PR

虫が寄ってくるのは自分だけなのはなぜ?原因や特徴を徹底分析!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活関連

虫 寄ってくる 自分だけ

【執筆者:編集部 今冨るみ子】

周りにも人がいるのに、なぜか虫が寄ってくるのは自分だけという経験のある人は多いと思いますが、さまざまな理由があります。

虫が寄ってくる人は好かれる臭いを出していたり、特有の色の服を着ていたりするのですが、病気がうつることもあるのでなるべく避けたいですね。

そこでこの記事では、虫が寄ってくる人の原因や特徴、対策について紹介します。

この記事を読むとわかる!
虫が寄ってくるのは自分だけのこと
  • 寄ってくる原因
  • ハエが寄ってくる人の特徴
  • 蚊が寄ってこないようにする対策
  • 病気を媒介する虫

とくにハエや蚊が寄ってくる人にはぜひ読んでほしい内容です。

   

こんな記事もおすすめ!
戸隠神社 行ってはいけない

【戸隠神社に行ってはいけない?】呼ばれると人生が変わる理由

0800 出てしまった

【0800からの着信に出てしまったら料金発生する?】対処方法も解説

中国からの電話に出てしまった 料金

【海外詐欺】中国からの電話に出てしまったけど料金はかかる?

ニゲラ 植えてはいけない

【ニゲラを植えてはいけない理由】庭で増えすぎて毒性もある!?

Google Earth インストール不要

【Google Earthはインストール不要】ブラウザ版の簡単な使い方

ボタン電池 CR2032 コンビニ

ボタン電池【CR2032】はコンビニで買える!価格が安いのはどこ?

白い蜘蛛 小さい

【めっちゃ小さい白い蜘蛛】種類や危険性は?家の中にいたら縁起もいい?

ワイヤレスイヤホン 充電器 代用

【ワイヤレスイヤホン充電器の代用はある?】なくした時の対処法

自転車パンク 修理キット 使わない方がいい

自転車パンクの修理キットは使わない方がいい理由|デメリットは

座り込み 意味 24時間

【座り込みを24時間する意味は?】抗議行動の背後に隠された理由

パーツクリーナー 代用

【パーツクリーナーの代用品】100均で代わりになりそうなものは

アイシングジェル 代用

【アイシングジェルの代用品】セリア・100均に売ってないときは

ヤモリの出る家 ゴキブリ

【ヤモリの出る家はゴキブリもいなくなる?】本当に食べるのか

スマホ ステッカー 挟む ダサい

スマホにステッカー挟むのはダサい?おしゃれでセンスのいいやり方は

ラミネート加工 どこでできる

ラミネート加工はどこでできる?ホームセンターやコンビニでは

鉄フライパン ゴキブリ

【鉄フライパンにはゴキブリが来る】やめたほうがいい理由と対策

シソ 植えてはいけない

【シソを植えてはいけない理由】庭で一緒に植えるのがNGな事例も

羽田空港 第一 第二 どっちが楽しい

羽田空港の第一と第二ターミナルはどっちが楽しい?目的別に紹介!

蓋 開かない プラスチック

【プラスチック容器の蓋が開かない】固い蓋の開け方をガイド!

発泡スチロール レンジ

発泡スチロールをレンジでチンして食べたけどOK?正しい方法は

アボカド 庭に植えてはいけない

【アボカドを庭に植えてはいけない理由】実がならないことも!?

共感覚 嘘を見抜く

共感覚は嘘を見抜く?思い込みもある?共感覚の人の特徴一覧

ナスカの地上絵 なぜ消えない

【ナスカの地上絵はなぜ消えない?】誰がどうやって書いたのか

カメムシ駆除 コーヒー

【カメムシ駆除にコーヒーが使えるのはなぜ?】コーヒースプレーで撃退!

ウォンバット 人懐っこい なぜ

【ウォンバットが人懐っこいのはなぜ?】人間好きで甘えん坊な理由

ブルーレット 置かない方がいい

【ブルーレットを置かない方がいい理由】デメリットを解説

結婚祝い 親 100万 渡し方

結婚祝いに親から子へ100万円の渡し方!タイミングから祝儀袋まで

ゴキブリ 一匹いたら 嘘

【ゴキブリが一匹いたら100匹いる】は「嘘」とは言えない理由

【親が倒れた】と言って仕事を休む嘘は何故バレるのか?

ひな 名前 タブー なぜ

「ひな」という名前がタブーと言われるのはなぜ?隠語で別の意味も

スポンサーリンク

虫が寄ってくるのは自分だけの謎 | 虫が寄ってくる人の特徴

虫が寄ってくる人 ハエ

虫のなかでもハエは汚いものに止まるイメージがあり寄ってこられたら迷惑ですが、好かれる理由があります。

ハエが寄ってくる要因
  • 腐敗臭、発酵臭
  • 黒いもの

ハエやコバエが寄ってくるのは、残念ながらそれらの虫に好かれる臭いを出しているからといわれています。

原因の1つは臭い | ハエから好かれる匂いがある

ハエはつぎのようなものを食べており、それらの臭いに近い腐敗臭や発酵臭を好んで寄ってくるようです。

ハエが好むもの
  • 生ごみ
  • 排泄物
  • 死骸
  • 腐った果物・食べ物
  • 樹液

また、日本にいるコバエは主に4種類でそれぞれ好む臭いがちがいます。

コバエの種類と好む臭い
ショウジョウバエ ・生ゴミに発生
・腐った果実
・アルコール
・生ゴミ
ノミバエ ・三角コーナーまわりに発生
・台所や食卓
・腐った果実
・アルコール
・生ゴミ
チョウバエ ・お風呂やトイレの排水回に発生
・スカム
・ヘドロ
キノコバエ ・観葉植物の腐葉土に発生
・観葉植物
・土に生える真菌類
(キノコなど)

このことから、ハエを発生させないためには、生ごみから腐敗臭や発酵臭がしないようにこまめに処分することが大切だとわかります。

冷蔵庫や生ごみから小さい虫がわいたらこちらの記事を参考にしてください。

ほかにもに含まれるアンモニアの臭いも好むので身体を清潔にしておくことも大事です。

しかし、フローラル系の柔軟剤やシャンプーの匂い、エタノールを含む整髪料やローズ系の香水に強く反応するコバエもいます。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
いい香りの石鹸やシャンプーを使って清潔なのに逆効果とは悲しいですね。

ワキガの臭いも虫が寄ってくるといわれますが、医学的な根拠はないようです。

ハエは特有の色をエサとまちがえて寄ってくる傾向もあります。

ハエが寄ってくる色がある | エサとまちがう

ハエは色を識別でき、黒っぽい服を着ていると、エサとかんちがいして寄ってきやすいといわれます。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
ハエが好む腐った野菜・果物や樹液などが黒っぽい色をしているため、エサと認識して寄ってくるようです。

自分だけハエが寄ってくると感じたら、黒っぽい服のせいかもしれません。

化学的な根拠はありませんがスピリチュアルな意味を見出す人もいるようです。

スピリチュアルな意味でとらえる人も

虫が自分にだけ寄ってくるのは、スピリチュアルな観点からは、「何かメッセージやサインを伝えようとしている」といわれます。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
人が嗅ぎ取ることができない虫が好む匂いを発しているから寄ってくるといわれます。

どの虫が寄ってくるかで自分が出している波動がわかるともいわれますが、科学的根拠はないようです。

虫の波動
  • 波動の高い虫…てんとう虫、ちょうちょ、トンボ、蜘蛛
  • 波動の低い虫…ハエ、ゴキブリ
ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
 虫に波動の高い低いがあるのかは不明ですが、ハエやゴキブリは衛生的な問題から人に嫌われ、てんとう虫やちょうちょは可愛いと思われる傾向があるのでしょう。

ハエと似たようなもの寄ってくる傾向のある虫に「蚊」がいます。

蚊の虫が自分だけ寄ってくる理由と対策

虫が寄ってくる人 原因

なぜか自分だけ寄ってくる虫のなかで「蚊」も代表的なものですが、「二酸化炭素」「体臭」「体温」の順で感知して人に寄ってくるようです。

そのため、つぎのような人が蚊に刺されやすいといわれています。

蚊に刺されやすい人
  • 汗をかく
  • 体臭が強い
  • 動く
  • 体温が高め
  • 飲酒した人
  • 妊婦、子ども
  • 黒い色
  • 血液型がO型

血液型も関係があるようで、実際の調査でO型の人はA型よりも2倍蚊に刺されやすい結果になったようですが、理由はまだ明らかではないようです。

蚊は遠く離れていても人を見つける能力があります。

人が吐く二酸化炭素と体温で血を吸う対象を見つける

蚊は60m先二酸化炭素を感知して近づき、より体温の高い人に寄っていきます。

体温が高い人は基礎代謝が高いので、二酸化炭素の排出が多くなり蚊に刺されやすくなるようです。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
とくに若い人、赤ちゃん、妊婦さんは体温が高く二酸化炭素を多く出すため蚊に刺されやすいです。

また、アルコールが体内で消化・分解されると、いつもより多くの二酸化炭素が呼吸とともに吐き出され体温も上がることから、飲酒時は通常の状態よりも蚊に刺されやすくなります。

蚊は人の体温くらいから40℃までは感知し、それ以上高くなると生物ではないと判断します。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
また、外気温が人の体温と同じだったり37℃を超えたりすると、熱による吸血対象を見つけられないようです。

蚊は体臭によっても血が吸える生物を見つけます。

臭いにも反応 | 蚊が好きな匂い

蚊は体臭に含まれるさまざまな匂い物質に寄ってくるので、臭いが強いと刺されやすいといわれています。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
とくに、人間の皮膚の上の微生物によってつくられるカルボン酸に蚊が寄ってくることが知られています。ちなみに人はこの匂いには気づきにくいそうです。

また、お風呂に入らなかったり汗をふかなかったりして皮膚に菌が増えると、臭う物質も多くなるのでその分体臭が強くなり蚊も寄ってきやすくなります。

蚊に好かれないためにはハエと同じく、身体を清潔に保つことが大切ですね。

蚊も寄ってくる色があり、これを付けていると刺される可能性が高くなります。

蚊が寄ってくる色

蚊は光の波長で色を識別でき、保護色である黒は目立たなくなるため寄ってくるといわれます。

蚊は、黒→青→赤→黄→白の順に引き寄せられるので、刺されないためにはなるべく白っぽい服を着ることが大切です。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
 わたし自身も夏の畑仕事のときは、黒の服の部分だけきれいに何ヶ所も刺されていたので、これは本当だといえます。

蚊に刺されないようにするには、虫よけスプレーを使ったほうが確実です。

虫除けスプレーで対策するのが効果的

市販の虫よけスプレーに使われる成分は主に2種類です。

虫よけスプレーの成分
ディート ・1番強い虫よけスプレー
・蚊・ブヨ・ダニ
・蜂とアリには効果なし
・濃度30%は12歳未満は使用できない
・衣服を汚す可能性
イカリジン ・蚊・ブヨ
・蜂とアリには効果なし
・小児でも使える
・衣服を傷めない

虫よけスプレーは皮膚や衣服につけて効果が発揮されるもので、空気中に噴霧しても意味がないので注意しましょう。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
わたしの経験上、山や草むらでは皮膚につけても結局肌を露出していたら刺されます。 蚊の多いところに行くなら暑くても全身白っぽくて隠れる服装がベストです。

環境や安全面が気になる場合は、天然成分から作られた虫よけスプレーがおすすめです。

安全面で心配なら蚊が嫌うアロマやハーブを使っても

ディートやイカリジンを含む虫よけスプレーに抵抗がある場合は、虫除け効果のあるハーブやアロマオイル(精油)を使ってみましょう。

ただ、効果はそこまで強くないといわれています。

天然の虫よけ
アロマオイル ・シトロネラ
・ユーカリレモン
・レモングラス
・ゼラニウム
ハーブ ローズゼラニウム

ハーブのローズゼラニウムは蚊嫌草(カレンソウ)とも呼ばれ、庭に植えておくと蚊よけになるようです。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
アロマオイルは直接肌につけるのではなく、虫よけスプレーを手作りするといいですよ。
フレーバーライフ(Flavor Life)
¥1,450 (2024/04/30 21:40:55時点 Amazon調べ-詳細)

手作りアロマスプレー

虫除けスプレー

材料

・50mlスプレー容器
・無水エタノール:小さじ1
・アロマオイル:5~10滴
・精製水:45ml

作り方
  1. 50mlスプレー容器に無水エタノールを入れる
  2. ①にアロマオイルを入れてよく振りまぜる
  3. ②に精製水を入れてよく振りまぜる

アロマオイルは蚊が嫌いなものを、1種類ではなく数種類をブレンドすると香りに深みがでます。

ディートやイカリジンを含む虫よけスプレーに比べると効果は弱く、防腐剤が入っていないため2週間程度で使い切る必要があります。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
アロマオイルは天然のものですが皮膚刺激があるので、乳幼児や敏感肌の人は肌にスプレーせず、衣服やタオル・カーテン・網戸にふきかけるといいですよ。

天然成分で作った虫よけスプレーも販売されています。

虫に刺されるとかゆいだけでなく、病気を媒介していることもあるので注意が必要です。

虫が寄ってくると病気がうつるおそれも | コバエや蚊も要注意

虫が寄ってくる 病気

虫から刺されると、媒介している病気がうつったりアレルギーが発症したりすることがあるので、寄ってこられずにこしたことはないですね。(※1)

虫による病気
ハエ ・赤痢
・チフス
・コレラ
・O-157
・皮膚疾患
・目の疾患
・デング熱
・チクングニア熱
・ジカウイルス感染症
・日本脳炎
・ウエストナイル熱
・黄熱
・マラリア
・遅延型アレルギー
ハチ ・皮膚が腫れる
・アレルギー症状
(アナフィラキシーショック)
マダニ ・ライム病
・日本紅斑熱
・重症熱性血小板減少症候群
・発熱
・下痢、腹痛
・紫斑
・神経症状
クロメマトイ
(ヒゲブトコバエ)
目の病気
チャドクガ 皮膚炎
ネコノミ 水泡

ハチに刺されると痛みがあるのはもちろんですが、ほかにも注意したい危険があります。

アナフィラキシーショックが心配なハチ

ハチに刺されると2回目以降にハチ毒のアレルギーになるおそれがあり、アナフィラキシーショックを起こすこともあるので、病院で検査をしてもらったほうがいいようです。

ハチが寄ってきやすい条件はつぎのものがあります。

ハチが寄ってきやすい条件
  • 甘い匂い(香水、制汗剤、花の香り)
  • 体臭
  • 食べ物の匂い
  • 黒いもの

甘い香りのする香水や整髪料などはハチを興奮させる物質が含まれ、食品や日用品のなかにもフェロモンに似た成分が入っていることがあることがわかっています。

人の汗にも反応することがわかっているので、ハチが活発な時期はとくに身体を清潔にして甘い匂いのするものは付けないようにしたいですね。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部

野外でお菓子やジュースなどの甘いものを食べるときはハチに注意して、出しっぱなしにしないことも大切です。

また、黒くて動くものはハチにとっては敵と感じるようなので、7月~10月の活発な時期は白っぽい服装で出かけましょう。

ハチに刺されてしまったら、良く洗って毒をつまんで押し出して冷やし、出来るだけ早く皮膚科を受診しましょう。

蚊やハチなどに刺されたときに毒を吸い出す道具があると便利です。

ちなみにアンモニアをかけたりアロエを塗ったりするのは効果がないようです。

草むらに行ったらマダニにも気をつけましょう。

マダニは感染症がこわい | 自力では取るのは危険

マダニにかまれて自分でつまみ取ると、口だけ皮膚に残り病原菌が体内に入るおそれがあるので、必ず病院で処置してもらいましょう!

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
マダニに噛まれたときは気づくことはほとんどなく、脇や股などに移動し何日もかけて血を吸い、どんどん大きくなるそうです。

山や畑などの草むらで素肌をさらしているとマダニに刺されるおそれがあるので、軽装ではなく肌が全部かくれる服装をすることも大切です。

たまに目に虫が入ることがありますが、偶然ではなく狙われている可能性があります。

顔に寄ってくるメマトイ | 目に注意

コバエのなかには顔に寄ってくる、とくに目を狙ってくるメマトイという小さな虫がいますが、眼の病気を媒介するおそれがあるので注意が必要です。

メマトイは、涙に含まれる塩分やたんぱく質を摂取するために、黒くてツヤのあるものに寄ってくる習性があるといわれますが、理由ははっきりとわかっていないようです。

虫が寄ってくるのは注意が必要なことが多いので、対策をしてなるべく避けるようにしましょう。

結論 | 虫が寄ってくるのは自分だけなのは臭いや色など理由がある

虫が寄ってくるのは自分だけのまとめ
  • 汗や体臭は早めに清潔にする
  • 甘い匂いも避ける
  • 黒より白っぽい服がベター
  • 肌の露出を避け虫除けスプレーを
  • 病気を媒介する虫もいるので注意

虫が寄ってくるのは自分だけなのは、好かれる臭いを出していたり、黒い色のものを身につけていることが多いです。

ハエも蚊も病気を媒介していることがあるので、それぞれの虫が寄ってくる特徴を知ってなるべく接触を避けるようにしましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました