PR

押し麦は体に悪い?身体に危険もある?食べ過ぎのデメリットは

スポンサーリンク
スポンサーリンク
料理・食材

押し麦 体に悪い

【執筆者:管理栄養士 朝戸尚子】

押し麦の原料は大麦で体に悪いものではありませんが、押し麦に多く含まれる食物繊維を食べ過ぎると消化器官に不調をきたすことがあります

また小麦アレルギーを持っている人が注意しておくべき危険性もあります。

この記事では押し麦を食べ過ぎることによるデメリットや太ることへの影響について解説します。

この記事を読むとわかる!
押し麦 のこと

 

  • 体に悪いと言われる理由
  • 食べ過ぎによるデメリット
  • 米との栄養素の比較
  • 期待できる嬉しい効果

日々の健康管理やダイエット中の方に役立つ内容になっているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

   

こんな記事もおすすめ!
プーアル茶 飲み続けた結果

【プーアル茶を飲み続けた結果】肝臓に悪い・白髪に影響するのは本当?

ブルダック炒め麺 辛くない食べ方

【ブルダック炒め麺の辛くない食べ方】あの辛さを和らげるには

イタリアンパセリ 代用

【イタリアンパセリの代用品】売ってないときに代わりになる食材

辛ラーメン 食べない方がいい

【辛ラーメンは食べない方がいい?】発がん性物質の危険性

これゆまつゆ 代用

これうまつゆの代用になる商品は何?めんつゆとの違いも徹底解説!

オルトラインを使用した野菜は食べられるのか

オルトランを使用した野菜は食べられるか?危険性や注意点を解説

フィーカ 美味しくない

フィーカは美味しくない?クッキーの口コミや購入者の本音を調査!

白子 恥ずかしい理由

白子が恥ずかしい理由とは?そもそも何の子?分かりやすく解説!

大豆麺 まずい

キッコーマン大豆麺はまずい?臭いの?評判・口コミを徹底調査!

ペンギンベーカリー まずい

ペンギンベーカリーはまずいって本当?口コミから真相を大調査!

納豆 消化時間

納豆の消化時間は早い?遅いの?消化されないから大人も要注意?

腐った牛乳 飲んだ

腐った牛乳を飲んだら何時間後に腹痛が起こる?他の症状・対処法は

カンジャンセウ 食中毒

カンジャンセウは食中毒に要注意?寄生虫がいるって本当なの?

泉屋 クッキー まずい

泉屋のクッキーはまずい・味が変わった?噂の真相を評判から検証

断食後 食事 死亡

断食後の食事で死亡するって本当?普通に食べたら危険?注意点は

ベルン ミルフィーユ まずい

ベルンのミルフィーユはまずい・美味しくない・溶ける?評判を調査

岩泉ヨーグルト まずい

岩泉ヨーグルトはまずい?食べにくい?評判から美味しい食べ方まで

回ジャム まずい

柿ジャムはまずい?ジャムに適さない・失敗するの?原因や対策は

パチパチパニック 死亡

パチパチパニックで死亡事故?パチパチキャンディも危険?真相は

ツマガリ クッキー まずい

ツマガリのクッキーはまずい・美味しくない評判の真偽を検証!

高カカオチョコレート 痩せた

高カカオチョコレートで痩せた?痩せない?ダイエット体験談とやり方

バターナッツかぼちゃ まずい

バターナッツかぼちゃはまずい?生で食べるのはOK?口コミも紹介

山岡家 まずい

山岡家のラーメンがまずい・臭いと言われる原因や人気の理由とは

新高梨 まずい

新高梨はまずい・美味しくない?値段や特徴と本当の評判を調査!

舞茸 食べ続けた結果

舞茸を食べ続けた結果|毎日食べるとどんな変化が?体験談で検証

アーモンドミルク 飲み続けた結果

アーモンドミルクを飲み続けた結果|危険性がある?デメリットは

メントスコーラ 死亡

メントスコーラの死亡事故例は?体内実験はNG!安全なやり方も紹介

ペットボトルの水を飲むのをやめたほうがいい理由|発がん性あり?

クコの実 食べ続けた結果

クコの実を食べ続けた結果|効果は実感なし?メリットと注意点も

セサミン 飲み続けた結果

セサミンを飲み続けた結果|効果は嘘・効果なしって本当?真相は

スポンサーリンク

押し麦は食べ過ぎなければ体に悪いものではない

押し麦 デメリット

押し麦の原料は大麦で体に悪いものではありませんが、食物繊維を多く含むため、食べ過ぎると悪影響が出ることがあります。

押し麦が体に悪いと言われる原因
栄養素の吸収阻害 食物繊維の摂り過ぎ
下痢・便秘
小麦アレルギー 小麦アレルギーの原因物質と
よく似たたんぱく質を持つため

押し麦は体に嬉しい効果がたくさんあり、健康のために食事に取り入れる人が多い食べ物ですが、摂り過ぎると体によくないデメリットもあるため注意が必要です。

過剰摂取のデメリット|下痢や便秘を起こすことも

押し麦に多く含まれる食物繊維は積極的に摂りたい栄養素ですが、摂り過ぎると消化器官の不調をきたすことが知られています。

食物繊維の摂り過ぎによる影響
  • 小腸での栄養吸収の阻害
  • 下痢や便秘
  • おならが出る

食物繊維を摂り過ぎると、小腸での栄養の吸収が阻害される恐れがあります。

食物繊維の利点として血糖値や中性脂肪値の上昇を緩くする働きがありますが、栄養素の吸収が阻害されるほどに食物繊維を摂ったときは、この働きが十分に機能しなくなると言われています。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
通常食べる量であれば問題ありませんが、便秘解消やダイエット中で食物繊維を積極的に取っている人は注意しましょう。

また食物繊維には便通をよくする働きがありますが、摂り過ぎるとかえって便通が乱れることがあります。

下痢症状が出たり、元々便秘気味の場合は症状を悪化させることがあるので、食べ過ぎないようにしましょう。


悪影響ではありませんが、食物繊維を摂る量が増えると体内で発生するガスの量が増え、おならが出やすくなります

押し麦に含まれる食物繊維以外にも、体に悪影響を及ぼす例があります。

小麦アレルギーを持つ人は反応が起きる危険性あり

押し麦の原料は大麦ですが、小麦アレルギーの原因物質であるグルテンによく似たたんぱく質を持つため、アレルギー反応を起こしてしまうことがあります。

これは押し麦に限らず、大麦を加工してできる大麦製品では同様のことが言えます。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
小麦アレルギーがある人は、大麦製品にも注意しましょう。

ちなみに押し麦に見た目がよく似ているもち麦やオートミールは原料の違いによって分けられています。

押し麦、もち麦、オートミールの違い
原料
押し麦 うるち性の大麦
もち麦 もち性の大麦
オートミール 燕麦(オーツ麦)

押し麦やもち麦は大麦が原料ですが、オートミールはオーツ麦が原料です。

オートミールには小麦アレルギーの原因物質は含まれないようですが、生育・製造過程で小麦が混ざることもあるようなので、注意をした上で少量から試しましょう。

押し麦と胚芽押麦

押し麦は大麦をローラーで押しつぶす加工をしたものですが、ビタミンEや不飽和脂肪酸を多く含む胚芽を残した押し麦として「胚芽押麦」というものがあります。栄養素を積極的に摂りたい人は胚芽押麦を試してみてください。

食べ過ぎると太る?カロリーや糖質を白米と比較

押し麦は食べ過ぎると太るのかを検証するために、栄養成分を精白米と比較してみます。

100g当たりの栄養素の比較
押し麦(※1) 精白米(※2)
エネルギー 329kcal 342kcal
糖質 66.1g 77.1g
食物繊維 12.2g 0.5g
炭水化物 78.3g 77.6g
たんぱく質 6.7g 6.1g
脂質 1.5g 0.9g
カリウム 210mg 89mg
鉄分 1.1mg 0.8mg
ビタミンB1 0.11mg 0.08mg
ビタミンB2 0.3mg 0.02mg

エネルギーは精白米と同程度とカロリーはしっかりあるため、食べ過ぎると肥満に繋がる可能性があります。

一方食物繊維が多く、糖質は精白米よりも少なくなっており、ビタミン・ミネラルといった栄養価が豊富なのも特徴ですね。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
カロリーはお米とあまり変わりませんが、お米だけをそのまま食べるより押し麦を混ぜて食べると栄養素を効率に取れておすすめですよ。

食べ過ぎると食物繊維の摂り過ぎによる悪影響のある押し麦ですが、適量なら体に嬉しい効果・効能がいっぱいありますよ。

 

押し麦は適量なら体に嬉しい効果が期待できる

押し麦 栄養素

押し麦に豊富に含まれる食物繊維には、整腸作用や血糖値の上昇を抑制するなど、期待できる嬉しい効果がたくさんあります。

食物繊維に期待できるメリット
  • 腸の働きを整える
  • 便秘の解消
  • 食後血糖値の上昇を抑える
  • 満腹感の持続
  • 生活習慣病の予防

食物繊維は腸の働きを整え、便秘の改善に効果的であることが広く知られています。

また食後血糖値の上昇を抑える効果もあり、肥満の防止や糖尿病の予防にも期待できます。

大麦にはβ-グルカンという食物繊維の一種が含まれていますが、免疫力のアップやコレステロール値を下げる効果が期待されています。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
食物繊維は水溶性食物繊維と不溶性食物繊維をバランスよく摂るべきですが、大麦には水溶性と不溶性がバランスよく含まれています。

現代の日本人は全ての年齢層で食物繊維が不足していると言われており、食物繊維が豊富な押し麦は積極的に食べたい食品の一つと言えます。(※3)

押し麦の1日の摂取量の目安

日本人に足りていない食物繊維量は成人した男女を平均すると4.3gで、不足分を補える押し麦の量を計算すると44.8gになります。中茶碗の32%ほどを押し麦にした麦飯を、1日に2杯食べると補えます。

押し麦の栄養素を効率的に摂るための調理法も知っておきましょう。

栄養素を無駄なく摂るためにおすすめの調理法

押し麦に含まれるビタミンB1は水に溶けやすいので、煮汁も一緒に食べられる料理にすると栄養素を効果的に摂取できます


押し麦といえばお米に混ぜて食べるのが一般的ですが、スープに混ぜて食べるのもおすすめですよ。

少量ずつ使いたい場合は小袋タイプが便利です。

押し麦以外の穀類についてもっと詳しく知りたい人は、こちらの記事も参考にしてくださいね。

   

結論|押し麦は食べ過ぎなければ体に悪い訳ではない

押し麦 のまとめ
  • 食べ過ぎで食物繊維の摂り過ぎに
  • 下痢やアレルギーを起こすことも
  • カロリーは米とあまり変わらない
  • 食物繊維は嬉しい効果がいっぱい
  • ゆで汁ごと食べるとビタミンB1を無駄なく摂れる

押し麦は大麦を原料とし、体に悪いものではありませんが、食べ過ぎると食物繊維の摂り過ぎになり、消化器官に不調をきたすことがあります。

食べ過ぎには注意が必要ですが、食物繊維には健康にも嬉しい効果がたくさんなので、ぜひ日々の食事の中で、お米の一部を押し麦に置き換えてお試しください。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました