鯉のぼりの吹き流しの意味!矢車、一番上の球って何のため?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活関連

私も男の子のママですが、息子は4月生まれなので「鯉のぼり」に関しては、おじいちゃん、おばあちゃんが盛り上がって準備をしてくれました。

当時まるっきり受け身で過ごしてしまい、青空に泳ぐ鯉のぼりを見て「元気に育ってくれたらいいな~」と思ったくらいで、鯉のぼりの意味って?

遅ればせながら一緒に一から勉強してみようと思います。

もちろん、息子にはこのことは内緒です(笑)

   

こんな記事もおすすめ!
発泡スチロール レンジ

発泡スチロールをレンジでチンして食べたけどOK?正しい方法は

アボカド 庭に植えてはいけない

【アボカドを庭に植えてはいけない理由】実がならないことも!?

共感覚 嘘を見抜く

共感覚は嘘を見抜く?思い込みもある?共感覚の人の特徴一覧

ナスカの地上絵 なぜ消えない

【ナスカの地上絵はなぜ消えない?】誰がどうやって書いたのか

カメムシ駆除 コーヒー

【カメムシ駆除にコーヒーが使えるのはなぜ?】コーヒースプレーで撃退!

ウォンバット 人懐っこい なぜ

【ウォンバットが人懐っこいのはなぜ?】人間好きで甘えん坊な理由

ブルーレット 置かない方がいい

【ブルーレットを置かない方がいい理由】デメリットを解説

結婚祝い 親 100万 渡し方

結婚祝いに親から子へ100万円の渡し方!タイミングから祝儀袋まで

ゴキブリ 一匹いたら 嘘

【ゴキブリが一匹いたら100匹いる】は「嘘」とは言えない理由

【親が倒れた】と言って仕事を休む嘘は何故バレるのか?

ひな 名前 タブー なぜ

「ひな」という名前がタブーと言われるのはなぜ?隠語で別の意味も

風速5m どのくらい

【風速5mはどのくらい強い?】髪の毛・釣り・キャンプなどへの影響

風速7m どのくらい

【風速7mはどのくらい強い?】傘・釣り・キャンプなどへの影響

MyWing ブラックでも借りれる

MyWingはブラックでも借りれる?審査基準が緩いって本当?真相は

ガス止められた 勝手に開栓

ガス止められたとき勝手に開栓するのは違法性あり!訴訟リスクは

ドクター フィッシュ 集まりやすい人

ドクターフィッシュが集まりやすい人の特徴!寄ってくる7つの理由

個人事業主 自営業の妻が一番得する

【夫が個人事業主】自営業の妻が一番得するパート年収を解説

アハモ LINE通話 できない

アハモでLINE通話ができない?トラブル発生時の即効解決ガイド

amazon 迷惑メール 毎日くる

危険!Amazonを語る迷惑メールが毎日くるときの対処法を解説

猫のフン 放置すると

猫のフンを放置するとどうなる?捨て方から消毒方法まで徹底解説

鼻の黒ずみ どうしても取れない 知恵袋

鼻の黒ずみがどうしても取れないときの対処法!ヤフー知恵袋の回答は

BUYMA 偽物だらけ 知恵袋

BUYMAは偽物だらけなの?知恵袋の噂やコピー商品を買わない方法も

山手線 一周 バレる

山手線を一周するとバレる?違法なの?値段や仕組みを徹底解説!

電磁パルス攻撃 対策 アルミホイル

電磁パルス攻撃の対策にアルミホイルは使える?個人ができる防御策

ヤフオク 入札取り消し ずるい

ヤフオクの入札取り消しはずるい!体験談から理由や対処法を調査

東京国際大学 就職できない

東京国際大学は就職できない・やばいって本当なの?噂を徹底検証

育児休業給付金 延長 裏ワザ

育児休業給付金が延長になる裏ワザ!最長2年の仕組みや注意点

ete 婚約指輪 悲しい

eteの婚約指輪って悲しいの? 噂の原因や本当の口コミを調査!

自転車と接触 大丈夫と言われた

自転車と接触!大丈夫と言われたら警察への届けは不要?対処法は

航空券 他人名義 バレる

航空券の他人名義はバレる?違う人が乗る場合の注意点を徹底解説

スポンサーリンク

まず、鯉のぼりの歴史をチェック!!

江戸時代中期武家が男の子の誕生を祝って「幟(のぼり)」を立てている事にあやかって、庶民が中国の故事「登竜門」に習い子供の無病息災、立身出世を願って紙に描いた鯉を幟にしたのが始まりです。

武家に男の子が生まれると「幟」を立てるのは、天の神様に「男の子が生まれました」という報告と、「どうか子供を守って下さい」という願いが込められています。

中国の故事「登竜門」とは?

昔の中国では、黄河に「竜門」という非常に流れが急な滝があって、その滝を登り切った魚だけが「竜」になれると言われていました。

どの魚も竜門の滝を登り切れなかったなか、「鯉」だけが登り切って「竜」になったというお話です。

「幟」「登竜門」の良いところをとったのが「鯉のぼり」なのですね。

【出典:http://pixzbay.com/】

鯉のぼりの吹き流しはどうしてついているの?

吹き流しは戦国時代から「魔除け」として使われていました。

戦が終わった後に「もう災厄が来ないように」とにつけていました。

五色の色それぞれに意味があり、由来は古代中国の「五行説」から来ています。

全ての物は「木」「火」「土」「金」「水」の元素からつくられている。その5つの元素が影響を与え合う事によって変化をおこし「魔を祓う(はらう)」と考えられています。

他に「神道の五色絹」(神道の五色は五行説と同じ色)「仏教の仏旗の色」(青・黄・赤・白・橙)もあります。

「幟」には、天の神様に子供の存在を報告する役目があります。
「魔を祓う」だけでなく、目立つ色彩で神様に「気づいてもらう」役目もあります。

吹き流しには子供を守るだけではなく、「家」も守って欲しいと願いを込めています。
吹き流しに「家紋」を入れるのは子供とともに「家」もお守りくださいと願っているのです。

【出典:http://www.photo-ac.com/】

私の住んで居る所(北関東)は、旗竿「嫁ぎ先」が、鯉のぼり「実家」が用意しました。

吹き流しには「両家」の家紋をいれて「家」の繁栄もお願いしました。

鯉のぼりの矢車、一番上の球体の役割って?

鯉のぼり

MVI_0010 鯉のぼり

鯉のぼりの各部分にはそれぞれ意味があります。
まずは、動画の鯉のぼりの上部をご覧くださいね。

旗竿のてっぺんについているピカピカした球体(回転球)は神様への「目印」であり、「駕籠玉(かごだま)」と呼ばれています。

この球体は、「ここに神様に守って頂きたい子供がいます」とアピールするためのもので、天に向けて差し出すと神様呼び込めると言われています。

駕籠玉金箔を貼って、もっと神様に気付いてもらえるようにしたのが、最近の鯉のぼりで観られるキラキラの球体ですね。

また、球体の下部にある「矢車」も神様に気付いてもらう為のもので、矢車の「矢」魔を祓う意味もあります。

奇数が重なる5月5日は、縁起が悪いと言われており、大切な子供に災厄が降りかからないように、鯉のぼりは「魔除け」の機能を備えているのですね。

「吹き流し」「魔除け」「家」の繁栄を祈願するものであり、「鯉」「登竜門」の故事に習って子供の無病息災・立身出世を願っています。

子供への「親」や「親族」の愛情が込められたものが「鯉のぼり」なのですね。

どうして、お母さんの鯉のぼりは居ないのか・・・?

5月5日「田植え」の時期と重なります。

「田植え」は女性の仕事とされ、女性は仕事をしているので「鯉のぼり」には「おかあさん」仕事でいないことになっているとか・・・

そういえば「早乙女」など、女性が田植えをする行事がありますよね。

また、農繁期の忙しい時期に5月5日だけは女性が仕事を休める日として、ゆっくり休んだり遊んだり出来る日だからと、「鯉のぼり」「おかあさん」が参加していないという説もあります。

男女平等の世の中、「おかあさん」だけがいないのはおかしい・・・という意見もあり、「子供の日」だから「男の子」だけ祝うのもおかしい・・・というわけで赤い鯉「おかあさん」ピンクの鯉「女の子としているケースもあるとか。

家族みんなの納得できる説明が「家族円満」ひいては「家」の安泰にも繋がるので、家族で相談してお子さんに説明してあげるのも良いのかなと思います。

【出典:http://www.ac-illust.com/】

鯉のぼりはいつからいつまであげるの?

鯉のぼりをあげる時期は二十四節気の「清明」(4月5日頃)~二十四節気の「小満」(5月21日頃)と言われています。

旧暦の5月5日(2015年だと6月20日)まで飾っても良いとも言われます。

せっかくなので旧暦の5月5日までお祝いの気持ちを込めて「鯉のぼり」を楽しんでも良いのではないでしょうか?

ただ、お天気が心配になってきます。

鯉のぼりもきちんとお手入れをして片づけたいですよね。

 

《鯉のぼりの片付けの仕方》

天気が良く、空気が乾燥した日を選んで片付けをしましょう。

①軽くですすぐか、濡れた雑巾で拭く。

②気になる頑固な汚れはかなり薄めた中性洗剤で濡らした雑巾を硬く絞って拭きながら汚れを取る。
(鯉のぼりは洗剤に弱い場合があるので、使用上の注意をチェックしておきましょう)
(汚れを取る時に強くゴシゴシとこすると金箔取れてしまう事があるので気をつけましょう)

鯉のぼりの口は針金やワイヤーで出来ています。
サビや変形に気をつけましょう。変形が気になったら手で形を整えましょう。

④鯉のぼりをたたむときには十分に乾燥させましょう。
湿気が残っているとカビ原因になります。

⑤鯉のぼりのたたみ方
・鯉のぼりの口の大きさに合わせて、お腹と背中を内側に折りたたむ。
・口の大きさを基準にして「頭」から「しっぽ」たたんでいく。

来年も「鯉のぼり」を楽しめるように、片付けもバッチリマスターしましょう!

「鯉のぼり」は立身出世シンボルのようなものかしら・・・なんて思っていましたが、子どもへの「親」思いがたくさんたくさん詰まった物だったのですね。

我が家の「鯉のぼり」は旗竿の寿命がきてしまい、今は「鯉のぼり」をあげることが出来なくなりましたが、次に「鯉のぼり」をあげる機会があった時にはたくさんの「思い」を込めて丁寧に「鯉のぼり」をあげようと思いました。

ライター:なみたま

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活の知恵袋 ヨセミテ
タイトルとURLをコピーしました