【卒園式ママ】母親の服装はスーツそれとも着物?父親は?
2019/01/05
入園式は、華やかな色の服装の保護者の方が多く見られますが、
卒園式は礼装という意識が強いのか、
黒や紺といった色の服装の方が多い
と思います。
お子さんの幼稚園生活をバックアップしてきたお母さんの集大成ですね。
【出典:http://www.ac-illust.com/】
白やピンクの服装の方もいらっしゃいましたが、
少数派でした。
華やかな色の服装は、入学式にとっておいて、
卒業式は、
落ち着いた感じの服装の方が、
安心して卒園式に臨めるのでは
ないでしょうか。
服装のスタイルよりも、色が重要な
感じがします。
母親の服装は、スーツか着物かどっち?
卒園式に臨むお母さんは、小さいお子さんがいる方が多いように
思います。
今日だけは、下のお子さんは
預かってもらって、
集中して式に臨めれば良いのですが、
小さいお子さんと式に臨む保護者の方も
多いです。
もちろん、主役のお子さんも
まだ小さいので、
トラブルがあった時に対処しやすい服装の方が安心です。
やはり、動きやすい洋装が
圧倒的に多いですね。
せっかくの式なのに・・・
という場合は、
コサージュやアクセサリーで
差をつけてみては?
あまり、華美に走らずに素敵な装いを
目指してみて下さい。
⇒泣ける歌 『ありがとう』
周りから浮かない卒園式の服装はコレだ!!
私の子どもが通った幼稚園は、担任の先生方が袴姿で卒園式に臨まれるので、
保護者はあえて和装を避けるのが、
暗黙の了解であったように思います。
やはり、主役は卒園生で、
恩師の先生方も優先させてあげなくては
という、
気配りでしょうか・・・?
卒園式の後に謝恩会が催されるので、
拘束時間が長くなることもあり、
洋装の方が100%という感じでした。
幼稚園によって、色んな卒園式が
あるかと思いますので、
先輩ママなどから、情報を集めておくと失敗しないかもしれません。
謝恩会でも、服装はいつもより
改まった物で、と聞いていたので、
ほとんどの方が卒園式のままの服装で
参加しましたが、
知らずに普段着で来てしまった方も
いたので、
事前のチェックは大事かな?
と思います。
超ミニスカートで美脚を披露していた
お母さんもいらっしゃいましたが、
立居振舞に自信が無ければ
やめておいた方が良いかもしれません。
違う意味で注目を集めて
しまいそうです。
⇒たいせつな ともだち(ありがとう ようちえん ver.)
母親だけじゃない!父親の服装は?
お父さんの卒園式への参加、多いですよね。
お母さんは圧倒的に黒や紺のスーツが
多かったですが、
お父さんは普段のスーツというか、
黒の礼装ではなく、
グレーや落ち着いた感じのスーツ
といった感じでした。
普段使いのスーツをオシャレに着ている
方が多いですね。
黒の礼装は、先生方や役員さん。
お父さん方はお母さんのサポート(笑)、という立ち位置なのかしら
(ほとんどの方が、カメラマン兼撮影隊でした)
トレーナーにジーパンという お父さんも
いましたが、
外で待機していました。
小さいお子さん対策ですね。
卒園式もれっきとした式典なので、
失礼の無いように礼を尽くした服装であれば、
大丈夫なのではないでしょうか。
主役はあくまでも、卒園生ですものね。
ライター:なみたま
あわせて読みたい記事(広告含む)
本記事は少しでもお役に立てたでしょうか? 明日はもっと改善できるように頑張ります。
↓ ↓ ↓
関連記事
-
-
ポリプロピレン製品を電子レンジで使うときは、有害物質に要注意?
スーパーやコンビニのお弁当は、家に帰って電子レンジでチンすれば、すぐに食べられる …
-
-
コンビニのポストは必ずローソンにあるの?集荷時間は?
「この近くにポストってある?」と聞かれた時のことです。「コンビニで投函すればいい …
-
-
ステンレスに穴を開ける方法!手動でも開けることはできるの?
最近、壁に絵を飾ろうと思い立ち、ステンレス製のピクチャーレールを購入しました。 …
-
-
テプラシールの剥がし方!きれいに剥がすための3つのポイント
テプラシールあるある「とっても剥がしにくい!」 激しく共感して下さる方も多いと私 …
-
-
バスの遅延証明書がほしい!もらい方をバス会社別に調べてみた!
ある日、通勤バスが大幅に遅れたため、仕事に遅刻するはめに…。 私の職場では遅刻の …
-
-
電波時計の合わせ方!壁掛けや腕時計でうまく受信する方法
あ、時計が狂ってる。電波時計なのになぁ…。 そんな時、あなたならど …
-
-
速達は赤線を引いてポスト投函するとOK?書き方は決まってる?
最近では手紙やハガキを送るよりも携帯電話でパパっとやりとりを済ませることが増えて …
-
-
幼稚園に入園する年齢って何歳がベスト?私の経験談!
幼稚園に入園する年齢について、私の子どもの経験を織り交ぜて、まとめてみました。 …
-
-
湿度70%以上の部屋には要注意!夏や冬の理想的な湿度はコレ!
先日、ものすごく暑いと思って外気温を確認すると28℃…ということがあり、不思議に …
-
-
【新入社員の挨拶】初日や歓迎会で失敗しない例文は?
こんにちは! さて、いきなりですが 今からナゾナゾを出しますので考えてみてくださ …