PR

わさびの食べ過ぎによる副作用は?死亡説は本当?1日の適量も解説

スポンサーリンク
スポンサーリンク
料理・食材

【監修者:管理栄養士 中山沙折】

わさびを食べ過ぎると、辛味成分が原因で腹痛や下痢などを起こすことがあります。

また、わさびアレルギーの人は頭痛やめまいなどの副作用を起こすことも考えられます。

わさび 食べ過ぎ

わさびの食べ過ぎはデメリットもありますが、さまざまな効能を期待できる栄養素を含んでいるため、適量であればむしろ健康に良い食べ物です。

そこでこの記事では、以下の項目について詳しく調べてみました。

「わさびを食べ過ぎると体に悪い、死亡することもある」という噂もあるため、これは事実なのか適量とはどれくらいなのかを調べてみました。

チューブわさびや本わさびに含まれる効能などもご紹介するので、摂取するメリットも知ることができますよ!
 

記事監修者・管理栄養士・中山沙折先生記事監修・中山沙折先生
管理栄養士・栄養士
管理栄養士/ 一部上場企業にて食品研究に6年間従事。摂食障害を克服した経験から、現在はフリーの栄養士として特定保健指導を軸に栄養指導やダイエット指導をしている。「食は楽しい」の考えのもと食と健康のさまざまな分野に挑戦中。栄養に関する記事執筆や監修(大正製薬様DoctorsMe様)、レシピ開発にも携わっている。

   

こんな記事もおすすめ!
プーアル茶 飲み続けた結果

【プーアル茶を飲み続けた結果】肝臓に悪い・白髪に影響するのは本当?

ブルダック炒め麺 辛くない食べ方

【ブルダック炒め麺の辛くない食べ方】あの辛さを和らげるには

イタリアンパセリ 代用

【イタリアンパセリの代用品】売ってないときに代わりになる食材

辛ラーメン 食べない方がいい

【辛ラーメンは食べない方がいい?】発がん性物質の危険性

これゆまつゆ 代用

これうまつゆの代用になる商品は何?めんつゆとの違いも徹底解説!

オルトラインを使用した野菜は食べられるのか

オルトランを使用した野菜は食べられるか?危険性や注意点を解説

フィーカ 美味しくない

フィーカは美味しくない?クッキーの口コミや購入者の本音を調査!

白子 恥ずかしい理由

白子が恥ずかしい理由とは?そもそも何の子?分かりやすく解説!

大豆麺 まずい

キッコーマン大豆麺はまずい?臭いの?評判・口コミを徹底調査!

ペンギンベーカリー まずい

ペンギンベーカリーはまずいって本当?口コミから真相を大調査!

納豆 消化時間

納豆の消化時間は早い?遅いの?消化されないから大人も要注意?

腐った牛乳 飲んだ

腐った牛乳を飲んだら何時間後に腹痛が起こる?他の症状・対処法は

カンジャンセウ 食中毒

カンジャンセウは食中毒に要注意?寄生虫がいるって本当なの?

泉屋 クッキー まずい

泉屋のクッキーはまずい・味が変わった?噂の真相を評判から検証

断食後 食事 死亡

断食後の食事で死亡するって本当?普通に食べたら危険?注意点は

ベルン ミルフィーユ まずい

ベルンのミルフィーユはまずい・美味しくない・溶ける?評判を調査

岩泉ヨーグルト まずい

岩泉ヨーグルトはまずい?食べにくい?評判から美味しい食べ方まで

回ジャム まずい

柿ジャムはまずい?ジャムに適さない・失敗するの?原因や対策は

パチパチパニック 死亡

パチパチパニックで死亡事故?パチパチキャンディも危険?真相は

ツマガリ クッキー まずい

ツマガリのクッキーはまずい・美味しくない評判の真偽を検証!

高カカオチョコレート 痩せた

高カカオチョコレートで痩せた?痩せない?ダイエット体験談とやり方

バターナッツかぼちゃ まずい

バターナッツかぼちゃはまずい?生で食べるのはOK?口コミも紹介

山岡家 まずい

山岡家のラーメンがまずい・臭いと言われる原因や人気の理由とは

新高梨 まずい

新高梨はまずい・美味しくない?値段や特徴と本当の評判を調査!

舞茸 食べ続けた結果

舞茸を食べ続けた結果|毎日食べるとどんな変化が?体験談で検証

アーモンドミルク 飲み続けた結果

アーモンドミルクを飲み続けた結果|危険性がある?デメリットは

メントスコーラ 死亡

メントスコーラの死亡事故例は?体内実験はNG!安全なやり方も紹介

ペットボトルの水を飲むのをやめたほうがいい理由|発がん性あり?

クコの実 食べ続けた結果

クコの実を食べ続けた結果|効果は実感なし?メリットと注意点も

セサミン 飲み続けた結果

セサミンを飲み続けた結果|効果は嘘・効果なしって本当?真相は

スポンサーリンク

わさびの食べ過ぎは体に悪い?副作用やデメリットを解説

わさびを食べ過ぎると、腹痛や胃痛、下痢、吐き気、頭痛などの副作用が起こることがあります。

これは、わさびに含まれる辛味成分が影響しています。

辛味成分が腹痛や味覚障害を起こす危険性が!

わさびの食べ過ぎで腹痛や胃痛、下痢などが起こるのは、辛味成分である『アリルからし油』が大きな要因の1つです。

アリルからし油にはさまざまな効能がありますが、刺激性も高いため、摂りすぎると胃腸や腎臓に負担がかかる可能性があります。(※1)

わさびの食べ過ぎ

また、わさびや唐辛子などの刺激物を摂りすぎると、舌の表面を荒らして味覚障害を発症する危険性も考えられます。(※2)

管理栄養士 中山沙折
管理栄養士
中山沙折

味覚障害の症状は、「味がわからない」「何を食べても美味しくない」「何も食べていないのに塩見や苦みを感じる」などです。

このほかわさびを食べて口が痒くなったり湿疹が出たり場合は、アレルギーの可能性も考えられます。

わさびでアレルギーを起こすことも!

あまり頻度は多くありませんが、わさびなどのスパイスでアレルギーを発症することもあります

わさびなどのスパイスが原因で、口や喉が痛くなる、胃炎を起こす、手指に湿疹が出るなどのアレルギーの症例が報告されています。(※3)

わさび 炎症

またこちらの投稿のように頭痛を起こしたり、お腹が痛くなることもあるようです。

わさびを食べるたびに体調を崩すようであれば、一度病院で検査を受けてみてもいいかもしれません。

アレルギーではなさそうだけれど、わさびを食べ過ぎて体調を崩した場合はどうしたらいいのか、対処法を簡単にご紹介していきます。

わさびを食べ過ぎたときの対処法は?

わさびを大量摂取したときの体調不良は、辛味成分による胃腸への刺激が大きな要因なので、胃腸を休めるようにしましょう。具体的な対処法は、以下の通りです。

  • 温かいお茶や白湯を飲んで安静にする
  • ミントティーや炭酸水などを飲み、消化を促す
  • 胃腸改善のツボを刺激する

とにかく安静にして胃腸を休めることが、一番手軽な対処法でしょう。

ミントティーや炭酸水は消化を促す効果がありますが、炭酸水は人によっては逆効果の場合もあるため、慎重に試してみくださいね。

わさび 対処法

そのほか、胃の調子を整えるツボなどを試してみてもいいかもしれません。

管理栄養士 中山沙折
管理栄養士
中山沙折

みぞおちとおへそを結んだ線の中心にある『中脘(ちゅうかん)』のツボは、胃を丈夫にしたり胃痛などの症状を緩和する効果が期待できるようですよ。(※4)

わさびを食べ過ぎるとさまざまなデメリットがあり、体に悪いことがわかりましたが、適切な量とはどれくらいなのか気になるところですよね。

わさびの食べ過ぎによる死亡説は本当なのかも、あわせて確認してみました。

わさびを食べ過ぎないための1日の適量や死亡説の真偽は

わさびが持つさまざまな効能を得るために必要な量は、1日3~5g程度とされています。(※5)

3~5gとはティースプーン1杯ほどの分量で、チューブわさびだと約10cmです。(※6)

わさび 量

これは厳密に言うとわさびの効能を得るための分量ですが、1日あたりのわさびの目安として考えられるのではないでしょうか。

管理栄養士 中山沙折
管理栄養士
中山沙折

ちなみにチューブわさびを選ぶ際は、さまざまな効能を期待でき、国産わさびが主原料の本わさびがおすすめですよ!

お刺身やお寿司などを食べると、これぐらいは摂取することもあるでしょうから、わさびをつけすぎないようにしてくださいね。

続いて、食べ過ぎとはどれくらいの量なのか、死亡することがあるのかを確認してみました。

わさびの致死量とは?死亡説を検証!

わさびに含まれているアリルからし油は、大量に摂取すると胃腸を刺激するだけでなく、致死量も算出されています。

しかしその致死量とは、50㎏の人が600gのわさびを一気に摂取した場合です。

チューブわさびが1本およそ30~40gなので、15本一気に食べた量に相当しますが、ここまで食べることは現実的ではありませんよね。

わさび 死亡

ではなぜわさびの死亡説があるのかというと、『たこつぼ心筋症』が影響している可能性があります。

たこつぼ心筋症とは、急性心筋梗塞と似たような症状を起こす病気です。心臓の左心室が「たこつぼ」のようになることから、この名が付けられています。

たこつぼ心筋症は、ストレスが主な原因であると考えられています。(※7)

しかし海外で、わさびをアボカドを間違えて大量摂取した女性が、たこつぼ心筋症と診断された事例があり、それが噂の元になったのではないかと考えられます。

わさびの辛さがストレスとなり発症した可能性はありますが、あまり頻繁に起こるケースとは考えにくいです。

管理栄養士 中山沙折
管理栄養士
中山沙折

わさびを食べ過ぎて死亡する可能性はほとんどありませんが、食べ過ぎには注意しましょうね!

適量のわさびは、むしろ健康や美容にも良いと言われているため、効能など確認してみました。

わさびは食べ過ぎに注意すると意外にメリットが多い?

わさびに含まれている栄養素は体に良い働きをする効能が期待できるため、適量であればむしろ健康に良い食品の1つです。

わさび 健康

中でも特に注目されている、わさび特有の成分についてご紹介していきます。

本わさびに含まれる栄養素には肝臓の機能を高める効果が

本わさび(日本原産のわさび)に含まれるからし油成分の1つ「6-MSITC(6-メチルスルフィニルヘキシルイソチオシアネート)」には、肝臓の解毒代謝酵素を活性化させる働きがあります。(※8)

具体的に期待できる効能は、以下の通りです。(※9)

6-MSITCに期待できる効果
  • 有害物質を排出する肝臓の働きを活性化
  • 活性酸素の抑制
  • 血流をアップさせる作用
  • 癌細胞や癌転移を抑制
  • 糖尿病腎症や失明など、糖尿病の合併症を予防
  • 花粉症の改善などを期待できる抗炎症作用
  • 関節の痛みを抑制
  • 顔の明るさ、シミ、そばかすなど肌状態の改善

これらの効果が期待できる6-MSITCは本わさび特有の成分のため、西洋わさびには含まれていません。(※10)

わさび 効能

本わさびの葉には脂肪燃焼作用があるそうなので、ダイエットにも良いかもしれませんね。(※11)

そのほか本わさび・西洋わさびともに、辛み成分には抗菌作用が期待できますよ。(※12)

市販のチューブタイプわさびの多くは西洋わさびを使用しているため、上記に記したわさびの効能を期待したい場合は、本わさびを選ぶようにしてくださいね。

管理栄養士 中山沙折
管理栄養士
中山沙折
チューブわさびのパッケージを確認して、本わさびの含有量が少なくとも50%以上あるものを選ぶのがおすすめです。

ちなみに、わさびには「山わさび」という種類もあります。

気になる方は、こちらから詳細を確認してみくださいね。

どのようなわさびを選べばいいのか悩む場合は、通販などで見比べて購入するのもおすすめですよ。

結論|わさびは食べ過ぎに注意して適量を守ろう

わさびを食べ過ぎると、辛味成分が影響して下痢や胃痛などの症状や、味覚障害を起こすことがあります。

ただし、食べ過ぎで死亡することは考えにくいです。

むしろ1日3~5g程度の適量であれば、肝臓の機能を向上させる効能などを期待できるため、ぜひわさびを上手に摂取して、健康に役立ててくださいね。

 

▲目次へ戻る

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました