PR

青梅にカビ?追熟中の白カビ・しわしわ・腐る原因から対処法まで

スポンサーリンク
スポンサーリンク
料理・食材

青梅 カビ

【執筆者:編集部 佐々木なるみ】

青梅は追熟中、または梅酒や梅シロップを作っている時にカビが発生したら食べないほうがいいでしょう

健康に害を及ぼす危険性があります。

しかし、一見白カビに見えても、農薬散布によって白い斑点のように残っている場合は、まだ食べられる可能性があります。

この記事では、カビの危険性やカビを発生させないための対処法を紹介します。

この記事を読むとわかる!
青梅のこと

 

  • カビが発生するとどうなる?
  • カビの見分け方
  • 青梅の日持ち期間
  • カビを防ぐための存方法

青梅は腐るのか」「しわした状態は食べれるのか」疑問に思っている方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

   

こんな記事もおすすめ!
プーアル茶 飲み続けた結果

【プーアル茶を飲み続けた結果】肝臓に悪い・白髪に影響するのは本当?

ブルダック炒め麺 辛くない食べ方

【ブルダック炒め麺の辛くない食べ方】あの辛さを和らげるには

イタリアンパセリ 代用

【イタリアンパセリの代用品】売ってないときに代わりになる食材

辛ラーメン 食べない方がいい

【辛ラーメンは食べない方がいい?】発がん性物質の危険性

これゆまつゆ 代用

これうまつゆの代用になる商品は何?めんつゆとの違いも徹底解説!

オルトラインを使用した野菜は食べられるのか

オルトランを使用した野菜は食べられるか?危険性や注意点を解説

フィーカ 美味しくない

フィーカは美味しくない?クッキーの口コミや購入者の本音を調査!

白子 恥ずかしい理由

白子が恥ずかしい理由とは?そもそも何の子?分かりやすく解説!

大豆麺 まずい

キッコーマン大豆麺はまずい?臭いの?評判・口コミを徹底調査!

ペンギンベーカリー まずい

ペンギンベーカリーはまずいって本当?口コミから真相を大調査!

納豆 消化時間

納豆の消化時間は早い?遅いの?消化されないから大人も要注意?

腐った牛乳 飲んだ

腐った牛乳を飲んだら何時間後に腹痛が起こる?他の症状・対処法は

カンジャンセウ 食中毒

カンジャンセウは食中毒に要注意?寄生虫がいるって本当なの?

泉屋 クッキー まずい

泉屋のクッキーはまずい・味が変わった?噂の真相を評判から検証

断食後 食事 死亡

断食後の食事で死亡するって本当?普通に食べたら危険?注意点は

ベルン ミルフィーユ まずい

ベルンのミルフィーユはまずい・美味しくない・溶ける?評判を調査

岩泉ヨーグルト まずい

岩泉ヨーグルトはまずい?食べにくい?評判から美味しい食べ方まで

回ジャム まずい

柿ジャムはまずい?ジャムに適さない・失敗するの?原因や対策は

パチパチパニック 死亡

パチパチパニックで死亡事故?パチパチキャンディも危険?真相は

ツマガリ クッキー まずい

ツマガリのクッキーはまずい・美味しくない評判の真偽を検証!

高カカオチョコレート 痩せた

高カカオチョコレートで痩せた?痩せない?ダイエット体験談とやり方

バターナッツかぼちゃ まずい

バターナッツかぼちゃはまずい?生で食べるのはOK?口コミも紹介

山岡家 まずい

山岡家のラーメンがまずい・臭いと言われる原因や人気の理由とは

新高梨 まずい

新高梨はまずい・美味しくない?値段や特徴と本当の評判を調査!

舞茸 食べ続けた結果

舞茸を食べ続けた結果|毎日食べるとどんな変化が?体験談で検証

アーモンドミルク 飲み続けた結果

アーモンドミルクを飲み続けた結果|危険性がある?デメリットは

メントスコーラ 死亡

メントスコーラの死亡事故例は?体内実験はNG!安全なやり方も紹介

ペットボトルの水を飲むのをやめたほうがいい理由|発がん性あり?

クコの実 食べ続けた結果

クコの実を食べ続けた結果|効果は実感なし?メリットと注意点も

セサミン 飲み続けた結果

セサミンを飲み続けた結果|効果は嘘・効果なしって本当?真相は

スポンサーリンク

青梅の追熟中にカビ?カビ・しわしわ・腐る原因とは

青梅 腐る

青梅にカビが生えたように見えても、実はカビではなく生育環境によって変色しているだけかもしれません。

カビが生えたような青梅の見分け方
状態 原因
食べられる 白い斑点 生育時の問題
(雨、栄養、人体に
影響しない農薬など)
黒っぽい模様
表面の傷
食べられない 茶色に変色 過熟
しわしわ
白や黒色のカビ カビ
明らかな異臭

実際に、追熟のしすぎや常温で長期間放置しているとカビが生える危険性があります。

しかし、梅は露地栽培なので雨や風などの影響をダイレクトに受け、変色しやすく傷が残ることがあります。

そのため、一見カビに見えてもまだ食べられるかもしれません。

白カビと間違えやすい水和硫黄剤|見分け方

青梅に白カビが生えたように見えるのは、有機認証の水和硫黄剤によって付いた白い斑点なので問題なく食べられます。

水和硫黄剤は天然のイオウ成分で、人体に影響はないと考えられており、青梅だけでなくその他の野菜やフルーツにも使用されている農薬です。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
水で洗い流せるので大丈夫ですよ。

一方、農薬を使用していなければ害虫や病気の影響で傷が残り、多少の変色が見られます。

梅シロップや梅酒で使用する青梅は、なるべく傷がないほうがいいですが、食べても問題ないと考えられているため安心してください。

和歌山県産南高梅有機JAS認定の青梅も販売されています。

ただ、青梅にカビが生えやすいのは確かで、食べると健康を害する危険性もあります。

ツーンとした臭いは要注意|カビの種類と危険性

追熟のし過ぎで、しわしわになったり全体的に茶色に変色したりした青梅は、腐っている可能性が高いです。

そのまま放置していると、カビが生える危険性があるため、しわしわになったり茶色になった時点で食べない方がいいでしょう。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
 ツーンとした臭いも腐っている証拠です。

特に白カビは、梅シロップや梅酒を作っている時に生えやすいのが特徴です。

食べても大丈夫といわれていますが、安全性に問題がないと保証されているわけではないので食べない方が賢明です。

カビは10~30℃の温度を好むため、追熟するために常温で放置することは、カビにとって居心地の良い環境といえます。(※1)

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
また、カビは菌糸や胞子を散布させて増殖し、肉眼で確認できない熱に強いカビ毒を産生します。(※2)

このカビ毒は人体に悪影響を及ぼす危険性があるため、「白カビなら安全」と考えずにすぐに破棄したほうががいいでしょう。

青梅にカビが生えないように、できるだけ日持ちする保存方法を守りましょう。

青梅のカビ対策|正しい常温・冷蔵・冷凍保存方法

青梅 保存

青梅はあまり日持ちしないため、追熟以外の目的で常温保存してはいけません

青梅の保存期間目安
常温 不可
冷蔵 3~4日
冷凍 1ヶ月

青梅にカビが生えないように保存するためには、洗った後の水滴に注意しましょう。

青梅の正しい保存方法
常温 不可
冷蔵 1.洗ってからペーパーで水気を拭き取る
2.へたを取り除く
3.保存袋に重ならないように入れて保存
冷凍

水気が残っていると、傷みやすくなるのでしっかり拭き取りましょう。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
 へたのへこんだ部分に水滴が溜まりやすいので要注意です。

追熟させる場合は、新聞紙に包んでざるの上に置き、通気性を良くしましょう。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
ビニール袋に入れると湿気がこもり、カビが発生する大きな要因になります。

常温、冷蔵庫保存では一気に追熟していくため、なるべく加工させて日持ち期間を延ばすといいですね。

梅シロップや梅酒にカビが発生?見分け方と対処法

梅シロップや梅酒にフワフワした綿のようなものが付着していれば、カビの発生が考えられます。

後からカビを取り除くことは難しいので、梅酒や梅シロップを作る段階でしっかり消毒して、カビの発生を防ぎましょう。

カビの発生を防ぐ方法
  • 容器をしっかり消毒する
  • 梅についている水気や汚れを取る
  • 梅酒はアルコール度数20度以上のお酒を使用

カビが生えていればその部分だけを取り除くのではなく、まるごと1個破棄してください。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
キロ単位の梅を漬けていれば全て捨てるのはもったいないですが、容器の全体にカビが広がっている危険性があります。

一方、カビではなくが発生した場合、砂糖がうまく溶けず失敗して発酵している可能性が高いでしょう。

梅シロップや梅ジュースであれば一度梅を取り出し、液体を鍋に入れて火にかけ、容器もしっかり消毒してから梅と液体を戻してください。

ガラス製であれば熱湯消毒もできるので安心です。

こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。

ぜひお家で梅酒や梅シロップを作ってみてくださいね。

結論|青梅はカビが発生しやすため加工して日持ち期間を延ばす

青梅のまとめ
  • 白い斑点はカビではなく農薬散布によって付着した可能性が高い
  • しわしわ・茶色に変色した青梅は食べない方がいい
  • 常温保存するとカビが発生しやすいため冷蔵・冷凍保存する
  • 水分を拭き取って保存する
  • 加工すると日持ち期間が延びる

青梅にカビが発生した場合は、1個まるごと破棄しましょう。

ただ、青梅の多くは露地栽培なので傷や農薬による白い斑点が見られることがあり、その場合は食べられます。

冷蔵庫保存であっても日持ちしないため、なるべく早めに梅酒や梅ジュースなどに加工して日持ち期間を延ばしましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました