スポンサーリンク

玉ねぎの苦味の取り方!すりおろしやソース等が苦い時の対処法

先日、生の玉ねぎは血液をサラサラにする効果があるとテレビで見て、早速玉ねぎサラダを作ってみました。

しかし、いざ食べてみると、玉ねぎがあまりに苦いではありませんか!!

ドレッシングなどをかけても、どうしても苦くて食べられませんでした…。

お店で出てくる玉ねぎのサラダは、比較的食べやすいのですが、自分で作ったのとは何が違うのでしょうか?

そこで、玉ねぎが苦い原因や、対処法などを詳しく調べてみました。

 

  • 玉ねぎが苦い原因は何?
  • 玉ねぎの苦味の取り方
  • 調理済みの玉ねぎが苦い理由対処法
  • 玉ねぎが辛くならない切り方とは?
  • 苦くなく玉ねぎの種類について

 

すりおろしたり、スライスしてサラダにした生の玉ねぎに苦味があるのは、よくあることかと思います。

しかし、ソースやスープなど加熱調理しても、苦い場合があるのはなぜなのでしょうか?

調理済みの玉ねぎ料理から、苦いのを取る方法などと合わせて詳しく調べてみました。

なるべく苦くならない切り方苦味の少ない玉ねぎもご紹介します。

苦い玉ねぎにお困りの方は、ぜひご覧ください!

 

 
スポンサーリンク
 

こんな記事もおすすめ!
ペンギンベーカリー まずい

ペンギンベーカリーはまずいって本当?口コミから真相を大調査!

納豆 消化時間

納豆の消化時間は早い?遅いの?消化されないから大人も要注意?

腐った牛乳 飲んだ

腐った牛乳を飲んだら何時間後に腹痛が起こる?他の症状・対処法は

カンジャンセウ 食中毒

カンジャンセウは食中毒に要注意?寄生虫がいるって本当なの?

泉屋 クッキー まずい

泉屋のクッキーはまずい・味が変わった?噂の真相を評判から検証

断食後 食事 死亡

断食後の食事で死亡するって本当?普通に食べたら危険?注意点は

ベルン ミルフィーユ まずい

ベルンのミルフィーユはまずい・美味しくない・溶ける?評判を調査

岩泉ヨーグルト まずい

岩泉ヨーグルトはまずい?食べにくい?評判から美味しい食べ方まで

回ジャム まずい

柿ジャムはまずい?ジャムに適さない・失敗するの?原因や対策は

パチパチパニック 死亡

パチパチパニックで死亡事故?パチパチキャンディも危険?真相は

ツマガリ クッキー まずい

ツマガリのクッキーはまずい・美味しくない評判の真偽を検証!

高カカオチョコレート 痩せた

高カカオチョコレートで痩せた?痩せない?ダイエット体験談とやり方

バターナッツかぼちゃ まずい

バターナッツかぼちゃはまずい?生で食べるのはOK?口コミも紹介

山岡家 まずい

山岡家のラーメンがまずい・臭いと言われる原因や人気の理由とは

新高梨 まずい

新高梨はまずい・美味しくない?値段や特徴と本当の評判を調査!

舞茸 食べ続けた結果

舞茸を食べ続けた結果|毎日食べるとどんな変化が?体験談で検証

アーモンドミルク 飲み続けた結果

アーモンドミルクを飲み続けた結果|危険性がある?デメリットは

メントスコーラ 死亡

メントスコーラの死亡事故例は?体内実験はNG!安全なやり方も紹介

ペットボトルの水を飲むのをやめたほうがいい理由|発がん性あり?

クコの実 食べ続けた結果

クコの実を食べ続けた結果|効果は実感なし?メリットと注意点も

セサミン 飲み続けた結果

セサミンを飲み続けた結果|効果は嘘・効果なしって本当?真相は

かきたねキッチン まずい

かきたねキッチンはまずい?美味しい?口コミや評判から徹底検証

マルシンハンバーグ まずい

マルシンハンバーグはまずい・体に悪い?口コミや評判から検証!

ルタオ ナイアガラ まずい

ルタオのナイアガラはまずい?美味しい?口コミや評判を徹底検証

毎日サバ缶を食べ続けた結果

毎日サバ缶を食べ続けた結果|肌・髪・血糖値は変わる?体に影響は

どくだみ茶 飲み続けた結果

どくだみ茶を飲み続けた結果|痩せた人はいる?癌や身体への影響

モンロワール まずい

モンロワールはまずい?チョコ・リーフメモリーの口コミ・評判は

デーツ 食べ続けた結果

デーツを毎日食べ続けた結果|副作用はある?糖尿病の人もOK?

高麗人参 飲んではいけない人

高麗人参を飲んではいけない人は|副作用で肝臓・高血圧に影響する?

マヌカハニー 食べ続けた結果

マヌカハニーを食べ続けた結果|毎日は良くない?健康への影響は


玉ねぎの苦味の取り方!すりおろし・スライス等が苦い時の対処法

玉ねぎは、煮る・炒めるなどの加熱調理をすると甘いのに、生だと苦い・辛いというのはなぜなのか、まずは理由を調べてみました。

すると、玉ねぎが苦いのは腐ってるわけではなく、「硫化アリル」と「ケルセチン」という栄養成分が原因だとわかりました。

この硫化アリルは、目に刺激を加えて涙を出す成分としても知られています。

しかしこれらの成分はとても栄養効果が高く、玉ねぎが健康に良いと言われる理由にもなっているのです。

 

玉ねぎの苦味成分

  • 硫化アリル → 血液をサラサラにする効果や、疲労回復効果が期待できる
  • ケルセチン → ポリフェノールの一種で、抗酸化作用がある

 

特に硫化アリルは、苦味や辛味が強いです。

水に溶けやすく、揮発性が高い(蒸発しやすい)ため、加熱調理をすると苦味が少なくなります。

また、細かく切れば切るほど活性化されるので、みじん切りの玉ねぎやおろしの玉ねぎが辛くなりやすいようです。

それでは、スライス玉ねぎやおろし玉ねぎが苦い場合は、どのように対処したらいいのかをご紹介していきます。

 

スポンサーリンク

スライスやすりおろしの生玉ねぎが苦い時はどうする?

生の玉ねぎが苦い場合は、硫化アリルなどの成分が原因なので、どうにかしてこの成分を少なくする必要がありますね。

硫化アリルは蒸発しやすいので、少し置いておくだけでも効果的です。

スライスした玉ねぎを皿に広げて、ラップをせずに20~30分置き、仕上げに軽く水洗いします。

これでは苦味が取れない、そんなに待てないという場合、以下の方法を試してみて下さいね。

 

水、酢水にさらす

水にさらすのは、一番オーソドックスな方法です。

ボウルに水を張り、玉ねぎを20分~1時間ほどつけておくと苦みがやわらぎます。

ただし、せっかくの栄養成分も同時に溶け出してしまうのが難点です。

また、これだけでは苦味が抜けない玉ねぎもあります。

その場合は、水300mlに対して大さじ1程度のを入れて、10分さらしてみて下さい。

苦味が感じにくくなりますよ。

 

熱湯にくぐらせる

酢がない場合は、熱湯を利用してみて下さい。

ざるなどに入れた玉ねぎに熱湯を振りかけ、直後に氷水で冷やすと、シャキシャキ感を保ったまま、苦味が少なくなります。

熱湯に長くつけると火が通り過ぎてしまうので、気を付けてくださいね。

 

塩や砂糖でもむ

栄養素をなるべく保ちたいなら、塩や砂糖で揉みこんでから、水洗いするのもおすすめです。

 

  1. キッチンペーパーに玉ねぎをつつむ
  2. 砂糖を振りかける
  3. よくもみこんで流水で洗い流す

 

塩の場合は小さじ1程度、砂糖は少し多めに振りかけてください。

 

電子レンジで少し加熱する

電子レンジを利用すると、短時間で苦味を取ることができます。

30秒~1分ほどレンチンすると、苦み成分である硫化アリルが蒸発するので、苦みがやわらぎます。

ただし加熱しすぎると、生の玉ねぎのシャキシャキ感が抜けるので、時間調整には気を付けてくださいね。

 

すりおろし玉ねぎが苦い場合は

おろし玉ねぎが苦い場合は、少し時間を置いたり一度冷凍すると、苦味が消えると言われています。

すぐに使いたい場合は、スライスの場合と同様、レンジなどで苦味を取ることもできます。

また、すりおろしリンゴなどを加えるのもおすすめです。

 

サラダなど生の玉ねぎが苦い場合は、ご紹介した方法で対処してみて下さいね。

それでは次に、加熱しても玉ねぎが苦い場合の原因や対処法をご紹介していきます。

 

   
スポンサーリンク
 

玉ねぎソース・オニオンスープ・サラダ等が苦い原因と苦味を取る方法

通常玉ねぎは、加熱すると甘くなります。

それでも、タルタルソースやステーキソース、オニオンスープなど、玉ねぎを加熱しても苦いことがありますよね?

 

 

火を通すと甘くなるはずの玉ねぎが苦いのは、以下の原因が考えられます。

 

  • 加熱が足りない
  • すりおろしやみじん切りの玉ねぎ

 

例えば炒めても苦い場合は、加熱時間が足りなかったのかもしれません。

確かに、ちょっとシャキシャキ感が残った炒め玉ねぎは苦いことがありますよね。

また、先ほどみじん切りやすりおろしの玉ねぎは苦くなりやすいとご説明しましたが、これが原因の場合も多いです。

例えば、フードプロセッサーミキサーを使って玉ねぎをみじん切りすると、かなりの速度で細胞が破壊されるため、硫化アリルやケルセチンが活性化しやすくなります。

そうして、苦味が強いすりおろし玉ねぎでソースやスープを作ると、例え加熱しても苦味が残ることがあるのです。

 

編集部・小林
編集部・小林

 私も頑張って手作りした、玉ねぎ入りのローストビーフソースが苦くなってしまったことがあります…。

 

それでは、苦くなってしまった玉ねぎ料理はどう対処したらいいのか、改善方法を探ってみました。

 

スポンサーリンク

加熱調理済みの玉ねぎが苦いときはどうする?

まずは、すりおろした玉ねぎが苦いと気が付いた場合は、すぐに先ほどご紹介した方法で、苦味を取りましょう。

気が付かずに調理してしまった場合は、以下の方法で対処してみて下さい。

 

さらに加熱する

先ほどもご紹介しましたが、苦味や辛味は加熱すると気にならなくなることも多いです。

追加で加熱しても、料理に大きな影響がないなら、さらに火を通してみることをおすすめします。

 

  • カレーなどの場合 → さらに煮込む
  • ポテトサラダなどの場合 → レンジで少し加熱してみる

 

玉ねぎを使ったソースの場合も、加熱しているうちに苦味が少なくなることもありますよ。

 

調味料や他の食材で味を整える

他の調味料などを加えて、味を整えるという方法も考えられます。

 

  • オニオンスープなどの場合 → を加えて薄めた後、他の調味料で味を整える
  • ソースの場合 → すりおろしリンゴ(にんじんでも可)やレモン汁みりんなどを加えてみる
  • マリネ → 玉ねぎだけを取り出して、塩もみ(熱湯振りかけも可)して水で流す

 

これらを試しても、どうしても苦味がとれない場合は、諦めて最初から作るしかないかもしれません…。

 

<豆知識>玉ねぎの皮は苦い!

苦味成分の1つであるケルセチンは、玉ねぎの皮に多く含まれています。

玉ねぎの皮を使ったスープは栄養抜群なのですが、とても苦いです。

はちみつやレモン、砂糖などを入れて、飲みやすいように調整してみて下さいね。

 

作り直しを避けるためにも、なるべく玉ねぎが苦くならない方法を知りたいですよね。

それには玉ねぎの切り方がとても重要なので、詳しく解説していきます!

 

   
スポンサーリンク
 

玉ねぎの苦味を少なくする切り方は?辛くない品種も紹介!

実は玉ねぎは、切り方によって苦味が変わります。

苦くなりにくいコツは以下の通りです。

 

 苦くなりにくい玉ねぎの切り方

  • 繊維を絶つように切る
  • 薄く切る
  • ゆっくりすりおろす

苦味成分である硫化アリルは、繊維を絶つようにして切ると蒸発しやすいため、苦味が少なくなります。

また、薄くカットすると空気に触れる面が多くなるため、苦味が抜けやすいですよ。

玉ねぎは上から下に繊維があるので、1/2にカットしたあと、横向きにして切ってくださいね。

切り方は、こちらの動画が参考になります。

玉ねぎのスライス(サラダ)の切り方 Slice onion

また、早く切ったりすりおろすと、細胞が壊れて苦味が出やすいため、ゆっくりするのがおすすめです。

 

冷凍すると苦くない!

玉ねぎの苦味成分は、冷凍するとやわらぐようです。

フードプロセッサーなどでカットした玉ねぎでも、一度冷凍しておくと苦いと感じることなく使えるようになりますよ!

時間がある時に玉ねぎをカットして、冷凍しておくと便利かもしれませんね。

 

そのほか、なるべく苦くない品種の玉ねぎを選ぶのもおすすめです。

 

スポンサーリンク

辛くない玉ねぎの品種は何?通販でも購入可能!

玉ねぎには、通常の玉ねぎのほかにも、新玉ねぎなどの種類がありますよね。

これらの玉ねぎの違いを、簡単にご説明します。

 

通常の玉ねぎ

  • に収穫
  • 収穫してから1ヶ月ほどしてから出荷

新玉ねぎ

  • に収穫
  • 収穫してから2~8日ほどで出荷

 

このように、収穫の時期も違いますが、収穫してから出荷までのスピードが異なります

新玉ねぎは収穫してからすぐに出荷するため、日持ちはしませんが非常にみずみずしいことが多いです。

水分が多い方が甘味を感じやすいため、新玉ねぎは辛みが少ないと言われています。

 

玉ねぎの甘味に関しては、こちらの記事で詳しく解説しています!
↓ ↓ ↓ ↓
玉ねぎから白い汁・液体が出るのは大丈夫?食べてもよいのか解説

 

このことからもわかるように、水分量が少なくなった古い玉ねぎは、苦い可能性が高くなります。

サラダなどで生食するなら、新玉ねぎがおすすめです。

 

 

そのほか、赤玉ねぎ紫玉ねぎなどの品種も、苦味や辛味が少ないため、生食に向いています。

 

 

そういえば、お店のサラダに使われている玉ねぎは、赤や紫の玉ねぎが多いような気がします。

加熱料理なら通常の玉ねぎ、生食なら新玉ねぎや赤(紫)玉ねぎを選んでみてはいかがでしょうか。

まとめ

玉ねぎが苦くなる理由や、対処法などを詳しくご紹介してきました。

最後にポイントをまとめます。

 

  • 玉ねぎが苦いのは、硫化アリルケルセチンなどの栄養成分が原因
  • 酢水にさらす、でもむ、加熱などをすると苦味がやわらぐ
  • 調理済みの玉ねぎが辛いのは加熱不足や、すりおろし玉ねぎが原因
  • さらに加熱したり、他の調味料などを加えると苦味が緩和することもある
  • 玉ねぎの繊維を絶つように、薄くゆっくり切ると苦味が出にくい
  • 新玉ねぎや、赤(紫)玉ねぎは辛味が少ない

 

玉ねぎが苦いのは、涙が出る成分でもある硫化アリルが原因だったんですね!

苦いのは嫌ですが、水にさらしてせっかくの栄養成分が流れてしまうのも勿体ないように思います。

そのため、私としては塩もみして苦味取りにチャレンジしてみようと思います。

皆さんも今回の情報を参考に、苦味のない美味しい玉ねぎを味わってみて下さいね。

 

玉ねぎの賞味期限が気になる場合は、こちらをご確認ください!
↓ ↓ ↓ ↓
玉ねぎの賞味期限を徹底解剖!冷蔵庫や常温ではどう変わる!?

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました