PR

乾燥ひじきの賞味期限切れはNG?保存期間の目安やカビの注意点も

スポンサーリンク
スポンサーリンク
料理・食材

乾燥ひじき 賞味期限

【執筆者:管理栄養士 宍戸恵】

乾燥ひじきは未開封でかつ正しく保存されていた場合、賞味期限切れでもまだ食べられる可能性があります。

しかし開封後の長期保存や、未開封でも適した環境でない保存方法ではカビが生えることもあります。

未開封・開封後の正しい保存方法や、水で戻した後の保存期間などを以下の項目に沿って紹介していきます。

この記事を読むとわかる!
乾燥ひじき のこと

 

  • 未開封・開封後の保存期間
  • なぜ賞味期限切れでも食べられる可能性があるか
  • 食べられない状態の見分け方
  • 多く戻したときの保存方法

ついたくさん水で戻してしまった人や、期限切れで食べるか悩んでいる人はぜひ参考にしてください。

   

こんな記事もおすすめ!
プーアル茶 飲み続けた結果

【プーアル茶を飲み続けた結果】肝臓に悪い・白髪に影響するのは本当?

ブルダック炒め麺 辛くない食べ方

【ブルダック炒め麺の辛くない食べ方】あの辛さを和らげるには

イタリアンパセリ 代用

【イタリアンパセリの代用品】売ってないときに代わりになる食材

辛ラーメン 食べない方がいい

【辛ラーメンは食べない方がいい?】発がん性物質の危険性

これゆまつゆ 代用

これうまつゆの代用になる商品は何?めんつゆとの違いも徹底解説!

オルトラインを使用した野菜は食べられるのか

オルトランを使用した野菜は食べられるか?危険性や注意点を解説

フィーカ 美味しくない

フィーカは美味しくない?クッキーの口コミや購入者の本音を調査!

白子 恥ずかしい理由

白子が恥ずかしい理由とは?そもそも何の子?分かりやすく解説!

大豆麺 まずい

キッコーマン大豆麺はまずい?臭いの?評判・口コミを徹底調査!

ペンギンベーカリー まずい

ペンギンベーカリーはまずいって本当?口コミから真相を大調査!

納豆 消化時間

納豆の消化時間は早い?遅いの?消化されないから大人も要注意?

腐った牛乳 飲んだ

腐った牛乳を飲んだら何時間後に腹痛が起こる?他の症状・対処法は

カンジャンセウ 食中毒

カンジャンセウは食中毒に要注意?寄生虫がいるって本当なの?

泉屋 クッキー まずい

泉屋のクッキーはまずい・味が変わった?噂の真相を評判から検証

断食後 食事 死亡

断食後の食事で死亡するって本当?普通に食べたら危険?注意点は

ベルン ミルフィーユ まずい

ベルンのミルフィーユはまずい・美味しくない・溶ける?評判を調査

岩泉ヨーグルト まずい

岩泉ヨーグルトはまずい?食べにくい?評判から美味しい食べ方まで

回ジャム まずい

柿ジャムはまずい?ジャムに適さない・失敗するの?原因や対策は

パチパチパニック 死亡

パチパチパニックで死亡事故?パチパチキャンディも危険?真相は

ツマガリ クッキー まずい

ツマガリのクッキーはまずい・美味しくない評判の真偽を検証!

高カカオチョコレート 痩せた

高カカオチョコレートで痩せた?痩せない?ダイエット体験談とやり方

バターナッツかぼちゃ まずい

バターナッツかぼちゃはまずい?生で食べるのはOK?口コミも紹介

山岡家 まずい

山岡家のラーメンがまずい・臭いと言われる原因や人気の理由とは

新高梨 まずい

新高梨はまずい・美味しくない?値段や特徴と本当の評判を調査!

舞茸 食べ続けた結果

舞茸を食べ続けた結果|毎日食べるとどんな変化が?体験談で検証

アーモンドミルク 飲み続けた結果

アーモンドミルクを飲み続けた結果|危険性がある?デメリットは

メントスコーラ 死亡

メントスコーラの死亡事故例は?体内実験はNG!安全なやり方も紹介

ペットボトルの水を飲むのをやめたほうがいい理由|発がん性あり?

クコの実 食べ続けた結果

クコの実を食べ続けた結果|効果は実感なし?メリットと注意点も

セサミン 飲み続けた結果

セサミンを飲み続けた結果|効果は嘘・効果なしって本当?真相は

スポンサーリンク

乾燥ひじきの保存期間(未開封・開封後)|賞味期限切れの安全性

乾燥ひじき 賞味期限

昔から保存食として親しまれており、乾燥している状態であれば日持ちする食品です。

乾燥ひじきの日持ち
保存期間 保管場所
未開封 半年~1年程度
(商品に記載されている
賞味期限まで)
常温保存
開封後 早めに消費する 常温保存
(湿気に弱い為
梅雨時は
冷蔵庫でも良い)

乾燥ひじきは三重県・千葉県・長崎県が全国の主要産地で、伊勢のひじきもインターネットから購入できますよ。

基本は常温保存ですが、直射日光が当たる場所や高温多湿な場所はNGです。

保存状態が良ければ品質も変わりにくく、賞味期限切れでもまだ食べられる可能性が残っています。

なぜ賞味期限切れでも食べられる可能性があるのか

乾燥ひじきには比較的傷みにくい食品に設定される賞味期限が設定されています。

賞味期限は美味しく食べられる期限を指し、切れてもすぐに腐ることはありません。

消費期限と賞味期限(※1)
  • 消費期限:安全に食べられる期限
  • 賞味期限:品質が変わらずに美味しく食べられる期限

乾物の品質が安定しているのは、水分が極めて少なく腐敗やカビの原因となる微生物が増殖しにくいからです。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
 微生物が増殖するには、水分・温度・栄養分が発育に適した環境に整うことが条件です。(※2)

実際に2年すぎたも乾燥ひじきでも問題なく食べられたという人もいます。

しかし賞味期限切れを食べることはメーカーも推奨しておらず、あくまでも自己責任となるので十分に注意してくださいね。

もし期限切れの乾燥ひじきを使う場合は、中身を確認し慎重に扱ってください。

カビに注意!食べられない状態とは

水で戻す前に見た目や臭いを確認しましょう。

賞味期限は記載された保存方法を守った上で保証される期限なので、保管場所が悪い場合は期限内でも要注意です。

食べられない状態
見た目
変色
カビが生えている
(白っぽい)
臭い
匂い
におい
・カビ臭い
・異臭

食感
触感など

カビを部分的に取り除いて食べるのは避けましょう。

目に見えない部分にも、カビの菌糸が根を生やしている可能性があります。

 火を通せば大丈夫と考えるのも危険です。カビの中には体に害を与えるカビ毒を生成する種類もあり、十分な加熱でも分解されないと考えられています。(※3)

また開封後は空気に触れやすい為、未開封時よりダメージを受けやすいです。

こちらの人も開封後の乾燥ひじきにカビが生えてしまったようですね。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
 空気中には目に見えない細菌やカビなどの微生物が至るところに存在していますよ。

開封後は正しく保存して、品質が落ちないよう工夫しましょう。

また消費ペースを上げられるレシピや、万が一多く戻してしまったときの対処法も知っておくと便利です。

乾燥ひじきの正しい保存方法|多く戻したときは

乾燥ひじき 賞味期限切れ

開封後は湿気の影響を受けないよう、密封性の高い容器で保存しましょう。

ひじきの保存方法
乾燥ひじき 未開封 直射日光や高温多湿
を避けて保存
開封後 ・袋の口をしっかり閉じる
・ジップロックや缶のような
密封性の高い容器に入れて保存
戻したひじき 十分に水を切り
冷蔵保存なら約3日間
冷凍保存なら約2週間
ひじきの戻し方
  • 水でサッと洗う
  • ボウルに洗ったひじきとたっぷりの水を入れる
  • 商品記載の時間を目安に浸す
    (20分前後)
  • 水気を切って長ひじきであれば
    食べやすいサイズに切る

一般的に重量比で芽ひじきなら8~11倍に、長ひじきなら6~8倍に増えます。

品種の違いではなく、茎の部分を加工したものが「長ひじき」先端(芽)を加工したものが「芽ひじき」です。長ひじきはしっかりとした歯応えや海藻独特の風味が特徴である一方で、芽ひじきは歯応えや風味が優しいのが特徴です。

多く戻した場合、焦らず冷凍保存を候補に入れましょう。

戻したひじきを冷凍する際のポイント

十分に水気を切ってジップロックのような保存袋に入れましょう。

冷凍保存中(-18℃)はほとんどの微生物は活動が出来なくなる為、腐敗やカビが生えることはありません。

凍ったまま調理に使用できますよ。

また煮物にしてから冷凍すると、お弁当やもう1品おかずが欲しいときに重宝します。

詳しくはこちらを参考にしてください。

ひじき煮は電子レンジでも作れますよ♪

電子レンジで作るひじき煮

電子レンジで作るひじき煮

材料

乾燥ひじき:15g
にんじん:1/2本
油揚げ:1枚
しょうゆ、みりん、さけ
水:各大さじ1
さとう:小さじ2
顆粒だし:大さじ1/2

作り方
  1. ひじきはたっぷりの水で戻す
  2. 油抜きをした油揚げ・にんじん・ひじきを耐熱ボウルに入れる
  3. 調味料と水を加え、全体を混ぜたら500Wで6分
    (使用器具に合わせて調整してください)

こちらのレシピも冷凍保存可能です。

ぜひ参考に作ってみてくださいね。

結論 | 賞味期限切れの乾燥ひじきでもまだ使える可能性あり

乾燥ひじき のまとめ
  • 保存状態が良ければ賞味期限切れでも食べられる可能性あり
  • カビが生えているものは処分
  • 開封後は口をしっかり閉じて保存
  • 水に戻した後も冷凍すれば長持ち
  • 煮物にして冷凍する手段も

乾物は日持ちしますが「ついうっかり…。」と期限を切らしてしまうこともあるかもしれません。

日頃からストックしている食品はこまめに賞味期限を確認しましょう。

期限切れでも食べられる可能性は残っていますが、注意して扱ってくださいね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました