エリンギを生で食べたらダメ!新鮮でも危険な理由と生焼けの見分け方
2019/10/21
エリンギは、きのこのなかでもシャキシャキとした食感が強い食材です。
歯ごたえを損なわないために、どれくらい加熱するのかをいつも迷うのですが、ふと「生で食べられるのかな?」と思いました。
でも、きのこは生で食べるとお腹を壊すという話を聞いたことがあるような無いような…。
今回は、エリンギの生食について詳しく調べてみます!
- エリンギを生で食べると危険!エリンギを生食できない理由を紹介
- 生焼けのエリンギの見分け方&美味しいエリンギの選び方
- エリンギの美味しい食べ方を紹介
- エリンギの日持ち&長持ちさせる保存方法
エリンギの生食について調査を始めると、早速エリンギには腹痛を起こすような物質が含まれていることがわかりました。
きのこ類が原因の食中毒は、「きのこを山で採取したら毒キノコだった!」という例が多いのかと思っていましたが、
エリンギの場合はちょっと違うようです。
詳しく調査した内容をご紹介しますので、エリンギを食べて体調を崩さないよう、最後までチェックしてみて下さいね。
スポンサーリンク
こんな記事もおすすめ!
目次
エリンギは生で食べると危険!新鮮でも生食がダメな理由とは?
エリンギに含まれている、危険な物質の正体は何なのでしょうか?
値段が安定していて料理にもよく使うエリンギで、”お腹を壊すかも”と思うと怖いですよね。
エリンギに含まれる危険な物質の正体!
エリンギに含まれる危険な物質は、微量の『シアン』です。シアンとは?
濃度が濃いと猛毒で、水やアルコールに溶ける性質があります。
エリンギに含まれる微量のシアンは、生食はもちろん、時間が経つと濃度が濃くなって、腹痛などを起こす危険性があります。
古くなったエリンギにも、注意が必要ですね。

過去にはエリンギと同じくシアンを含むきのこが原因で、死亡事件も起きています。
東北でスギヒラタケを食べた60人以上が急性脳症を発症。19名が死亡しました。
その年の異常気象が原因でシアンの濃度が高くなったことがわかりましたが、この事件の原因として特定されるには至りませんでした。
下記の方法でエリンギが原因の食中毒を予防できますので、しっかりチェックしましょう!

- 食べすぎない
- 中心までしっかり加熱する
ちなみにエリンギの生は、生臭い・気持ち悪い味がしますので、生で食べてしまったらすぐに気づくと思います。
加熱が足りずに生っぽい状態でも、洗剤のような(私の感想です)変な味がします…。
きのこの中には、数少ないですが生で食べられるきのこがあり(マッシュルームなど)、
ネット上には「新鮮であればどんなキノコでも生で食べることができる」という情報もあります。
エリンギを含むきのこ類をサラダで食べて、食中毒のような症状が出る事例が数多く報告されていますので、
新鮮なら大丈夫と勘違いせず、エリンギは絶対に生食しないで下さいね!
エリンギ以外のきのこも生食しないで!
きのこについては、基本的に下記のことを覚えておいて頂けると幸いです。
- 生食しない・生焼けもダメ
- 食べすぎない
- 山歩きなどで見かけたきのこを採取して食べない
- アレルギー症状(しいたけ皮膚炎など)
- 中毒症状(ヒスタミン中毒)
- 消化不良 など
毒きのこと気付かずに食べて、呼吸困難や幻覚症状などが出た後に死亡する例も多くあります。

免疫力が低い赤ちゃん・子供・妊婦さんなどだけではなく、健康な大人の方もご注意下さい。
またエリンギを含むきのこ類は消化が悪いので、犬などのペットのごはんにする時にも生はNGです!
小さく切るなど、手を加えてあげて下さいね。
どんなに健康に自信がある方でも、安全なきのこを選び、よく加熱して食べましょう!
加熱していても、アルコールと一緒に食べると急性のアレルギー症状が出るなど、思いもかけない状況になる場合もあります。
きのこを食べて下記のような異変を感じたら、すぐに医師の診察を受けて下さいね!
- 吐き気
- 嘔吐
- 腹痛・下痢
- かゆみ・発疹 など
エリンギを安全に食べるためには、新鮮なものを選んでよく加熱するのが最重要ポイントでしたね。
次にエリンギの選び方や安全な食べ方をご紹介します!
スポンサーリンク
生焼けのエリンギの見分け方は?選び方や下ごしらえの方法など解説!
エリンギには、整腸作用のあるオリゴ糖や免疫力UP効果が期待できるビタミン群などの栄養が含まれています。
先ほどご紹介した『シアン』という言葉を聞くと不安になりますが、新鮮なものを選んできちんと調理すれば、安心して食べられますよ!
まずは、新鮮で美味しいエリンギの見分け方からご紹介します。
美味しいエリンギの見分け方
エリンギの選び方のポイントはこちらです!- かさの裏側をチェック:かさが開いていない。裏側のヒダが均等で、きれいな白色
- 軸の状態をチェック:きれいな白色で張りがあり、触ると弾力がある
こちらは新鮮なエリンギのかさの状態です。

↓こちらは、古いエリンギの状態です。
水分を失ってかさがしぼみ、裏側も”キレイ”とは言えない状態ですね。

路面店の八百屋さんなどでは、意外と古くなった商品が陳列されている場合があります。しっかり目利きしましょう!
ちなみに、私はオイシックスという通販でエリンギを買ってみたときに感動しました。
スーパーのエリンギよりも歯ごたえが強くて、きのこらしい旨みを含んだ甘さがありましたよ!
ちょっと割高ですが、美味しい食材をお求めの方におすすめです。
上手に下ごしらえをしてしっかり焼く方法
エリンギを安全に・美味しく食べるためのポイントは、下ごしらえ&加熱です。下処理方法
料理に合わせてカットの方法を変えて、エリンギの美味しさを引き出しましょう!
- 石づきをカットする
- サッと水洗いする
- お好きな大きさにカットする
香りが強いきのこは水洗いしない場合もありますが、エリンギは香りがほとんどありません。
先ほどお話しした『シアン』が水に溶ける性質ということもありますので、軽く水洗いをする方が安全です。
カット方法とおすすめの調理法を、簡単にご紹介します。

カット方法 | おすすめ調理法 |
縦半分にカット | 肉厚な食感を利用してステーキ、フライなど |
縦半分にカット後、さらに縦方向にカット | 料理に食感のアクセントが加わる炒め物など |
手で割く | 味を絡ませたいパスタなど |
輪切り | 口当たりのよさを利用してスープなど |
加熱方法
加熱方法はさまざまです。一つずつ、加熱方法と加熱時間の目安をご紹介します。
- 茹でる
- 蒸す
- 焼く・揚げる
茹でる
茹で方は簡単です。
- 沸騰したお湯にエリンギを入れる
- 3分ほどが湯通し時間の目安

蒸す
蒸し器がなくても、蒸せますよ!
- 耐熱皿に生のエリンギを置く
- ふんわりとラップをかける
- レンジ(500~600W)で1分半ほどが加熱時間の目安
焼く・揚げる
カットしている場合は、茹で時間と同じく3分ほどが火を通す時間の目安です。
バーベキューなどで丸ごと焼く場合は、片面3分を目安になさってみて下さい!

生焼けの見分け方
生や生焼けのエリンギは、先ほどご紹介したとおり、不味いです。かみしめるとエグ味のある変な香りと味がするので、すぐに気づくと思います。
また、カットしたエリンギなら中心部を目で見て確認できるので、加熱の具合がわかりますよね。
問題は、丸ごと調理する場合です。
丸ごと調理したエリンギは、触って火の通り具合を確かめてみて下さい。
生の固さがある弾力から、しなやかな弾力に変化していれば、中心まで火が通っています
とはいえ、エリンギを含むきのこ類は、食感が変わりにくい食材です。
他の野菜などは、食感を残すために料理の最後に加える場合もあると思いますが、エリンギは料理の最初から加えてしっかり加熱しましょう!
次に、エリンギの美味しい食べ方をご紹介します。
意外な味付けのレシピが無いか、チェックしてみて下さい。
スポンサーリンク
エリンギの美味しい食べ方!人気の調理法やアレンジレシピ
エリンギは強い風味がないため、食感のアクセントとしていろいろな料理に使えます。おすすめのレシピをいくつかご紹介します。

鶏肉とエリンギのソテー バルサミコソースで
鶏肉とエリンギに塩・コショウをして、フライパンで一緒に焼きます。
バルサミコソースで食べると、素材の味が引き立って美味しいですよ!
バルサミコソースは、【バルサミコ酢:しょうゆ:砂糖=3:3:1】の割合でフライパンに入れ、半量まで煮詰めると完成です。
エリンギ・卵・トマトの中華風炒め
- エリンギに塩を振って、ごま油でしっかり加熱
- エリンギを一旦取り出し、ゴマ油を足して熱する
- 溶いた卵・トマト・エリンギをフライパンに入れる
- 強火で卵を大きく混ぜ、半熟になったらすぐに皿に取る

溶き卵の段階で塩を混ぜておきましょう。
エリンギのバター醤油炒め
- エリンギを大きくカット(輪切りでもOK)して、塩・こしょうを振る
- オリーブオイルで、エリンギをしっかり加熱する
- エリンギに火が通ったら、醤油とバターを加える
- 照りが出て良い香りがしたら出来上がり
エリンギのベーコンロール

エリンギをベーコンで巻き、塩・こしょうを振って焼くだけの簡単料理です。
お弁当の隙間を埋めるのにピッタリですよ!
エリンギのピクルス
エリンギを茹でてしっかり火を通し、他の野菜などと一緒にピクルス液に漬けるだけです。
作り置きしておけば、副菜に、おつまみにと活躍してくれます!
要注意!:エリンギのぬか漬けについて
きのこ類の一風変わったレシピがないかをネットで調べると、必ずぬか漬けが登場します。
「エリンギもぬか漬けにできる」と紹介されていて、実際に食べて美味しかったという口コミも多数あるのですが、おすすめはできません。
ぬかで漬けることによってエリンギから水分が染み出して、シアンが問題のない濃度になる可能性もありますが、
それを証明するような確かな情報が無いからです。
最終的には自己判断となりますが、もしエリンギのぬか漬けを食べてすぐ~数日以内に体に異変を感じたら、医師の診察を受けて下さいね!
最後にエリンギを買ってきてからの日持ちや、正しい保存方法をご紹介します。
なるべく鮮度を保って、エリンギの安全性をより高めるために、チェックしてみて下さい。
スポンサーリンク
生のエリンギの日持ちや賞味期限は?長持ちさせる保存方法も紹介!
スーパーで売られているエリンギのパックに、水滴がついているのを見たことが無いでしょうか?エリンギは収穫されてからも生きていて、呼吸をしています。

保存方法によっては日持ちが短くなる可能性があるので、ご注意下さい!
エリンギは何日くらい日持ちするの?
エリンギのようなきのこ類や生鮮野菜には、賞味期限が書かれていませんよね。食べられるかどうかの判断は、自分でする必要があります。エリンギの保存期間は、下記のとおりです。

保存場所 | 日持ち |
常温 | 室温によって1日~3日ほど |
冷蔵庫(野菜室) | 最長1週間 |
冷凍 | 2週間~1ヶ月 |
大阪中央卸売市場が公表しているエリンギの最適な保存場所は、冷蔵庫の野菜室です。
常温では温度が高すぎて呼吸量が多くなり、劣化が早まります。必ず冷やして保存なさって下さい。
エリンギが長持ちする保存方法
野菜室と冷凍での保存方法を、詳しくご紹介します。
冷蔵庫(野菜室) 保存方法
エリンギは、パックで買ってきたまま野菜室に入れて構いません。
ただし、下記の場合はパックから出して保存なさって下さい!
- パックの中に水滴がついている
- パックを開封した
- エリンギの湿気を拭き取る
- エリンギをキッチンペーパーに包む
- 袋の口を縛らずに野菜室に入れる
冷凍方法

冷凍保存するとエリンギに含まれる水分が凍り、解凍と同時に流れ出てしまいます。
本来の食感ではなくなりますが、カットして冷凍しておくことで、便利に使えますよ!
買ってきて2~3日で食べきれない分は、なるべく早く冷凍するようおすすめします。
- エリンギを軽く水洗いして、お好みの大きさにカットする
- ジップつきの保存袋に入れる
- 空気を抜いて密閉し、冷凍庫に入れる
まとめ
エリンギは生食できるのかという疑問から始まり、安全に美味しく食べる方法を詳しくご紹介してきました。ポイントをまとめてみます!
- エリンギには微量の『シアン』が含まれているので、生食はNG!
- エリンギはかさや軸の状態を見て新鮮なものを選び、しっかり加熱して食べる
- エリンギを丸ごと焼いたときに生焼けかどうかを見分けるには、弾力を確認
- エリンギを含むきのこ類は食感が変わりにくいので、料理の最初から加熱してしっかり火を通す
- エリンギはクセの無い食材なので、さまざまなレシピに使える
- エリンギのぬか漬けが美味しいという情報もあるが、安全性が確認できないのでおすすめしない
- 生のエリンギは必ず冷やして保存
- エリンギを長持ちさせるには、呼吸を止めない&呼吸量をおさえるのがポイント
エリンギは生も生焼けもダメとハッキリわかったので、これからは十分に加熱できるような調理方法を心がけていこうと思います。
今回はエリンギ以外のきのこについても、アレルギーなどの危険性があるとわかりました。
ネットの口コミを見ると、「きのこは生食できる」という情報が多いですが、正しい情報を選択するのも、
自分と家族の安全を守るためには大切なポイントですね。
エリンギには強いクセがないので、和・洋・中どの料理にもマッチします。
食物繊維が豊富で、食べすぎない限りはお腹の調子を整えてくれる食材ですので、
今回の情報を参考に、これからも安全に・美味しく食べていこうと思います!
あわせて読みたい記事(広告含む)
本記事は少しでもお役に立てたでしょうか? 明日はもっと改善できるように頑張ります。
↓ ↓ ↓
関連記事
-
-
ミニトマトに白い模様や斑点が出たけど食べられる?茶色い場合は?
先日購入したばかりのミニトマトに白い斑点を見つけて、白いカビかと思ったのですが、 …
-
-
お茶の常温保存は何日まで安全?酸っぱいけど飲んでも大丈夫?
飲みかけのお茶を常温にしばらく置くと、なんだかヌルっとしませんか? 私は妊娠中に …
-
-
チャーシューの日持ちや賞味期限は?腐るとどうなるかも解説!
我が家には育ち盛りの子どもが3人いて、口を開けば「お腹空いた!」です。 何か腹持 …
-
-
味噌汁を沸騰させてはいけない3つの理由!作り方のコツは?
家族のために、「毎日の食卓に美味しい味噌汁を出したい」と思いませんか。 私は最近 …
-
-
【おせちの紅白かまぼこ】意味は?盛り付けは?飾り切りって何?
今回は「おせち料理の意味、由来」のまとめ、 そして、かまぼこについてのちょっとた …
-
-
岐阜県大垣市・水まんじゅうの賞味期限は30分?穴場のお店も紹介!
私は東北に住んでいますが、先日友人と一緒に水まんじゅう(水饅頭)を食べているとき …
-
-
スモークサーモンの賞味期限を大解剖!腐るとどうなるかも解説
先日、主人がカナダのシアトルから出張のお土産でスモークサーモンをたくさん買ってき …
-
-
ベーキングパウダーの日持ちは?賞味期限切れはいつまで使える?
お菓子作りをする方は、ベーキングパウダーを常備している人も多いのではないでしょう …
-
-
かぼちゃは腐るとどうなる?見分け方や日持ちする期間を解説!
かぼちゃは栄養満点なうえに、料理やお菓子などにも幅広く活用できて、大好きな野菜で …
-
-
水菜の日持ちや賞味期限は何日?腐ったときの見分け方も解説!
水菜は生でそのまま食べることもでき、1年中手に入りやすい便利な食材ですが、あまり …