PR

玉ねぎに黒い粉や斑点があるけど食べられる?腐るとこうなります!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
料理・食材

夕食にカレーを作ろうと思い玉ねぎの皮むきをしていたのですが、ひとつ、中が黒いものがありました。

黒いすす・・・というか黒い粉のようなものが付いているのです。

洗うと簡単に取れてしまったのですが、カビか何か、身体に悪いものだったのでしょうか?

食べられるのかどうかわからなくて不安なので、玉ねぎについて調べてみました!

分かったことを以下のようにまとめてご紹介しますので、ぜひご覧ください♪

 

  • 玉ねぎの皮が黒いものの正体と、食べられるのかどうか
  • 腐るとどうなるのか
  • 黒くさせない正しい保存方法とは
  • 玉ねぎを美味しく食べきる、大量消費レシピをご紹介

 

玉ねぎの中の黒い斑点が、生育段階ではなく収穫後に付くものなら、正しい方法で保存すれば防げるはずですよね!

また、黒くなる以外にも「これは腐っている」「食べてはいけない」と判断できるサインのようなものがあれば、今後の為にも知っておきたいところです。

最後には大量消費レシピもご紹介しますので、安くてうっかり買いすぎてしまった玉ねぎを前に途方に暮れている方にも、役立てていただけるはずです。

玉ねぎについて詳しくなって、不安なく最後まで食べきれるようになりましょう♪
 

   

こんな記事もおすすめ!
プーアル茶 飲み続けた結果

【プーアル茶を飲み続けた結果】肝臓に悪い・白髪に影響するのは本当?

ブルダック炒め麺 辛くない食べ方

【ブルダック炒め麺の辛くない食べ方】あの辛さを和らげるには

イタリアンパセリ 代用

【イタリアンパセリの代用品】売ってないときに代わりになる食材

辛ラーメン 食べない方がいい

【辛ラーメンは食べない方がいい?】発がん性物質の危険性

これゆまつゆ 代用

これうまつゆの代用になる商品は何?めんつゆとの違いも徹底解説!

オルトラインを使用した野菜は食べられるのか

オルトランを使用した野菜は食べられるか?危険性や注意点を解説

フィーカ 美味しくない

フィーカは美味しくない?クッキーの口コミや購入者の本音を調査!

白子 恥ずかしい理由

白子が恥ずかしい理由とは?そもそも何の子?分かりやすく解説!

大豆麺 まずい

キッコーマン大豆麺はまずい?臭いの?評判・口コミを徹底調査!

ペンギンベーカリー まずい

ペンギンベーカリーはまずいって本当?口コミから真相を大調査!

納豆 消化時間

納豆の消化時間は早い?遅いの?消化されないから大人も要注意?

腐った牛乳 飲んだ

腐った牛乳を飲んだら何時間後に腹痛が起こる?他の症状・対処法は

カンジャンセウ 食中毒

カンジャンセウは食中毒に要注意?寄生虫がいるって本当なの?

泉屋 クッキー まずい

泉屋のクッキーはまずい・味が変わった?噂の真相を評判から検証

断食後 食事 死亡

断食後の食事で死亡するって本当?普通に食べたら危険?注意点は

ベルン ミルフィーユ まずい

ベルンのミルフィーユはまずい・美味しくない・溶ける?評判を調査

岩泉ヨーグルト まずい

岩泉ヨーグルトはまずい?食べにくい?評判から美味しい食べ方まで

回ジャム まずい

柿ジャムはまずい?ジャムに適さない・失敗するの?原因や対策は

パチパチパニック 死亡

パチパチパニックで死亡事故?パチパチキャンディも危険?真相は

ツマガリ クッキー まずい

ツマガリのクッキーはまずい・美味しくない評判の真偽を検証!

高カカオチョコレート 痩せた

高カカオチョコレートで痩せた?痩せない?ダイエット体験談とやり方

バターナッツかぼちゃ まずい

バターナッツかぼちゃはまずい?生で食べるのはOK?口コミも紹介

山岡家 まずい

山岡家のラーメンがまずい・臭いと言われる原因や人気の理由とは

新高梨 まずい

新高梨はまずい・美味しくない?値段や特徴と本当の評判を調査!

舞茸 食べ続けた結果

舞茸を食べ続けた結果|毎日食べるとどんな変化が?体験談で検証

アーモンドミルク 飲み続けた結果

アーモンドミルクを飲み続けた結果|危険性がある?デメリットは

メントスコーラ 死亡

メントスコーラの死亡事故例は?体内実験はNG!安全なやり方も紹介

ペットボトルの水を飲むのをやめたほうがいい理由|発がん性あり?

クコの実 食べ続けた結果

クコの実を食べ続けた結果|効果は実感なし?メリットと注意点も

セサミン 飲み続けた結果

セサミンを飲み続けた結果|効果は嘘・効果なしって本当?真相は

スポンサーリンク

玉ねぎの黒い粉や斑点はカビなの?食べても大丈夫なのか調査!

玉ねぎの皮の外側に黒い汚れのようなものが付いていることはよくありますよね。

我が家に残っている玉ねぎもこんな状態です。

表面にこのような黒ずみがあっても、剥いてしまうのであまり気にならないのですが、皮の下まで黒いと不安になってしまいます。

この画像のように、一番外側の皮を剥いたら黒い粉のようなものが大量に…なんてこともあります。黒いすすのようにも見えますね。

一枚内側でも、皮の間ならまだ平気かもしれません。

問題は内側の白い部分が黒い場合です!

こんな風に皮の中に黒い点々が付いていると、食べられるのかどうかが気がかりです。黒い筋状についている場合もありますね。

気になって仕方ないこの黒いものが何なのか調べてみたところ、正体がわかりました。…「アスペルギルス・ニガー(黒麹カビ)」という黒カビです。

自然界にものすごくありふれているカビの一種で、生育段階ではなく貯蔵中に保存温度が高いと発生します。

このように貯蔵中に黒カビが発生することを「黒カビ病」と呼ぶようです。

なんとなく予想はしていましたが、「カビ」と聞くとショックですね…でも、このカビは玉ねぎの皮の表面に付着するだけで、中身まで入り込むことはほとんどありません!

なお、アスペルギルス・ニガーには、肺炎の原因になるなど身体に悪い影響がありますので、もちろん食べるべきではありません。

でも、拭いたり洗ったりしてきれいに取り除ければ、玉ねぎ自体は食べても大丈夫です!

我が家の玉ねぎも洗うとつるりときれいになったので、食べられそうです♪

 

玉ねぎを切ったら中が黒い…食べても大丈夫?

表面ではなく、切ったら中に異常がある場合もありますよね!

中心の芯が黒くなっていたり、間の1枚~数枚だけ茶色っぽく変色しているものも見かけます。

 

 

「皮むいたのに中にまだ皮…」に笑ってしまいました!まさにそんな見た目ですよね!

このような状態は「腐敗病」と呼び、生育段階で雨が多く病原菌に侵されたことが原因か、もしくは収穫時に乾燥が不十分だったことが原因だと考えられています。

一部が黒や茶色に変色しているなら、その部分を取り除けば食べられますが、多めに切り落としたり、変色部分が多い場合には食べないなど、慎重に判断したほうが良さそうです。

 

黒い筋かと思ったら…玉ねぎには黒い虫が付いている場合も

皮を剥いた玉ねぎに、黒い線のような短い筋状の変色が…と思ったら、それは虫そのものや、虫による食害かもしれません。

ネギ科の植物を好む虫にはネギアザミウマネギアブラムシなどがあり、畑で葉に付くことが多いですが、時には皮の中まで入り込む場合があります。

ネギアブラムシは黒い虫なので、黒カビ病に見えるかもしれませんね。

黒カビ病や虫を見落とさない為にも、調理前にはしっかり状態を確認して、きれいに洗いましょう!

玉ねぎに付いている黒い斑点のようなものは黒カビ病で、洗い流せば食べても大丈夫だとわかりました。

でも、もちろん玉ねぎが腐る場合もあります。

見誤って腐った玉ねぎを食べるのは嫌なので、次の章では食べられない玉ねぎの見分け方を解説します!しっかりご確認くださいね。
 

玉ねぎは腐るとどうなるの?傷んだ時の見分け方や目安がコレ!

表面だけに黒いすす状のものがつく黒カビ病なら洗えば食べられますが、傷んで食べられない玉ねぎもあります

例えば先ほどご紹介した真ん中あたりの色が変わる腐敗病も、変色部分は食べられません。

腐敗病は芯部分にできた傷や切り口から病原菌が入り込むことが原因だと考えられますが、それ以外に保存中の温度や湿度が原因で腐ることもあります。

見た目に変化があっても食べられる場合とダメな場合があったり、保存中に腐る可能性もある…となると、腐っていたことに気付かず、うっかり腐った玉ねぎを使ってしまいそうで怖いです。

そうは言っても、「買ってきてから何日後には腐る」と決まっているものでもありませんし、自分で判断するしかありません。

そこで、玉ねぎが腐るとどうなるのかを以下にまとめてご紹介します!この特徴を目安にして見極めましょう!

 

腐った玉ねぎの特徴

  • 触ると柔らかい
  • 溶けたようになってぬるぬるしている
  • 黒い汁が出ている
  • 明らかに腐っているとわかる異様な臭い・味がする
  • 芽が伸びてしわしわになっている
  • 茶色く変色している

 

全体的に溶けたようになっていたり、黒い液状の汁が出ていたらすぐに危険だとわかりますが、内部から腐ってしまう場合もあります。

これは、高温や多湿によって玉ねぎの層の間の水分が蒸れて傷んでしまうからで、カットするまで気付けないこともあります。

怖いですね…切る時にもよく確認しなければなりませんね。

ただ、玉ねぎは腐るとかなり強い臭いを発しますので、見た目以上に臭いで気付けることが多いです。

 

 

腐った玉ねぎを目の前にしていなくても、家の中の異変を感じるほどです。

かなり強烈ですよね!自分のも信じましょう!

玉ねぎが腐っているかどうかの見分け方はわかりましたが、高温や多湿では腐りやすい…となると、夏場は冷蔵庫で保存するのでしょうか?

なんとなく常温保存できるイメージだったので疑問が湧いてきました。

そこで続いては、黒カビ病や腐敗を防ぐための正しい保存方法について解説します♪

保存方法をマスターすれば、玉ねぎを長く美味しく食べられるはずですよね!

 

玉ねぎが腐るとどうなるかについてはこちらの記事でも詳しく解説していますよ。あわせてお読みくださいね!
↓ ↓
玉ねぎは腐るとどうなる?傷んだ時の見分け方や日持ち期間を調査!

 

玉ねぎの黒カビ病を防ぐには?常温・冷蔵・冷凍による保存方法を解説!

私のイメージにあった通り、玉ねぎは基本的に常温保存可能な野菜です。

比較的温暖な気候で育つ野菜なので、生育段階と似たやや高めの温度でも保存可能であることと、根や葉が枯れた玉ねぎは眠ったような状態になって傷みにくいことが理由です。

ところが、黒カビ病の原因となるアスペルギルス・ニガーは、25℃~35℃付近で増殖します。

近年夏場は猛暑となることが多く、気温が35℃以上となることも珍しくありません。真夏の常温は、黒カビ病が発生しやすい環境と言えるかもしれません。

それなら、冷蔵庫に入れれば一件落着…と言うわけにもいきません!

実は玉ねぎは野菜にしては珍しく、湿気を嫌います。

冷蔵庫の中は玉ねぎにとっては湿度が高すぎるので、「冷蔵庫に入れておけば安心」とはならないのです。

あれもダメ、これもダメ…では困ってしまいますね。

それでは、常温・冷蔵・冷凍それぞれの正しい保存方法を解説していきます!

 

常温での正しい保存方法

玉ねぎを常温保存する際は、次のような点に注意してください。

 

  • 常温保存するのは室温(気温)が20℃程度まで
  • 皮を剥かずに丸ごとの場合に限る
  • 直射日光を避けて風通しの良い場所で保存する
  • 湿気を避けるためにひとつずつ新聞紙に包む
  • ネットに入れて軒下に吊るすか、新聞紙を敷いたかごに入れる

 

高温と湿気を避けて保存しましょう。

そういえば田舎のおばあちゃんの家に行くと、物干し竿の端っこに玉ねぎがぶら下がっていたなぁ…と思い出されますが、やはり正しい保存方法だったのですね!

ただ、今どき玉ねぎを外に吊るすのは、場所が無かったり格好が悪かったり…で避けたい方も多いことでしょう。私もその一人です。

その場合は、ひとつずつ新聞紙で包み、かごやすのこ状の木箱など、通気性の良い箱に入れて室内で保存すれば良いですね。

しっかり湿気を避けて保存出来れば、1~2ヶ月程の日持ちが見込めますよ。

 

冷蔵庫での正しい保存方法

基本的には常温保存が望ましい玉ねぎですが、真夏の高温には耐えれそうにありません。

また、実は玉ねぎはゴキブリの大好物…室内に置いておくのは怖い…と思う方もおられるでしょう。

高温やゴキブリから逃げるために冷蔵庫で保存したい場合は、次のような方法で保存してください。

 

  • ひとつずつ新聞紙などで包む
  • 冷蔵庫の野菜室で保存する
  • 冷気が当たりにくい場所を選ぶ
  • 新聞紙が湿ってきたら取り換える
  • カットした使いかけの物はラップで包んで密閉袋に入れる

 

冷蔵庫保存の場合も、湿気を避けるために新聞紙がお役立ちです!

湿った新聞紙を交換する際には腐敗が進んでいないかよく確認してくださいね。

良い状態が保てれば、1~2週間の日持ちが見込めますよ。

ただし、使いかけの物は2~3日で使い切るようにしましょう。

 

冷凍での正しい保存方法

カットした使いかけの玉ねぎを、もう少し長持ちさせたい…もしくは、たくさんある玉ねぎを常温以外の方法で便利に保存したい

そんな時には冷凍庫でも保存できます

冷凍する場合は次のような方法で保存してください。

 

  • 粗みじん切り少し厚めのスライスにカットする
  • 使いやすい量に小分けし、ラップに包む
  • 密閉袋に入れてなるべく空気を抜く

 

あまり細かくカットしすぎると、切り口から水分が抜けて食感が失われてしまいます。大きめのカットがおすすめです。

また、冷凍した玉ねぎを解凍すると水分が溶け出てしまいます。

使う際は凍ったままか半解凍の状態で調理するのが美味しさや食感を残すコツですよ。

とはいえ、どんなにうまく調理しても生と比較すると食感は失われます。

シャキシャキ食感を楽しむ料理より、トロトロ玉ねぎを楽しむスープなどに使う方が美味しく食べられるでしょう。

冷凍した場合は1ヶ月程の日持ちが見込めますが、冷凍庫の開け閉めの度に温度が上がって結露→霜につながりますし、それが冷凍焼けの原因にもなります。

あまり過信せず、早めに使い切るようにしてくださいね。

では、冷凍に限らずたくさんある玉ねぎを使い切りたい時には、どのような料理があるでしょうか?

最後に玉ねぎを大量消費できる美味しいレシピをご紹介します!

今日明日のおかずの参考にもしてください。
 

余った玉ねぎを食べ切ろう!大量消費できる人気レシピを紹介

たくさんある玉ねぎを使い切りたい時は、一気にたくさん消費したいですよね♪

でも私は、炒め物やハンバーグの種にする以外では、カレーくらいしか思いつきません…

玉ねぎを大量消費できるレシピをいくつかご紹介しますので、参考になさってくださいね。

 

丸ごとのスープ煮

玉ねぎを使ったポトフなどは作られる方も多いでしょう。

それを玉ねぎをメインに、しかも丸ごとで作ってみてはいかがでしょうか!

 

《材料》

  • 玉ねぎ:7~10個
  • ベーコン:200gほど
  • 水:400ml
  • 料理酒:100ml
  • コンソメ:1~2キューブ
  • 醤油:大さじ1~2
  • こしょう:お好みで

《作り方》

  1. 玉ねぎの皮を剥き、高さを揃えるように上下をカットする
  2. ベーコンを1cm角にカットする
  3. 深めのフライパンに水・料理酒・(1)・(2)・コンソメ・醤油を入れる
  4. 蓋をして火にかけ、沸騰したら弱火にして柔らかくなるまで煮込む
  5. 崩れないように時々玉ねぎをひっくり返す
  6. お好みで胡椒をふる

 

トロトロ柔らかになるまで、じっくりコトコト煮込んでください!

丸ごと玉ねぎなので、一人ひとつずつ…もしくはふたつくらい消費できちゃうかもしれません!

味はお好みで、調整してくださいね♪

 

玉ねぎまるごとグラタン

グラタンにも玉ねぎは必須ですが、具材にするのではなく、丸ごと器として使ってみましょう!

 

 

これが出来ると料理上級者な感じがしませんか?でも、意外と簡単なんですよ♪

この方は皮つきで作られていますが、私は皮を剥いて作るほうが食べやすくておすすめです。

 

  1. 玉ねぎの皮を剥いて安定して置けるように、底を少しカットする
  2. 器と蓋になるように3分の1の位置でカットする
  3. 器の中身をくり抜く
  4. 器の外側をラップで包み、4~5分レンジにかける
  5. (3)の中身をみじん切りにし、ツナ缶やミンチと合わせて軽く炒める
  6. (4)の中に(5)を詰めて耐熱皿に入れ、ピザ用チーズをのせる
  7. トースターで5分程焼く

 

おしゃれメインディッシュの出来上がりです!

かなり熱いですので、ご注意くださいね♪

 

玉ねぎステーキ

何も難しいことはありません。

1~2cmの厚さにスライスした玉ねぎをソテーしましょう!トースターやグリル、オーブンで焼いても構いません♪

玉ねぎの甘みを感じられてとっても美味しいですし、おかずに後一品欲しい時にすごく手軽です。

お好みで醤油マヨネーズやチーズを載せて焼くと、より一層お箸が進みますよ!

 

玉ねぎドレッシング

玉ねぎを食べるのも良いですが、自家製ドレッシングにしてしまうのも一つの手です。

 

《材料》

  • 玉ねぎ:1個
  • みりん:50ml
  • 醤油:100ml
  • オリーブオイル:大さじ4
  • 酢:大さじ3
  • 砂糖:大さじ3
  • 塩:小さじ1/2
  • レモン汁:大さじ1

《作り方》

  1. 玉ねぎをすりおろす
  2. 小さい鍋にみりんを入れ、加熱して煮切る
  3. (2)に(1)と他の材料を全て入れ、加熱する
  4. 沸いたら火を止めて冷ます(プワーッと沸くので、吹きこぼれに注意!)

 

冷ました後、清潔な瓶に入れて冷蔵庫で保存すれば1週間ほど日持ちします。

保存方法のひとつとして考えても良いかもしれませんね♪

 

玉ねぎの賞味期限についてはこちらの記事で詳しく解説しています。ぜひあわせてお読みくださいね!
↓ ↓
玉ねぎの賞味期限を徹底解剖!冷蔵庫や常温ではどう変わる!?

 

まとめ

玉ねぎの黒い汚れの正体や食べられるのかどうかを追求し、腐った時の見分け方や保存方法、大量消費レシピまで幅広く解説してきました。

 

  • 黒い斑点の正体はアスペルギルス・ニガー(黒麹カビ)
  • カビだけど洗って綺麗になるなら食べられる
  • 腐ると非常に臭い、溶ける、ぬめり、内部が変色する
  • 保存温度が高いと黒カビ病が発生しやすく腐りやすい
黒カビを防ぐ正しい保存方法
常温 1~2ヶ月が目安
・風通しの良い冷暗所
・湿気除けに新聞紙で包む
・気温が20℃まで
冷蔵 1~2週間が目安
・湿気除けに新聞紙で包む
野菜室で保存
・新聞紙が湿ったら取り換える
冷凍 1ヶ月程度が目安
・カットしラップで小分け・密閉袋に入れる

 

 

黒いすすの正体が「カビ」だとわかった時は悲しい気持ちでしたが、洗って綺麗になるなら食べられるとわかり安心しました。

食べられない状態についてもわかったので、怪しい玉ねぎを発見しても、今後は悩まず判断できそうです。

保存については、常温でも冷蔵庫保存でも注意点があったので、美味しく長持ちさせるために、手を抜かずに正しい保存方法を守ろうと思います!

大量消費レシピも活用しながら、最後まで美味しく玉ねぎを使い切りましょうね♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました