PR

醤油麹の賞味期限|常温・冷蔵庫の保存期間と保存のポイントも!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
料理・食材

醤油麹 賞味期限

【執筆者:管理栄養士 栗本ひろみ】

醤油麹の賞味期限は市販品の場合6ヶ月程度のものが多く、手作りの場合は出来上がりから3ヶ月程度です。

醤油と米麹を発酵させて作る醤油麹は、塩分濃度が高いため比較的長い保存期間が設定されています。

常温でも保存できるか冷蔵庫に入れるべきかは、市販品を開封したかどうか、自家製醤油麹の熟成が終わったかどうかで異なります。

この記事を読むとわかる!
醤油麹のこと

 

  • 市販品・手作り品の賞味期限
  • 手作りの方法|食べられない特徴
  • 日持ちさせる保存方法
  • 炊飯器で時短|基本的な使い方

醤油麹を手作りしてみたい人や、発酵調味料に興味のある人は参考にしてください。

   

こんな記事もおすすめ!
プーアル茶 飲み続けた結果

【プーアル茶を飲み続けた結果】肝臓に悪い・白髪に影響するのは本当?

ブルダック炒め麺 辛くない食べ方

【ブルダック炒め麺の辛くない食べ方】あの辛さを和らげるには

イタリアンパセリ 代用

【イタリアンパセリの代用品】売ってないときに代わりになる食材

辛ラーメン 食べない方がいい

【辛ラーメンは食べない方がいい?】発がん性物質の危険性

これゆまつゆ 代用

これうまつゆの代用になる商品は何?めんつゆとの違いも徹底解説!

オルトラインを使用した野菜は食べられるのか

オルトランを使用した野菜は食べられるか?危険性や注意点を解説

フィーカ 美味しくない

フィーカは美味しくない?クッキーの口コミや購入者の本音を調査!

白子 恥ずかしい理由

白子が恥ずかしい理由とは?そもそも何の子?分かりやすく解説!

大豆麺 まずい

キッコーマン大豆麺はまずい?臭いの?評判・口コミを徹底調査!

ペンギンベーカリー まずい

ペンギンベーカリーはまずいって本当?口コミから真相を大調査!

納豆 消化時間

納豆の消化時間は早い?遅いの?消化されないから大人も要注意?

腐った牛乳 飲んだ

腐った牛乳を飲んだら何時間後に腹痛が起こる?他の症状・対処法は

カンジャンセウ 食中毒

カンジャンセウは食中毒に要注意?寄生虫がいるって本当なの?

泉屋 クッキー まずい

泉屋のクッキーはまずい・味が変わった?噂の真相を評判から検証

断食後 食事 死亡

断食後の食事で死亡するって本当?普通に食べたら危険?注意点は

ベルン ミルフィーユ まずい

ベルンのミルフィーユはまずい・美味しくない・溶ける?評判を調査

岩泉ヨーグルト まずい

岩泉ヨーグルトはまずい?食べにくい?評判から美味しい食べ方まで

回ジャム まずい

柿ジャムはまずい?ジャムに適さない・失敗するの?原因や対策は

パチパチパニック 死亡

パチパチパニックで死亡事故?パチパチキャンディも危険?真相は

ツマガリ クッキー まずい

ツマガリのクッキーはまずい・美味しくない評判の真偽を検証!

高カカオチョコレート 痩せた

高カカオチョコレートで痩せた?痩せない?ダイエット体験談とやり方

バターナッツかぼちゃ まずい

バターナッツかぼちゃはまずい?生で食べるのはOK?口コミも紹介

山岡家 まずい

山岡家のラーメンがまずい・臭いと言われる原因や人気の理由とは

新高梨 まずい

新高梨はまずい・美味しくない?値段や特徴と本当の評判を調査!

舞茸 食べ続けた結果

舞茸を食べ続けた結果|毎日食べるとどんな変化が?体験談で検証

アーモンドミルク 飲み続けた結果

アーモンドミルクを飲み続けた結果|危険性がある?デメリットは

メントスコーラ 死亡

メントスコーラの死亡事故例は?体内実験はNG!安全なやり方も紹介

ペットボトルの水を飲むのをやめたほうがいい理由|発がん性あり?

クコの実 食べ続けた結果

クコの実を食べ続けた結果|効果は実感なし?メリットと注意点も

セサミン 飲み続けた結果

セサミンを飲み続けた結果|効果は嘘・効果なしって本当?真相は

スポンサーリンク

醤油麹の賞味期限|市販品・手作りの保存期間

醤油麹 保存期間

醤油麹の賞味期限は未開封の場合、製造日から6ヶ月程度に設定されている市販品が多いです。

醬油麴の賞味期限目安
市販品 未開封 製造日から6~12ヶ月
開封後 2ヶ月程度
手作り 完成から1~3ヶ月程度

醤油麹は塩分濃度が10%程度あるので比較的長期保存できますが、開封後や手作り品は冷蔵庫で保存し、数ヶ月以内に食べ切りましょう。(※1)

パウチタイプは押し出せるので使い勝手が良いですよ。

手作り品の日持ちは完成後1~3ヶ月|出来上がりの見分け方

醤油麹を手作りした場合の賞味期限は3ヶ月程度ですが、冷蔵庫に保存しても少しずつ熟成は進むので、美味しさのピークは1ヶ月程度だと思ってください。

作り方はとても簡単ですよ!

醤油麹の作り方(生麹の場合)
  • フタつきの清潔な容器にほぐした米麹・醤油を同じ重量分入れる
  • フタを軽く閉めて常温に置く
  • 麹が水分を吸っているので翌日だけヒタヒタになるまで醤油を足す
  • 清潔なスプーンで1日1回上下を入れかえるように混ぜる
  • 7~10日程で完成

麹とは蒸した米や麦、豆類に、微生物であるこうじ菌(コウジカビ)を付けて繁殖させたもので、醤油麹に使用するのは米麹です。

どちらも「こうじ」と読み意味も同じです。
麹:中国からきた漢字。
蒸して丸めた穀物にコウジカビが繁殖する様子を表した
糀:日本で作られた国字。
花が咲くようにコウジカビが繁殖する様子を表した

手作りに慣れてきたらみりんを入れてまろやかにしたり、昆布を入れてうま味を増したりもできます。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
米麹の粒が指で潰せるくらいやわらかくなり、麹の香りがしてとろみが出てきたら出来上がりですよ。

季節で熟成期間は変わるので混ぜるときに観察して仕上がりを見極め、完成したらフタをしっかり閉めて必ず冷蔵庫で保存しましょう。

また麹には生麹と乾燥麹があり異なる特徴を持っています。

生麹と乾燥麹の比較
生麹 乾燥麹
日持ち 短い 長い
麹の風味 ある ない
発酵させる力 強い やや弱い

生麹を使用するときは麹:醤油=1:1、乾燥麹を使用するときは麹:醤油=1:2で混ぜてください。

▼生麹(風味を感じたい人におすすめ)

▼乾燥麹(パラパラタイプでほぐす必要がない)

白い膜はカビ?食べられない状態の見分け方

醤油麹は塩分濃度が高い発酵食品なので腐りにくいと考えられますが、保存状態によってはカビが生える可能性があります。

食べられない状態の見分け方
食べられない 食べられる
見た目
変色
カビが生えている ・白い膜がはっている
・白い斑点
臭い
匂い
におい
・酢っぱい臭い
・アルコール臭

食感
触感など
酸っぱい

表面に白い膜がはったときは、産膜酵母が発生している可能性があり、無害ですが食べるときには取り除くことをおすすめします。

しかし、白いフワフワしたものや、黒・青など色が付いて立体的なものはカビなので食べられません。

それに対して酸っぱい臭いやアルコール臭がするときは腐っているとは限りませんが、過発酵しているので食べないほうが無難です。

正しい保存方法を知ってカビを予防し、長持ちさせましょう。

醤油麹を日持ちさせる保存方法|常温・冷蔵庫では

醬油麴 保存 常温

醤油麹をできるだけ日持ちさせるために、市販品の開封後や手作り品の完成後は冷蔵庫で保存しましょう。

醤油麹を日持ちさせる保存方法
市販品 未開封 直射日光を避け冷暗所
(夏場は冷蔵庫推奨)
開封後 しっかりフタをして冷蔵庫
手作り 熟成中 常温
完成後 しっかりフタをして冷蔵庫
非加熱の市販品は未開封でも熟成がすすむので、夏場や気温の高いときは冷蔵庫で保管してください。
開封後は雑菌の混入を防ぐためにも開閉は素早くし、できるだけ空気に触れないようにしっかりフタを閉めましょう。
ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
カビの発生を予防するために、衛生的で水分の付いていないスプーンを使い、必要量取り出したら直ぐに冷蔵庫に戻すことが大切です。
同じ麹を使った塩麹は冷凍保存でき、しかも発酵スピードが緩まるので日持ちが長くなりますが、醤油麹にも同じことが言えるのかは定かではありません。
風味にどんな影響を与えるかわからないので、冷蔵で早めに食べ切るのがおすすめです。
「今晩の食事に醤油麹を使いたい!」と思った人にもおすすめの、炊飯器を使う時短方法をご紹介します。

炊飯器を使って時短に|失敗しないコツ

炊飯器の保温機能を使うと数時間で醤油麹がつくれます。

炊飯器での作り方
  • 炊飯器にほぐした米麹を入れる
  • 60℃くらいに温めた醤油を入れる
  • フタを開けたままで布巾を被せるor完全に閉めないで隙間を開ける
  • 炊飯器を保温にする
  • 清潔なスプーンで1時間おきに混ぜる
  • 3~4時間程で完成

麹は70℃前後で発酵させる力を失うので、温度を上げ過ぎないようにフタを開け60℃くらいを保つのがポイントです。

基本的には2つの材料を混ぜるだけで失敗の少ない醤油麹ですが、失敗しないためには、使用する醤油の選び方が大切です。

失敗しないコツ
  • 丸大豆醤油・無添加の醤油を使う
  • 毎日混ぜる

添加物は発酵の邪魔をするので、醤油は保存料・酒精(アルコール)・アミノ酸等が不使用のものを使いましょう。

減塩醤油は塩分濃度が低く、カビや雑菌が繁殖する可能性が高いので使用しない方が良いです。

醤油に浸かっていない部分にカビが生えやすいので、上下を入れ替えるように混ぜてください。

出来上がった醤油麹を使った簡単なレシピをご紹介します。

基本的な使い方|漬ける・和える・漬物も

素材の10%程度の醤油麹を使い漬け込み料理ができます。

鶏肉のソテー
  • 鶏もも肉200g・醤油麹20gを保存袋に入れよく揉み込む
  • 冷蔵庫で1日浸ける
  • 焦げ付かないように注意してフライパンでじっくり焼く

肉や魚を漬けると酵素の力でやわらかくなると同時に旨味も増し、また醤油で味付けるよりも減塩になります。(※2)

きゅうりは1時間ほど醤油麹に漬けるだけで浅漬けの完成です。

茄子の和え物
  • 茄子3~4本(400g)を横半分に切り6等分のくし形に切る
  • ごま油小さじ2を入れたフライパンにフタをして柔らかくなるまで蒸し焼きにする
  • 醤油麹小さじ2とすりごま大さじ1を混ぜる

いつもと一味違ったごま和えになりますよ。

手作り味噌や塩麴についてはコチラを確認してください。

結論|醤油麹の賞味期限は未開封で6ヶ月程度・開封後は冷蔵庫へ

醤油麹のまとめ
  • 開封後・手作り品は数ヶ月で消費
  • カビの発生予防にも清潔なスプーンで取り出そう
  • 手作り品の熟成中は常温保存・完成後は冷蔵保存
  • 米麹が指で潰せたら出来上がり
  • 旨味が強いので醤油より減塩に

醤油麹は米麹と醤油を混ぜるだけで簡単に作れる発酵調味料ですが、醤油選びは重要なのでよく原材料表示を確認しましょう。

肉や魚、漬物にと幅広く使えるのでまだ使ったことがないという人は、是非食生活に取り入れてみてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました