【スキー板】長さの目安・選び方は?子供用も身長が基準
2017/10/14
スキーが楽しくなってきた頃、
欲しくなるのが自分のスキー板ですよね。
スキー板を選ぶとき、様々なデザインの中から選ぶのは、本当に楽しいものです。
私もショップにスキー板を見に行った時、
すごく気に入ったデザインのものがあったんです!
「これにしよう!」と心に決めたのですが、
お店の人曰く「これは上級者用です」と。
しまった!忘れていました!
自分のスキーのレベルを
考慮して選ばないといけないことを。
そして、私はスキー板を選ぶときに大事なのは
レベルの他に「身長」だと思っていましたが、
体重も重要なようです。
スキー板の「しなり」と「ねじれ」に
体重が影響するからです。
このように本記事では、スキー板を選ぶときの目安(体重・身長・レベル)について解説いたします。
スキー板の選び方!長さの目安は?
スキー板を「体重」で選ぶ場合
体重が軽い人は、短めの板。(浮力が小さい)
体重が重い人は、長めの板。
(浮力が大きい)
しかし、身長が低くて体重が重い人は、
長さだけでなく「剛性」も
重要になってきます。
「剛性」は、滑走の速度に対して決まります。
「剛性」が高いのは
滑走速度の速い上級者用
「剛性」が低いのは低速でも
操作が簡単な初心者用です。
でも、先ほどのように身長が低くて体重が重い、
なおかつ初心者の場合は
体重に応じた「剛性」も必要になるので、
上級者用の「剛性」が中くらい~強いものが
良いようですから単純には選べません。

スキー板を「身長」で選ぶ場合
身長で板を選ぶときは、初心者の場合、自分の身長の-10㎝から-5㎝くらいの
板を選ぶと良いそうです。
これは大人も子供もほぼ同じ基準となります。
具体的な長さの目安は、
・初、中級レベルの体重65kgの男性であれば160~170cm
・初、中級レベルの体重50kgの女性であれば150~160cm
となりますが、初心者でまだ滑りに不安のある人はさらに5cmほど短いものでもよいでしょう。
初心者用のスキー板を選ぶときは、背伸びをせずに自分の
レベル・スタイル・体型に
合った板を選ぶことが大切です!
また、子供の場合も身長からー10cm~ー5cmという基準は同じなのですが、
年齢を考慮するほがよいでしょう。
例えば、
・身長140cmで小学4年生→135cm
-10cmか-5cmか迷うところですが、
身長がよく伸びる時期であることを考慮して
-5cmの135cmの板を選ぶとよいでしょう。
・身長100cmで4歳→90cm
ただし、幼児が初めてスキーをする場合、
さらにワンサイズ短い板でもよいでしょう。
理由は、小さい子供はまだ脚力が弱いためです。
上級者用の板は、ブーツが外れにくく
なっているので、 転んだ時にブーツが
外れず骨折などのケガにつながります。
初心者がスキー板を選ぶときには
「メーカー」は あまり重要ではない
ようです。
自分が「スキーを楽しみたい」のか
「技術を向上させたいのか」という
目的の方がスキー板選びには大事な
ようです。
ちなみに私の家族は、
(夫:身長176cm、体重70kgで中級レベル)→170cmの板を購入
(私:身長155cm、体重46kgで初級レベル)→145cmの板を購入
(娘:身長108cm、5歳で初めて)→90cmの板をレンタル
しましたよ。
これは欲しい!破格の高品質スキーウェア!
スキー場に行く前に「スキーウェア」の準備を忘れてはいけませんよね。スキーウェアは毎年デザインが少しずつ変わります。
筆者は、数年間スキー場に行かなかった時期があるのですが、スキーウェアのデザインが以前とは全く違うものになっていて驚きました。
あまり古いスキーウェアを着ていると、スキー場で浮いてしまうのが悩みどころ。

スキーウェアと言えば、
筆者が購入した当時は上下で30000円以上の高級品でした。
しかし、最近では10000円台でも買える安価なモデルがたくさん出てきています。
その中でこちらの通販ショップは穴場かも知れません↓
プロ監修の高品質ウェアを低価格で!「オーシースタイル」

スキーウェア上下セット 10,000円~
ジュニア上下 8,000円~
上記は業界でも破格プライスなのですが、
さらにアウトレットウェアが上下 5,000円で販売されることもあるようです。
欠点としては、こちらの通販サイトが一定数しか入荷しないため、
毎年1月を過ぎたくらいから売り切れ商品が多くなります。
早めの購入であれば、お得に高品質ウェアが入手できるかも知れません。
筆者も早めに新しいスキーウェアを狙ってみようかと、ただいま検討中です。
★購入はこちらから↓
プロ監修の高品質ウェアを低価格で!「オーシースタイル」
まとめ
スキー板選びって、思っていたよりもチェックポイントがたくさんあって、 自分一人ではなかなか
決められそうにありません。
やはり、経験と情報がたくさんある
専門のスタッフにお願いして
自分に合ったスキー板を見つけてもらう
のが早そうです。
身長はともかく、体重まで申告しなくては
いけないでしょうか?
あ、でもさっき我が家が購入したスキー板の話で、
読者の皆さんには申告しちゃいましたね(苦笑)
お店のスタッフさんには直接会うので、
何とか「見た目」で判断して頂けないかな~
なんて 乙女な心配もしつつ、ついつい
スキーウェアにも 目がいって スキーの前に
ダイエット・・・
いえいえ、スキーでダイエット出来るように
頑張らなくちゃ!って、 目的がだいぶ
変わってきてしまいました(笑)
★スキーブーツも気になる方こちら↓
【スキーブーツの選び方】正しいサイズは?フレックスとは?
スキー板と軸足をつなげる「スキーブーツ」。
こちらも大きく滑りに影響するようですね。
あわせて読みたい記事(広告含む)
本記事は少しでもお役に立てたでしょうか? 明日はもっと改善できるように頑張ります。
↓ ↓ ↓
関連記事
-
-
大倉山の梅 2019年の開花状況は?おすすめ時期は?
都会的なイメージの横浜に梅林があるんですね。しかも、駅から歩いて数分と大変近いの …
-
-
京都駅から仁和寺のアクセス!初心者さんにはこのルート!
世界遺産、仁和寺(にんなじ)。そして、日本さくら名所100選に選ばれた仁和寺の桜 …
-
-
グアムの電圧は?変圧器・変換プラグは必要?iPhone充電は..
常夏のリゾートアイランドと称される「グアム」。 普段使っているiPhone等の電 …
-
-
京都駅から原谷苑の行き方は?交通アクセスを徹底解説!
あまりにも有名になってしまった隠れた名所、原谷苑(はらだにえん)。 京都に不慣れ …
-
-
これは絶景!千鳥ヶ淵の桜 2019 春の開花状況は?
春といえば桜、その中でも東京の千鳥ヶ淵(ちどりがふち)は桜の名所として有名です。 …
-
-
修学旅行の持ち物リスト!高校生 中学生に便利なものは?
修学旅行を充実させるためには、 その持ち物も重要ですよね。 そこで、修学旅行先で …
-
-
御朱印帳サイズは一般的にどのくらい?全国の事例も調べてみた!
遠方へ旅行しようという時、観光スポットを調べながら「神社仏閣を巡ってこようかな」 …
-
-
卒園式コサージュは春の色を!服装をおしゃれ見せるつけ方
幼稚園に通っているお子さまが 最後に迎えるイベント “卒園式”。 お子さまの記念 …
-
-
北野天満宮の梅 2019の開花状況は?満開はいつ?
学問の神様とされる菅原道真が祀られている天満宮は数あれど、その本家は1つだけ。 …
-
-
エイプリルフールのルール!午前中?由来?企業が嘘をつく?
1年に1度、嘘をつくことが許されるのが 4月1日のエイプリルフール。 かつて、エ …
Comment
体重が軽い人は、長めの板。
(浮力が小さい)
体重が重い人は、短めの板。
(浮力が大きい)
と言うのは、感覚的に逆のように感じました。
長めの板は浮力が大きく、軽い人がより単位面積当たりの荷重がかからなくなるので、より軽くなると考えてしまいますが、考え方をお教え下さい。
このたびはサイト訪問していただき有難うございます。
おっしゃるとおり「長めの板」は浮力が大きいですので
体重が重たい人に適しています。
当方の記載間違いですので、修正させていただきました。
(修正後)
体重が軽い人は、短めの板。
(浮力が小さい)
体重が重い人は、長めの板。
(浮力が大きい)
ご指摘、大変感謝いたします。