スポンサーリンク

スポンサーリンク

岩盤浴を続けた結果|痩せたり肌に良い?毎日続けるとダメな人も

岩盤浴 続けた結果

【執筆者:編集部 小林えり】

岩盤浴を続けた結果、痩せた・肌質が改善したなどの嬉しい効果を感じる人がいるようです。

日頃のストレスが解消されたという声もあり、定期的に通っている人も多いですよね。

とはいえ毎日のように通ったり体質的に合わなかったりすると、かえって体調を崩す場合があるので注意が必要です。

この記事では岩盤浴がもたらすメリットや、おすすめの頻度などをご紹介します。

この記事を読むとわかる!
岩盤浴のこと

 

  • サウナとの違い
  • 期待できるメリット
  • 毎日入るとダメな人
  • おすすめの頻度

より効果を高める入り方についてもまとめているので、最後までぜひ読んでくださいね♪

   
スポンサーリンク
 

こんな記事もおすすめ!
車検証 住所変更 罰金取られた

車検証の住所変更をしないと罰金取られた?15日過ぎたらNGなの?

切手 貼る場所がない

切手を貼る場所がない!貼る位置はどこでもOK?たくさん貼るときは

彼女が入れ歯だった

彼女が入れ歯だったら受け入れる?嫌いになる?ネットの声を調査

不幸があった人への声かけ 職場

不幸があった人への声かけ|職場での正解文例は?メールやラインも

佐川急便 追跡 意味ない

佐川急便の追跡は意味ない?反映されない等の口コミの真相を調査

頂いたメールで恐縮ですが

「頂いたメールで恐縮ですが」は正しいの?言い換えの例文も紹介

南天 切る 災い

南天を切ると災いが起こる?言い伝えの真相や剪定の疑問を解説

財布 無くした 見つけ方

財布を無くした時の見つけ方4選|落とした時の見つかる確率は?

1000ルーメン 明るさ 目安

1000ルーメンの明るさ目安はどれくらいで何ワット?適切な用途は

paypay 支払い失敗 気づかない

PayPayの支払い失敗に気づかない・払えてなかったら?解決方法は

耳に入った水を確実に出す方法

耳に入った水を確実に出す方法や治し方は?知恵袋や口コミを調査

オービス光ったか不安

オービス光ったか不安!セーフかどうか問い合わせOK?体験談も

メルカリ 住所 教えたくない 購入者

メルカリで住所を教えたくない!購入者・買う側は匿名配送が安心?

レーダー探知機 意味ない

レーダー探知機は意味ない?なぜつけるのか効果や必要性を検証!

18金ネックレス どこで買う

18金ネックレスはどこで買う?ドンキホーテの値段・本物かも解説

隣人 騒音 仕返し 電磁波

隣人の騒音を注意したら仕返しで電磁波攻撃?嫌がらせの対処法

免許証 住所変更 忘れていた

免許証の住所変更を1年以上忘れていた!しないと罰則になるの?

メルカリ普通郵便は購入者の住所がバレる?定形外郵便のときは?

ビリヤニ まずい

ビリヤニはまずい・美味しくない?どんな味?本格的な食べ方は

財布 無くした 見つかる確率

財布を紛失した時に見つかる確率や見つかるまでの日数はどの程度?

郵便配達 1日2回 時間

郵便配達は1日2回ある?時間は?回数や何時に届くかなど徹底解説

普通免許 原付 乗れなくなる いつから

普通免許で原付に乗れなくなる噂は本当?いつから?真相を解説!

簡易書留 封筒 なんでもいい

簡易書留の封筒はなんでもいい?サイズに決まりはある?徹底解説

バルサン 逆効果

バルサンは逆効果?ゴキブリが出てくる・増えたって本当?真相は

名前がわからない俳優 調べ方

名前がわからない俳優の調べ方|脇役から主役まで!調べる方法7つ

上の階 ドンドン 何の音

上の階からドンドンは何の音?マンションで気になる音の原因一覧

国家一般職 やめとけ

国家一般職はやめとけの理由|後悔する・激務で不人気?本音を調査

庭の木を切る 不幸

庭の木を切ると不幸になる?切ってはいけない木があるって本当?

医学部 編入 やめとけ

医学部への編入はやめとけの理由|学士編入の闇や後悔した人の声

エアコン 設定温度 26度 冬

エアコンの設定温度|冬に26度はNG?電気代を節約する8つの裏技


岩盤浴を続けた結果のメリット│サウナとの違い

岩盤浴 続けた結果 肌

岩盤浴を続けた結果、以下のメリットを感じる人がいます。

岩盤浴がもたらすメリット

・冷え性が改善した
・肌質が良くなった
・むくみが取れて痩せやすい体質になった
・リラックスできた など

汗をかいて老廃物を出すという点ではサウナと同じですが、入浴方法や時間が異なります。

岩盤浴とサウナの違い
岩盤浴 サウナ(※1)
温度 約45℃
※施設や人数に
より異なる
70~90℃
※場所により異なる
入浴方法 ・衣服を着用
・岩盤に横たわる
・裸
・椅子に座る
入浴時間 合計1時間程度
※1回 15分程度
8~12分程度
汗の種類 ・主に皮脂腺から分泌
・サラサラ
・主に汗腺から分泌
・ベトベト
効果 ・疲労回復
・美肌効果など
・ストレス解消
・睡眠効果など
1.岩盤浴にバスタオルを敷いてうつ伏せで5分間入浴する
2.体勢を仰向けに変えて、10分間入浴する
3.水分補給をしながら5分間以上休憩する
4.上記を3セットほど繰り返す

体の内側から徐々に温まる岩盤浴は、新陳代謝を活性化させさまざまな効果をもたらしてくれます。

スポンサーリンク

代謝UPで老廃物排出│痩せた・美肌を実感した声

岩盤浴に通うことで、体が軽くなった・痩せたと感じる人が多いようです。


ダイエット効果を実感できるのは、代謝がよくなりエネルギーの消費効率が上がることで、脂肪を燃焼しやすくなったためと考えられます。

ほかにも血行促進により腎臓の機能が向上すると、尿と一緒に老廃物が排出され、むくみの解消が期待できますよ。

また、肌がきれいになったと感じる人もいました。

汗をかくと皮膚の水分量が増えるほか、新たな皮脂膜が作られて肌質が良くなるとされています。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
ただし汗でふやけた肌を放置しておくと、乾燥の原因となり肌に悪いともいわれています。敏感肌の人はクリームで保湿してくださいね。

体を温めるメリットは美容面だけでなく、健康面にも効果があるようです。

スポンサーリンク

遠赤外線で肩こり・疲労回復に効果があった

岩盤浴を続けると体のこりや疲れが取れたという人がいます。


肩こりや腰痛などの原因はさまざまですが、その中で特に多いのが、冷えや姿勢の悪さからくる血行不良といわれています。

そのため、温かい岩盤からの遠赤外線効果によって血の巡りが良くなると、体が楽になったと感じるのでしょう。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
マイナスイオンの発生量が多いゲルマニウムは肩こりに効果があるといわれている石で、多くの岩盤浴施設で使われています。

手軽さを求めるなら、電子レンジで温められるこちらのグッズもおすすめですよ。

また岩盤浴を続けることで、精神的にもメリットを感じるようです。

スポンサーリンク

自律神経が整いストレス緩和も│リラックス効果大

岩盤浴をするとリラックスできたという声が多く聞かれます。


薄暗い部屋の中で温かい岩盤の上に寝転がっていると、自律神経のひとつである副交感神経が刺激され、心身ともにリラックスした状態になります。

体の機能を調節する神経です。自律神経には交感神経と副交感神経があり、活動的なときは交感神経、リラックスしている時は副交感神経が優位になります。
ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
脳波を落ち着かせて自律神経を整える効果があるとされる、ヒーリングミュージックを流している施設もありますよ♪

心身ともにメリットが多い岩盤浴ですが、頻度や体質には注意する必要があります。

   
スポンサーリンク
 

岩盤浴のデメリットと毎日続けるとダメな人

岩盤浴 ダメな人

岩盤浴を続けた結果、以下のようなデメリットを感じる人がいます。

岩盤浴がもたらすデメリット

・費用が高く続けられない
・体調が悪くなった
・衛生面が気になる
・他の利用者のマナーが気になる
・痩せなかった など

また人によっては、毎日続けると体調を崩してしまうおそれがあるので注意しましょう。

おすすめは週1~2回│持病がある人や妊婦は注意

銭湯感覚で頻繁に通う人がいますが、体への負担を考えると週1~2日程度にするのが良いでしょう。

通いすぎ・長時間の入浴で多量の汗をかくと、脱水症状や熱中症を引き起こすことがあり注意が必要です。


温度変化で血圧が乱れる可能性があるので、持病がある人や高齢者は気をつけましょう。(※3)

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
立ちくらみを起こすと転倒の危険性があるため、妊娠中の女性も長時間の利用は控えてくださいね。

またダイエットを目的とした場合、一度だけでは効果が出にくいようです。

即効性のあるダイエットをしたい人には不向き

汗をかいて体重が一時的に減少することはあっても、短期間で痩せることは難しいでしょう。

岩盤浴1時間当たりの消費カロリーは約160kcalで、他の運動に比べてもそれほど高くありません。

1時間当たりの消費カロリー
消費カロリー
岩盤浴 約160kcal
ウォーキング 約300kcal
ランニング 約500kcal
半身浴 約200kcal

ただし岩盤浴で代謝が上がると痩せやすい体質に変化するため、継続して通うことが大切です。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
 数回通うだけで、「ダイエットに効果なし」と諦めてしまうのはもったいないですよ♪

ダイエットに関しては、こちらの記事も参考にしてくださいね。

また多くの人が利用する施設では、衛生面が気になる人もいるようです。

衛生面が不安な人も│定期的な清掃・衛生基準

岩盤浴は温度が40℃前後、湿度が70~80%と、細菌やカビが繁殖しやすい環境のため、衛生面を不安に思う人もいます。


しかし岩盤浴の基本的なルールとして、タオルを敷いて岩盤に直接肌が触れないようにしています。

また施設では定期的に清掃が行われているため、それほど心配する必要はないでしょう。


利用者1名ごとに清掃する基準が設けられている自治体もありますよ。

1.入浴者の衛生に必要な措置の基準
浴室、更衣室その他入浴者が利用する場所の照度は、営業時間中、床面のすべてのところにおいて50ルクス以上とすること。
岩盤浴施設及び営業用の備品類は、毎日清掃を行い、常に清潔に保持すること。 ただし、岩盤については、入浴者1人ごとに清掃すること。
引用元:岩盤浴施設の衛生基準について 徳島保健所

快適な空間は施設側の清掃だけでなく、利用者のマナーによっても作られます。

   
 

岩盤浴でのマナーと効果的な入り方

岩盤浴 毎日 痩せた

岩盤浴施設では多くの人が快適に過ごせるように、以下のマナーを守りましょう。

岩盤浴をする上でのマナー

・私語を控える
・スマートフォンの利用は控える
(光や盗撮が気になる人もいるため)
・利用前に飲酒はしない
・岩盤の上には必ずタオルを敷く
・利用後は岩盤の汗や汚れを拭き取る

マナー違反をすると、周囲の人がリラックスできずに不快な思いをします。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
不要な私語はリラックス効果を妨げるだけでなく、感染防止の面でもリスクが高まるのでやめましょう。

また衛生面だけでなく、発汗効果を高めるためにも、利用前にはシャワーを浴びておきましょう


入浴前後の水分補給や食事に注意すると、岩盤浴の効果をより活かせますよ。

こまめな水分補給と入浴前後の食事がポイント

岩盤浴では入浴中に休憩を挟みますが、休憩以外でもこまめに水分を取りましょう。

ミネラルウォーターやスポーツドリンクを入浴前・休憩中・入浴後に摂取してください。入浴前に飲むことで汗をかきやすくなり、デトックス効果が促進されます。

体を冷やさないためにも、飲料はなるべく常温のものを選んでくださいね。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
摂取量目安は500ml以上といわれているので、ペットボトル1本を目安に飲み終えましょう。

また入浴前後は食事をなるべく控えましょう

入浴前の食事は胃に負担をかけるほか、入浴後は体内の吸収率が上がっているため、高カロリーの食事やアルコールは太る原因になります。


入浴前後に食事をする場合は、1~2時間程度開ければ問題ありません。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
 入浴後の食事は、ミネラル・ビタミンが豊富な野菜やフルーツがおすすめですよ♪

岩盤浴でデトックスされたあとは、体に良い成分を積極的に摂り入れていきましょう。

 
スポンサーリンク
 

結論|岩盤浴を週1~2回程度続けた結果肌や疲労回復に効果あり

岩盤浴のまとめ
  • 低温で徐々に温まる岩盤浴は体への負担が比較的軽い
  • 美肌効果や肩こり・疲労回復を感じる人が多い
  • ダイエットの即効性は低く短期的に痩せたい人には不向き
  • 通いすぎは体調を崩す場合も。週1~2日程度が目安
  • こまめに水分補給し入浴前後は食事を控えるのが重要

岩盤浴を適度に続けた結果、肌質の改善や疲労回復効果など、体にとってさまざまなメリットを感じる人が多くいます。

また習慣化することで自己治癒力が高まったという研究結果もあり、医学的にも注目されている健康法です。

ただし通い過ぎは体への負担が大きくなるため、2日連続や、週3日以上行くのは控えましょう。

バランスの良い食事や運動と併せて、岩盤浴で健康な体作りを目指してはいかがでしょうか。

 

 

タイトルとURLをコピーしました