてみてください。
 
指の使い方にも個人差があるので、どうしても弾きにくい時には、その指使いを参考に自分用にアレンジしても大丈夫です。
 
指使いは指標であって、強制ではありません
 
趣味ですもの、自分のやりやすいように自由に取り組んだって誰にも怒られませんよ。
 

趣味のピアノと教室で学ぶピアノの違いは?

 
6
 
趣味として自由に気兼ねなく楽しむピアノも素敵です。
 
教室で学ぶ利点は、何といっても先生がいること!わからない時はすぐ聞いて、その場で解決できます。
 
また先生の素晴らしいお手本演奏も、モチベーションアップにつながったりします。
 
テキストや楽譜からは分かりにくいことって結構たくさんありませんか?
実際に演奏しているところを見せてもらえるって、「百聞は一見に如かず」です。
 
特にピアノは力の入れ方・抜き方など、文字では伝わりにくいことだらけです。
 
どんな姿勢がいいかを指摘してもらったりできますし、先に録音してあるDVDなどのテキストにはできない、自分に合わせた進め方をしてくれのも、教室に通うメリットの一つです。
 
それでもやっぱり、教室に通うのはちょっと…という方には、自宅でレッスンが受けられる
 
オンラインレッスンもあります。
 
教室に通う時間のない方「今さら恥ずかしい」方には、こういった選択肢が合っているのかもしれません。
かなり種類が増えているので、自分に合ったものを選んで挑戦してみてはどうでしょう?
 
趣味として学ぶピアノは、
 
自分に合ったものを選びやすい
 
というのが利点です。気に入らなかったテキストはやめ、新たなテキストを買う。これって、教室を変えることよりもずっと手軽ですよね。
 
また生活スタイルに合わせて、レッスンのやり方も選ぶことができます。DVDでレッスンしたい人、ピアノの上に置いたスマホで動画再生をして取り組みたい人…というように、選択肢は意外と多いのです。
 
趣味は何といっても自由!
 
こうしなくっちゃダメってことはないので、自分が楽しめる方法を選べばいいんですよ!
 

ピアノを無料で学ぶ方法は?

初めてピアノレッスン① バイエル3番【ピアノ手習いドットコム】

 
有料のオンラインレッスンの種類がとても豊富で驚いていたら、
動画サイトの You tube に、無料のレッスン動画もけっこうあって、これまたビックリです。
 
子ども向けから大人向けと、ニーズに合わせて選べます
 
レッスン動画ではありませんが、楽譜を読むのが苦手な方や、手っ取り早く弾いてみたい方にはゲームから入っていくのも楽しいかも?
 
スマホのアプリなら、楽器が無くても楽しめます。指一本で弾くんだから、鍵盤の数も少なくてOK!自分で音を鳴らす楽しさがわかれば、そこから興味が広がっていくかもしれませんね。
 
 

おわりに…   

ピアノが弾ける生活って、すごく楽しいです。
 
出かける前に余ってしまった10分間。1~2曲だけ弾いてから出かけよう!
 
CMで聴いた印象的なフレーズを、思わず「どの音だろう?」と鍵盤で探してみよう。
 
…というように、演奏以外にも生活の中で楽しみが増えたりします。
 
音楽が身近にある生活って、とっても素敵ですよ。
 
ピアノを始め、趣味というのはやっぱり、長く続けていくからこそ楽しいんだと思います。手軽に始められる方法を選んで、あなたもピアノという楽器に慣れ親しんでみてくださいね!
 
 
★音大受けたいんですけど.. 気になる方はこちら↓
【電子ピアノ】生ピアノとの違いは?音大受けるなら?
 
★電子ピアノか生ピアノで、迷っている方はこちら↓
【電子ピアノとピアノの比較】重量、音・タッチの違いは?
 
★そのピアノ購入ちょっと待って!! 最後にチェック↓
電子ピアノとピアノを徹底比較!買うならどっち?(前編)
電子ピアノとピアノを徹底比較!買うならどっち?(後編)
 
大人のピアノ初心者がピアノを独学するときに考えたいポイントです。
あなたの気になるところを順番にチェックしてみてくださいね!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活の知恵袋 ヨセミテ
タイトルとURLをコピーしました