スポンサーリンク

スポンサーリンク

郵便配達は1日2回ある?時間は?回数や何時に届くかなど徹底解説

郵便配達 1日2回 時間

【執筆者:編集部 小林えり】

郵便配達は基本的に1日1回で、速達郵便やゆうパックなど特殊扱いの郵便物があるときは1日2回以上届く場合があります

また普通郵便の配達時間は9~17時頃ですが、その日の配達状況によって1時間程度前後します。

いつもの時間に届かない場合は、再度時間をおいてポストを確認してみてくださいね。

この記事では配達回数や時間、郵便を出したときにかかる日数などについて調査しました。

この記事を読むとわかる!
郵便配達のこと

 

  • 配達時間と回数
  • 届かない場合の対処方法
  • 配達にかかる日数
  • 土日の配達の有無

郵便物が届かない場合の対応についても紹介しているので、何時に届くか気になってポストを何回も見てしまう人は、最後までぜひ読んでくださいね。

 
スポンサーリンク
 

こんな記事もおすすめ!
車検証 住所変更 罰金取られた

車検証の住所変更をしないと罰金取られた?15日過ぎたらNGなの?

切手 貼る場所がない

切手を貼る場所がない!貼る位置はどこでもOK?たくさん貼るときは

彼女が入れ歯だった

彼女が入れ歯だったら受け入れる?嫌いになる?ネットの声を調査

不幸があった人への声かけ 職場

不幸があった人への声かけ|職場での正解文例は?メールやラインも

佐川急便 追跡 意味ない

佐川急便の追跡は意味ない?反映されない等の口コミの真相を調査

頂いたメールで恐縮ですが

「頂いたメールで恐縮ですが」は正しいの?言い換えの例文も紹介

南天 切る 災い

南天を切ると災いが起こる?言い伝えの真相や剪定の疑問を解説

財布 無くした 見つけ方

財布を無くした時の見つけ方4選|落とした時の見つかる確率は?

1000ルーメン 明るさ 目安

1000ルーメンの明るさ目安はどれくらいで何ワット?適切な用途は

paypay 支払い失敗 気づかない

PayPayの支払い失敗に気づかない・払えてなかったら?解決方法は

耳に入った水を確実に出す方法

耳に入った水を確実に出す方法や治し方は?知恵袋や口コミを調査

オービス光ったか不安

オービス光ったか不安!セーフかどうか問い合わせOK?体験談も

メルカリ 住所 教えたくない 購入者

メルカリで住所を教えたくない!購入者・買う側は匿名配送が安心?

レーダー探知機 意味ない

レーダー探知機は意味ない?なぜつけるのか効果や必要性を検証!

18金ネックレス どこで買う

18金ネックレスはどこで買う?ドンキホーテの値段・本物かも解説

隣人 騒音 仕返し 電磁波

隣人の騒音を注意したら仕返しで電磁波攻撃?嫌がらせの対処法

免許証 住所変更 忘れていた

免許証の住所変更を1年以上忘れていた!しないと罰則になるの?

メルカリ普通郵便は購入者の住所がバレる?定形外郵便のときは?

ビリヤニ まずい

ビリヤニはまずい・美味しくない?どんな味?本格的な食べ方は

財布 無くした 見つかる確率

財布を紛失した時に見つかる確率や見つかるまでの日数はどの程度?

普通免許 原付 乗れなくなる いつから

普通免許で原付に乗れなくなる噂は本当?いつから?真相を解説!

簡易書留 封筒 なんでもいい

簡易書留の封筒はなんでもいい?サイズに決まりはある?徹底解説

バルサン 逆効果

バルサンは逆効果?ゴキブリが出てくる・増えたって本当?真相は

名前がわからない俳優 調べ方

名前がわからない俳優の調べ方|脇役から主役まで!調べる方法7つ

上の階 ドンドン 何の音

上の階からドンドンは何の音?マンションで気になる音の原因一覧

国家一般職 やめとけ

国家一般職はやめとけの理由|後悔する・激務で不人気?本音を調査

庭の木を切る 不幸

庭の木を切ると不幸になる?切ってはいけない木があるって本当?

医学部 編入 やめとけ

医学部への編入はやめとけの理由|学士編入の闇や後悔した人の声

エアコン 設定温度 26度 冬

エアコンの設定温度|冬に26度はNG?電気代を節約する8つの裏技

冷蔵庫 ブラウン 失敗

ブラウンの冷蔵庫は失敗する?色で後悔しないためのポイント7つ


郵便配達時間と回数│基本1回だが1日2回届く場合も

郵便 何時に届く郵便配達の回数は、基本的に1日1回のみの地域が多いようです。

郵便法では月曜から金曜まで(祝日を除く)の5日間は、1日1回以上郵便を配達するように定められています。

3 法第七十条第三項第三号の総務省令で定める基準は、次のとおりとする。
一 国民の祝日に関する法律(昭和二十三年法律第百七十八号)に規定する休日及び一月二日を除き、月曜日から金曜日までの五日間において、一日に一回以上郵便物の配達を行うこと。

引用元:郵便法施行規則 総務省

速達郵便やレターパックなどの特殊な扱いの郵便物がある場合は、普通郵便とは別便で配達されることが多いため、1日2回以上届くこともあるようです。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
必ずしも別便で届くわけではなく、地区によっては普通郵便と一緒に届くこともありますよ。

市政だよりや飲食店のチラシは、主に自治体や業者が配布しており、郵便局による配達ではないので注意しましょう。

また届く時間は地区によりさまざまです。

スポンサーリンク

何時に届くか│ポスト投函は9~17時の地域が多い

日本郵便の公式HPでは明記されていませんが、普通郵便は9~17時頃に配達されることが多いようです。

午前・午後に届くかは配達ルートによって異なりますが、毎日ある程度決まった時間に届きますよ。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
 配達時間はその日の天候や郵便物の量などによって、1時間程度前後することがあります。

また速達郵便や、配達時間が指定できる郵便物の場合は8~21時の時間帯で配達されます。


サインが必要な書留郵便や、ポストに入らない郵便物は手渡しが基本ですが、速達郵便は不在の場合ポスト投函されることがあるようです。

いつもの時間帯に郵便が届いていない場合は、夜間にも再度ポストをチェックしてくださいね。

郵便物がなかなか届かないときは、問い合わせをして確認しましょう。

スポンサーリンク

遅い・何日も届かない│郵便物がいつ届くか調べ方

郵便物が手元に届かない場合、書留郵便やゆうパック、レターパックなど追跡番号があるものは、日本郵便の公式HPにある「追跡サービス」を利用すれば配達状況の確認が可能です。

また追跡番号がない普通郵便の場合、まずは「お届け日数」を確認しましょう。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
差出人が窓口からではなくポスト投函した場合や、土日祝を挟むときは、検索結果より日にちが多くかかることがあります。

お届け日数より大幅に遅延している場合は、以下の方法で調査ができます。

普通郵便が届かない場合

1.管轄の郵便局に配達状況を確認する
※その日の配達が遅延している可能性あり
2.インターネットで「郵便物等が届かないなどの調査のお申出」を行う

インターネットで調査依頼をかける場合、輸送ルートの確認のため差出人や受取人の情報を細かく入力する必要があります

特に差出人の電話番号は必須項目なので、知らない場合は注意しましょう。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
内容に不明点が多い・急ぎの場合は、最寄りの郵便窓口へ行ってくださいね。

調査は遅延以外に、郵便物の損傷・中身が無いなどのトラブルにも対応していますが、1ヶ月程度時間がかかることもあるため、最終手段にした方が良いかもしれません。

郵便を出す場合は、何日で届くか、おおよその到着予定日数を把握しておきましょう。

   
スポンサーリンク
 

郵便配達にかかる日数│普通郵便は翌々日以降

郵便配達 回数

郵便配達にかかる日数は、種類によって異なります。

到着予定日
普通扱いのもの
(郵便・ゆうメールなど)
差出日の翌々日以降
※届け先住所により異なる
オプション付きのもの
(速達・ゆうパックなど)
差出日の翌日以降
※届け先住所により異なる

上記の予定日は、17時までに窓口に出した場合を想定しています。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
17時以降に出すと到着予定日が遅れる可能性があります。

ポスト投函する場合は、地区によって集荷時間が決められているのでよく確認してくださいね。


急な郵送にもすぐ対応できるように、テープ付きの封筒をストックしておくと便利ですよ。

郵便法が改正されたことにより、普通郵便の場合は配達にかかる日にちが長くなったため、注意が必要です。

スポンサーリンク

普通郵便は土日の配達無し│速達や書留などは除く

2021年10月以降、普通郵便の土曜日の配達が休止になったと共に、配達にかかる日数が1日程度延びたことで、到着予定日が以前に比べて1~3日程度長くなりました

そのため多くの地域では、翌日配達が無くなり翌々日の配達が最短となります。

お届け日数が長くなった理由

土曜日配達が休止になった
・深夜~早朝の仕分け作業が日中に移行した

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
翌々日に配達される地域の場合、水曜日の17時以降~金曜日の17時までに窓口に出した郵便物は、原則月曜日に届きますよ。

配達日数が延びたことで、不便さを感じる人も多いようです。


同様に日曜も休止しているので、日曜に出して月曜に届くことは無いので気をつけましょう。

到着を急ぐ場合は普通郵便以外のサービスを利用しましょう。

翌日着や届く時間を指定したい場合は普通便以外で

速達郵便やゆうパックなどのオプションサービスがある郵便は、以前と変わらず土曜・日曜・祝日も配達されるため、急ぐ場合におすすめです。

原則翌日に届くサービス

・速達
・書留
・配達時間帯指定郵便
・レターパックプラス
・ゆうパック など

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
土曜日の配達が休止になったと同時に、速達郵便料金は1割程度値下げされたので、利用しやすくなりましたよ♪

時間指定可能なサービスの場合、17~21時の夜間も選べるので、日中不在にしている人にとっては嬉しいですね。

ただし到着日数はあくまで予定であり、差出場所(ポスト投函やコンビニ)や天候によっては配達が遅れる可能性があるため、余裕を持って出すようにしましょう。

書留や転居届など、郵便局のその他のサービスについてはこちらの記事が役に立ちますよ。

また「郵便を昼に出したらいつ届くか」「早く届けるには何時までに出せばいいか」と気になる人もいるかもしれませんが、普通郵便はこの点も変更されています。

普通郵便は午前・午後出しどちらも届出日数は同じ

普通郵便は午前中もしくは午後のどちらに出しても、到着予定日は同じになりました。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
速達郵便や書留などは、以前と同様に午前or午後出しによって到着予定日が変わる場合があります。

午前中は12時まで、午後は17時までに窓口へ出してくださいね。

取扱所やポストなどの窓口以外の場所は、集荷時間がより早いため事前に確認しておきましょう。

   
スポンサーリンク
 

結論|郵便配達時間は17時頃まで、普通便以外は1日2回届くことも

郵便配達のまとめ
  • 普通郵便の配達時間は9~17時、1日1回決まった時間に届く
  • 特殊扱い郵便がある場合は21時までに1日2回届くことも
  • 届かないときは郵便局に問い合わせかネットで調査依頼する
  • 普通郵便は到着予定日が1~3日程度繰り下げられている
  • 土曜日の配達が休止になったため急ぐ場合は速達を

郵便配達される時間は朝9時から夕方17時頃までが多く、ある程度決まった時間に1日1回ポスト投函されます

特殊扱い郵便(速達郵便やゆうパックなど)は普通郵便とは別に配達されることがあるので、その場合は1日2回届くこともあるでしょう。

18時以降になっても届かない場合は翌日に配達されることが多いですが、なかなか配達されない場合は、届出日数を調べたのちに管轄の郵便局に問い合わせてみましょう。

土日・祝日を挟む場合は到着に1週間程度かかる地域もあるので、郵便を出す場合は、余裕を持って早めに準備してくださいね。

 

 

タイトルとURLをコピーしました