PR

わさびの常温放置は腐る?チューブ・小袋などの日持ちと保存方法

スポンサーリンク
スポンサーリンク
料理・食材

わさび 常温

【執筆者:編集部 山上由利子】

わさびは常温放置すると辛み成分がどんどん揮発します。

保存方法に注意しないと、鼻にツンとぬける辛味や独特の香りが飛んでしまい料理の美味しさを損ねてしまいます。

そこでこの記事では、わさびをできるだけ美味しく長く楽しむために押さえておきたい事柄を紹介します。

この記事を読むとわかる!
わさびのこと

 

  • 賞味期限と開封後の日持ち目安
  • 抗菌作用について
  • 気が抜けたわさびにしない保存方法
  • 生のわさびの保存方法

チューブや小袋タイプのわさびがいつまで日持ちするか、長期間保存したものは腐ることがあるのかなど知りたい人はぜひ参考にしてください。

後半では意外なアレンジレシピも紹介していますので、最後までご覧くださいね。

   

こんな記事もおすすめ!
プーアル茶 飲み続けた結果

【プーアル茶を飲み続けた結果】肝臓に悪い・白髪に影響するのは本当?

ブルダック炒め麺 辛くない食べ方

【ブルダック炒め麺の辛くない食べ方】あの辛さを和らげるには

イタリアンパセリ 代用

【イタリアンパセリの代用品】売ってないときに代わりになる食材

辛ラーメン 食べない方がいい

【辛ラーメンは食べない方がいい?】発がん性物質の危険性

これゆまつゆ 代用

これうまつゆの代用になる商品は何?めんつゆとの違いも徹底解説!

オルトラインを使用した野菜は食べられるのか

オルトランを使用した野菜は食べられるか?危険性や注意点を解説

フィーカ 美味しくない

フィーカは美味しくない?クッキーの口コミや購入者の本音を調査!

白子 恥ずかしい理由

白子が恥ずかしい理由とは?そもそも何の子?分かりやすく解説!

大豆麺 まずい

キッコーマン大豆麺はまずい?臭いの?評判・口コミを徹底調査!

ペンギンベーカリー まずい

ペンギンベーカリーはまずいって本当?口コミから真相を大調査!

納豆 消化時間

納豆の消化時間は早い?遅いの?消化されないから大人も要注意?

腐った牛乳 飲んだ

腐った牛乳を飲んだら何時間後に腹痛が起こる?他の症状・対処法は

カンジャンセウ 食中毒

カンジャンセウは食中毒に要注意?寄生虫がいるって本当なの?

泉屋 クッキー まずい

泉屋のクッキーはまずい・味が変わった?噂の真相を評判から検証

断食後 食事 死亡

断食後の食事で死亡するって本当?普通に食べたら危険?注意点は

ベルン ミルフィーユ まずい

ベルンのミルフィーユはまずい・美味しくない・溶ける?評判を調査

岩泉ヨーグルト まずい

岩泉ヨーグルトはまずい?食べにくい?評判から美味しい食べ方まで

回ジャム まずい

柿ジャムはまずい?ジャムに適さない・失敗するの?原因や対策は

パチパチパニック 死亡

パチパチパニックで死亡事故?パチパチキャンディも危険?真相は

ツマガリ クッキー まずい

ツマガリのクッキーはまずい・美味しくない評判の真偽を検証!

高カカオチョコレート 痩せた

高カカオチョコレートで痩せた?痩せない?ダイエット体験談とやり方

バターナッツかぼちゃ まずい

バターナッツかぼちゃはまずい?生で食べるのはOK?口コミも紹介

山岡家 まずい

山岡家のラーメンがまずい・臭いと言われる原因や人気の理由とは

新高梨 まずい

新高梨はまずい・美味しくない?値段や特徴と本当の評判を調査!

舞茸 食べ続けた結果

舞茸を食べ続けた結果|毎日食べるとどんな変化が?体験談で検証

アーモンドミルク 飲み続けた結果

アーモンドミルクを飲み続けた結果|危険性がある?デメリットは

メントスコーラ 死亡

メントスコーラの死亡事故例は?体内実験はNG!安全なやり方も紹介

ペットボトルの水を飲むのをやめたほうがいい理由|発がん性あり?

クコの実 食べ続けた結果

クコの実を食べ続けた結果|効果は実感なし?メリットと注意点も

セサミン 飲み続けた結果

セサミンを飲み続けた結果|効果は嘘・効果なしって本当?真相は

スポンサーリンク

わさびは常温放置で辛み成分が揮発する|賞味期限と日持ち目安

わさび 賞味期限
わさびの辛味成分は常温で揮発しやすく、何も加工しないと独特な辛味や香りがすぐに飛んでしまいます。

商品によりさまざまな工夫がされており、賞味期限や保存方法もまちまちです。

わさびの賞味期限・日持ち目安(一例)
未開封 開封後
チューブタイプ 4ヶ月~1年程度 冷所保存でお早めに
(2週間~3ヶ月程度)
小袋タイプ 賞味期限記載の物もある
未表示は添付食品に従う
使い切る
粉わさび 18~24ヶ月程度 お早めに
生のわさび 冷蔵:1ヶ月程度
冷凍:3ヶ月程度

チューブ・小袋では商品によって、製法や原料(本わさびか西洋わさびか)・品質へのこだわりの違いで流通での保存状態(常温・冷蔵・冷凍)が異なりますが、開封後はすべて冷蔵庫保存となります。

開封後も常温保存できるのは、西洋わさびが主成分の粉わさびだけです。

本わさびと西洋わさびの違い
  • 本わさび・・・日本原産の植物で甘みのある爽やかな香りと辛味が特徴
  • 西洋わさび・・・ホースラディッシュのことで、根をすりおろしたものは白く、シャープな辛味が特徴で安価なため主に粉わさびに使用される
    ※本わさび、西洋わさびどちらも辛味主成分アリルイソチオシアネートを含む

西洋わさびの辛さは本わさびの1.5倍はあると言われています。

粉わさびは西洋わさびの乾燥粉末に着色料を加えて山葵(わさび)らしく加工されたものです。

開封後は冷蔵庫に保存する必要がある理由

わさびの辛味主成分であるアリルイソチオシアネート(別名:アリルからし油)は揮発性のため、常温ではどんどん成分が飛んでしまうため、冷蔵庫保存が必要です。

製造過程からとことん温度にこだわり、-196℃の超低温ですりおろした商品もあります。

アリルイソチオシアネートとは(※1)

わさびにはシニグリンという物質が含まれており、これ自体は辛くありません。すりおろしてわさびの細胞が壊れると、酵素の働きでアリルイソチオシアネートに変化し、辛味が発生します。揮発性物質で、強力な殺菌作用があると言われています。

昔から日本人は、刺身を食べる時にわさびを使用していましたが、単なる薬味だけでなく食中毒予防の働きもあったのは驚きですね。

昔の人の知恵は恐るべしです。

わさびの抗菌作用を上手に使っている人は結構いるようです。

アリルイソチオシアネートの揮発性を利用した効果的な抗菌対策ですね。

わさびの抗菌作用|腐る可能性は

わさびは、食中毒菌のサルモネラ菌、腸炎ビブリオ菌、腸管出血性大腸菌に対しても高い抗菌作用を持つと言われています。(※2)

わさびを利用した抗菌グッズも販売されています。

抗菌効果のあるわさびですが、わさび自体は腐ることがあるのか気になります。

生のわさびは細胞が傷つかなければ、アリルイソチオシアネートが産生されないので、抗菌効果は期待できないようです。

生のわさびが腐るとどうなる
  • 変色(黒や茶色)やカビが生える
  • 酸っぱい味や臭いがする

わさびをすりおろした商品は正しく保存していれば、よほどのことがない限り腐らないと思われます。

チューブ入りわさびの色が黒っぽくなっていたというコメントもありましたが、この人の場合は実際に食べたということは、見た目にもあまり変化はなかったのでしょうか。

わさび中にアリルイソチオシアネートが残留していれば腐ることはないでしょうが、揮発性なので何年もたって気が抜けたようなわさびは抗菌効果も薄れている可能性があります。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
腐っていなくても、変色したり、気が抜けたわさびは食べないようにしましょうね。

抗菌効果のあるわさびの辛味成分が飛んでしまわないよう、正しい保存方法を確認しましょう。

わさびの辛味成分を持続させる保存方法|辛味を楽しむアレンジも

わさび 保存方法

わさびは商品によって、流通段階の保存状態も開封後の保存方法も違います

未開封でも必ず商品に記載してある保存方法を守りましょう

わさびの開封後の正しい保存方法
常温 粉わさびのみOK
冷蔵 粉わさびはNG
チューブタイプは使用後はできるだけ空気を抜く
しっかりとキャップを閉じる
冷凍 生のわさびのみOK

粉わさびは吸湿性があり、冷蔵や冷凍すると温度差で結露してすぐに湿ります。

必ず、常温保存して、早めに使い切りましょう。

チューブ・小袋の保存方法|冷凍は推奨されない

アリルイソチオシアネートは常温では揮発するので、チューブタイプは開封したら必ず冷蔵庫で保存しましょう。

小袋タイプは冷蔵保存し、開封後は使い切りましょう。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
チューブタイプは使用のたびに空気に触れ辛味成分が飛んでいくので、使用後は辛み成分が抜け出ないよう空気を抜いて密封することが重要です。

市販のわさびは辛味成分を維持するために加工が施してあります。

わさび成分の安定化のため商品に植物油を添加しているものが多いです。

冷凍すると、解凍したときに分離し食感がおちるとしてメーカーは冷凍を推奨していません

生のわさびをすりおろしただけなら、冷凍後解凍しても分離しないのでおすすめです。

生のわさびの冷蔵・冷凍方法

生のわさびをすりおろした場合、10分程度で辛味成分は飛んでしまいます。

蕎麦チェーン店の『そじ坊』では、蕎麦と一緒に生のわさびとおろし金が出てきます。

客自らがわさびをおろすのを売りにしており、残ったわさびは持ち帰れます。

使う分だけすって、すぐ食べるのが理想ですね。

保存するなら、生の形のまま冷蔵保存するか、すりおろして冷凍保存するのがよいでしょう。

生のわさびは湿ったキッチンペーパーにくるみチャック付き保存袋に入れると、冷蔵庫で1ヶ月程度は保存できます。

それ以上持たせたいなら、全部すりおろしてからラップに薄く広げ密封して冷凍保存しましょう。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
ラップしたものをおよそ1回分の量になるよう軽く線をつけておくと、スムーズに割れるので便利ですよ ♪

ラップしたものをチャック付き保存袋に入れ二重包装すると、冷凍焼けを防げます。

長期間冷凍保存していると、油脂が酸化したり温度変化で水分が抜けて、風味や食感が落ちる原因となります。

冷凍すると約3ヶ月程度は辛味成分が維持できますが、風味は徐々に落ちていくので、アレンジレシピで早めに使い切りましょう。

辛味を楽しむアレンジレシピ

わさびは料理以外にも使えます。

わさびのアレンジレシピ

たまにはちょっと冒険するのもいいかもしれませんね。

近頃はわさびの研究も進み、さまざまな効果があることがわかってきています。

機能性表示食品のわさびも販売されています。

金印わさび
¥380 (2024/04/29 09:45:55時点 楽天市場調べ-詳細)

わさびについてもっと詳しく知りたい人は、こちらの記事がおすすめですよ ♪

結論|わさびは常温で辛味成分が揮発|抗菌作用で腐りにくい

わさびのまとめ
  • 辛味成分は常温で揮発する
  • 賞味期限・保存方法は商品で違う
  • 保存方法は商品に記載の方法を守る
  • 開封後は粉わさび以外は冷蔵保存
  • 生のわさびは冷蔵・冷凍可能

気が抜けたわさびという言葉があるように、わさびの辛み成分は気を付けないとすぐに飛んでしまいます。

わさびの抗菌効果はよく話題になりますが、腐らないからと油断して常温放置しているとすぐに辛み成分が抜けてしまいます。

この記事を読んで、わさびの辛味と香りをできるだけ長く楽しんでいただければ嬉しいです ♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました