スポンサーリンク

nanacoに7のつく日にチャージするとポイントがつくって本当?

私の会社の近くにもセブンイレブンができて利用する機会が増えたので、電子マネー・nanacoを使ってみることにしました!

既にnanacoを愛用している会社の先輩から、nanacoは7のつく日にチャージするだけで100ポイントもらえると聞きましたが、

チャージするだけでポイントがもらえるなんて、そんなおいしい話本当にあるのー?と気になったので、早速調べてみました!

そのついでにnanacoカードについてもいろいろ調べてみたので

 

  • 7のつく日にチャージすると100ポイント貰えるのはどこ
  • nanacoにチャージする方法とは?
  • nanacoにチャージするだけでクレジットカードにポイントが貯まる
  • 公共料金や税金もnanacoで払えるの?
  • nanacoモバイルが便利過ぎて財布が要らない?

 

といった内容でまとめてみました。

nanacoは電子マネーの中でもポイントが貯まりやすいので、上手に使いこなしてお得に活用している人も多いようです。

実は、nanacoカードってセブンイレブン以外にもポイントが貯まる提携店が沢山あるんですね。

nanacoでお支払いすると、100円(税抜)につき1ポイント(店舗によっては200円につき1ポイント)貯まる仕組みになっていて、

貯まったポイントは1ポイントが1円分として電子マネーに交換したりできるので、現金で支払うよりもnanacoを使えば使うほど得をするというわけです。

せっかくnanacoカードを持っていても使いこなせていなかったらもったいないですよね。

この機会にお得な使い方を覚えてしまいましょう!

 
スポンサーリンク
 

こんな記事もおすすめ!
当たったかわからない事故 警察

当て逃げしてしまったかも!傷なし・当たったかわからない事故は警察に?

車 ぶつかった音 傷なし

車にぶつかった音がしたのに傷なし!軽い接触事故はどう対処する?

カツオブシムシ 一匹いたら

カツオブシムシが一匹いたら大量にいる?いない家はある?徹底解説

鏡に映る顔になりたい

鏡に映る顔になりたい!鏡は自分の顔より7倍可愛く見えるって本当?

本当の顔 知りたい

本当の顔が知りたい!他人から見た自分の顔を知る方法ってある?

33歳 女性 見た目

33歳女性の見た目は?30代・アラサーなのに若く見える人の特徴とは

ドアパンチ ばれる日数

ドアパンチがばれる日数は?連絡がきた・逃げたことある人の体験談

普通免許 バイク 125cc いつから

普通免許で125ccのバイクに乗れる日はいつから?法改正はあるのか

鏡の顔 と写真の顔どっちが本物

鏡の顔と写真の顔どっちが本物?鏡に映る自分は本物とは言えない?

俳優 脇役 名前がわからない 60代

名前がわからない60代のおじさん脇役俳優一覧|悪役やサスペンス俳優まで

当て逃げはドラレコがあっても捕まらない?犯人が見つかる確率は

車 ぶつけたかも 不安

車をぶつけたかも?不安な場合は傷なしでも警察に連絡するべき?

当て逃げ ばれる日数

当て逃げがばれる日数|連絡の目安は1週間?見つかるまでの期間は

車 ドア ぶつけた 修理代

隣の車にドアを軽くぶつけた!修理代の相場は?対応の流れも解説

新幹線 領収書 払い戻し ばれる

新幹線の領収書を発行後に払い戻したらばれる?ばれたらどうなる?

本免に難しい曜日があるって本当?合格率から受かるコツまで解説

譲ってもらったチケット 本人確認

譲ってもらったチケットは本人確認される?QRごとのお譲りはOK?

ドアパンチ 気付かないふり

ドアパンチの気づかないふりは捕まる?警察に連絡しないとどうなる?

ゆうちょ通帳アプリ 怖い

ゆうちょ通帳アプリは怖い・危ない?暗証番号入力が不安!危険性は

学割証 旅行 ばれる

学割証で旅行するとNGでばれる?使い方や使用理由の定義を確認!

国家一般職 受かりやすい官庁

国家一般職の受かりやすい官庁は?ホワイトで人気の官庁も調査!

車 ドア 軽くあたる

車にドアが軽くあたる・ぶつけたらどうする?傷なしの時の対応も

おでこ広い 美人 なぜ

おでこ広い女性は美人と言われるのはなぜ?おでこ美人の基準とは

怒らない人 育ち

怒らない人は育ちがいいの?イライラしない人はなぜ?その心理は

鏡の自分 他人からみた自分

鏡の自分と他人からみた自分の顔は違う?本当の自分の顔を知る方法

ドアパンチ 傷のつき方

ドアパンチでの傷のつき方に特徴はある?見分け方から対処法まで

バイト面接 辞退 怒られた

バイト面接を辞退すると怒られた!合わないと思った時の断り方

戦艦大和 引き上げない理由

戦艦大和を引き上げない理由はこの4つ!沈没している場所も解説

上階 騒音 仕返し モスキート

上階の騒音への仕返しでモスキートやスピーカーの事例|解決策は

俳優 脇役 名前がわからない 男性

俳優の脇役で名前がわからない男性の調べ方!年代別バイプレーヤー10選


ヨークベニマル限定!7のつく日にnanacoにチャージすると100ポイント貰える!

先輩が言っていた「nanacoに7のつく日にチャージすると100ポイント貰える」のはスーパーマーケットのヨークベニマル限定の特典でした。

 

ヨークベニマルとは?

ヨークベニマルは福島県に本社があるスーパーマーケットで、東北南部から関東北部の5県に展開するチェーン店のことです。

イトーヨーカドーのロゴマークが青と赤の正方形にハトであるのに対し、ヨークベニマルは緑と赤の正方形にハトのマークです。

イトーヨーカドーと提携関係にあるヨークベニマルはともにnanacoカードの母体であるセブン&アイホールディングスの子会社なので、ヨークベニマルでもnanacoカードの独自の特典が展開されているということですね。

このキャンペーンを利用するには7のつく日にヨークベニマルでチャージすることが必要なんですが、7のつく日にレジでチャージすれば自動的にポイントが付くのではなく、ある条件が必要になってきます。

 

スポンサーリンク

100ポイントをもらう条件とは

次の条件をクリアしないと、ヨークベニマルで7のつく日にnanacoにチャージしてもポイントがつかないので要注意です!

 

  • ヨークベニマルのレジで7のつく日(7日、17日、27日)に10,000円チャージする
  • チャージした3日後以降にnanacoカードの残高確認またはチャージをする

 

この二つをクリアすることで100ポイントがもらえます

3日後以降ということなので10,000円チャージしてすぐにポイントがもらえる訳ではないということと、何万円チャージしてももらえるポイントは100ポイントのみということも覚えておきましょう。

アクションを2つ起こすのは面倒!と思うかもしれませんが、ヨークベニマル店内にはセブン銀行のATMがあるので、

常にヨークベニマルに買い物に行くよ!という人はレジの清算の時に10,000円チャージして、3日以降に行ったらまたチャージするかATMで残高確認をすればいいので、アクションを起こしやすいのではないでしょうか。

 

チャージだけで100ポイントもらえるのはかなりお得!

ヨークベニマルで7のつく日にチャージした場合と、そのほかの方法でチャージした場合を比較してみると・・・

 

10,000円以上チャージした場合 nanacoでお支払い
ヨークベニマル(7のつく日) 100ポイント 100円(税込)につき1ポイント
その他の方法でチャージ なし

 

このように、ヨークベニマルで7のつく日に10,000円以上チャージしたnanacoでお買い物をすると、お買い上げ額に応じてnanacoポイントが付与されますので、ポイントを二重取りできるメリットがあります!

 

スポンサーリンク

ほかにもおすすめのキャンペーンがある?

ヨークベニマル以外にもお得なキャンペーンをやっている店舗があります。

 

イトーヨーカドー

毎月8のつく日にnanacoカードかnanacoモバイルで支払えば5%オフ

 

アリオやイトーヨーカードーの専門店

毎月8のつく日にnanacoカードやnanacoモバイルの支払いでポイントが2倍

 

近くにこれらのお店があるなら、ぜひ使ってみたいですね。

ヨークベニマルではnanacoにチャージすると特典がありますが、nanacoカードを持っているけどチャージの方法がわからない!一度もチャージしたことない!という人もいるのではないでしょうか。

nanacoにチャージする方法を詳しく紹介します!

今更聞けない!nanacoカードにチャージする方法とは?

nanacoカードにチャージするというのは、カードに入金するということです。

チャージの方法は現金クレジットカードの2通りあります。

 

スポンサーリンク

現金でチャージする場合

現金でnanacoカードにチャージするには、3つの方法があります。

 

お店のレジ

店員に「チャージしてください」と声を掛け、チャージする金額を渡しnanacoをレジの指定箇所にかざす

 

セブン銀行ATM

ATM画面のnanacoボタンを押し、画面の指示に従ってチャージする

 

nanacoチャージ機

チャージ機画面の指示に従い操作し、チャージする

チャージ金額上限50,000円、1回のチャージ可能額1,000円単位で49,000円まで

レジで声を掛ければすぐチャージしてもらえるので機械の操作が面倒な場合はレジでお願いするといいですね。

ATMやチャージ機は投入した金額すべてがチャージになりますが、レジだと10,000円出して5,000円だけチャージしてもらい、5,000円をお釣りで受け取ることもできます。

 

クレジットカードからチャージする場合

クレジットカードからnanacoにチャージする方法は、その都度チャージする「クレジットチャージ」と自動的にチャージされる「オートチャージ」の2種類あります。

なお、nanacoにチャージできるクレジットカードは限られているため、お手持ちのクレジットカードが対応していない場合はクレジットチャージやオートチャージをご利用いただけませんので、現金チャージをご利用ください。

 

クレジットチャージの方法

まずはnanacoカードに使用するクレジットカードを登録する必要があります。

パソコンかスマホからnanaco会員メニューにログインして設定を行いましょう。

登録ができたら、同じくnanaco会員メニューのクレジットチャージからチャージしたい金額を申し込みます。

チャージできる金額利用には制限がありますよ。

 

  • チャージ上限額・・・50,000円
  • 1回のチャージ可能額・・・5,000円~30,000円(1,000円単位)
  • 利用金額・・・1ヶ月20万円まで
  • 利用回数・・・1ヶ月15回、1日3回まで

 

クレジットチャージはセブンカード以外にもセゾンやDCなど複数のクレジットカードで利用できますが、nanacoカードの発行から10日程度はクレジットカードの登録ができないので注意しましょう。

 

オートチャージの方法

nanacoカードの残高が設定金額未満で、セブンイレブンかイトーヨーカドーのレジを通した時に自動的にクレジットカードからチャージしてくれる機能です。

残高がいくらの時に、いくらの金額をオートチャージするかは自分で設定ができます。

 

nanacoの残高設定 1,000円~10,000円
(1,000円単位)
15,000円
20,000円
オートチャージ金額設定 5,000円~10,000円
(1,000円単位)
15,000円
20,000円
25,000円
30,000円

 

ただし、オートチャージした後のチャージ金額が支払金額より少ない場合は、オートチャージができないという注意点があります。

もう少し具体的に説明すると、

 

(例)残高設定5,000円でオートチャージ金額設定5,000円とした場合

 

オートチャージされるケース

7,000円の残高で3,000円の商品を買うと残りが4,000円になり、残高設定金額を下回るので5,000円がオートチャージされ支払い後のチャージ金額が9,000円になる。

7,000円の残高で10,000円の商品を買おうとすると3,000円不足するので、5,000円がオートチャージされ合計金額が12,000円になり、支払い後の残高が5,000円になる。

 

オートチャージされないケース

7,000円の残高で14,000円の商品を買おうとすると7,000円不足するので5,000円がオートチャージされてもチャージ金額が12,000円で支払金額より少ないためオートチャージされない。→現金で不足分をチャージする

 

オートチャージの場合は、セブンカードセブンカードプラスのみでのサービスになります。

ほかにもnanacoにチャージする方法としては、「nanacoギフトからのチャージ」と「貯まったポイントを電子マネーに交換してのチャージ」という方法もあります。

ポイントが貯まれば電子マネーに交換できるので、たくさんポイントを貯めたいですよね!

普通は買い物をするとその金額に応じてポイントが貯まりますが、nanacoにはチャージするだけでポイントを貯める方法があるんです。

   
スポンサーリンク
 

nanacoにチャージするだけでポイントが貯まるクレジットカードとは?

nanacoカードへのチャージ方法でクレジットチャージをご紹介しましたが、チャージするだけでポイントが貯まるクレジットカードがあります。

クレジットカード会社では独自のポイント還元サービスを提供しており、クレジットカードのご利用額に応じてポイントが還元されます。

nanacoへのクレジットチャージに関しては、クレジットカード会社によってポイント還元の対象外にしている場合があるため、ポイント還元対象になっているか確認が必要です。

現在(平成28年8月時点)では、nanacoへのクレジットチャージでポイント還元対象になるクレジットカードは以下の3種類です。

 

  • セブンカードプラス・・・ポイント還元率0.5%
  • Yahooカード・・・ポイント還元率0.5%
  • リクルートカード・・・ポイント還元率1.2%チャージ金額30,000円/月まで、他の電子マネーと合算

 

以前は楽天カードやデビットカードなど多くのカードが対象だったのですが、ポイント還元対象のクレジットカードが減ってしまいました。

今後も利用できるカードや還元率が変わることもあるので、カード会社のお知らせはチェックしておきましょう。

 

リクルートカードでnanacoにクレジットチャージした場合はどれだけお得?

クレジットチャージでポイント還元対象になるリクルートカードは、ポイント還元率がとても高いことで知られていますが、nanacoへのクレジットチャージも対象になるのでぜひ有効活用してみましょう!

例えば、1ヶ月にセブンイレブンで21,600円分のお買い物をする場合、リクルートカードでクレジットチャージするとどれだけ得をするのか比較してみましょう。

 

お支払い方法 ポイント還元
現金のみ なし
リクルートカードのみ リクルートポイント 259ポイント
nanaco払い(現金チャージ) nanacoポイント 200ポイント
nanaco払い(リクルートカードでチャージ) リクルートポイント 259ポイント
nanacoポイント 200ポイント

 

リクルートポイントも1ポイントあたり1円分で利用できますので、クレジットチャージでポイント還元対象になるクレジットカードとnanacoを併用するとポイントがどんどん貯まって得することがよくわかりますね。

 

電子マネーに慣れてしまうと現金を持ち歩かなくてもいいし、会計もスムーズだしいいことだらけです。

さらには日常の買い物以外に、公共料金税金の支払いにもnanacoカードが使えたら便利ですよね。

 

セブンイレブンでは切手もnanacoで購入できます!こちらも参考にしてください。
↓↓↓
コンビニでの切手の買い方!セブンイレブンと他店の違いは?

 

公共料金や税金をnanacoで支払うことができるって本当?その方法とは?

公共料金や税金の支払いは、銀行や郵便局以外にも最近はコンビニで払うことができますよね。

コンビニは収納代行を請け負っているので、払込票にコンビニも可とあればセブンイレブンならnanacoカードでも支払うことができます

nanacoカードは電子マネーで、現金と同等の扱いだからです。

ちなみに、公共料金や税金の支払いなど収納代行のお支払いを電子マネーで対応しているコンビニはセブンイレブン(nanaco)とミニストップ(WAON)で、この他のコンビニでは現金払いのみの対応になります。

ただし、nanacoカードで公共料金や税金の支払いをするだけでは、一般の買い物とは違いポイントは貯まりません

しかしクレジットチャージを利用すれば、公共料金や税金でもポイントを貯めることができます。

 

ポイントを貯める方法

(条件)クレジットチャージでポイントがつくクレジットカードをnanacoに登録していること

  • クレジットチャージを利用し、クレジットカードからnanacoにチャージする
  • セブンイレブンでnanacoカードで支払いをする

 

これでnanacoカードの使用ではポイントは貯まりませんが、クレジットチャージによってポイントがつきます

最近は公共料金や税金の支払いがカード払いできるところもあります。

自治体によって違うのでカード会社や各自治体のHPなどで確認が必要ですが、カード払いでポイントがつくこともあります

ポイントの還元率などで上手く使い分けると、お得になりますよ。

ここまではnanacoカードについてご紹介してきましたが、さらに便利な使い方としてnanacoモバイルがおすすめです。

もう財布は要らない!nanacoモバイルが便利すぎると話題に!

nanacoモバイルは、スマホをnanacoカードとして使えるよ!という機能です。

スマホがおサイフケイタイ対応であることが必要ですが、nanacoカードより便利な機能がたくさんあります。

 

nanacoモバイルのおすすめポイント

  • nanacoモバイルの登録は無料(nanacoカードの新規登録は300円かかる)
  • スマホだけで買い物ができる(お財布やカードを持ち歩く必要なし!)
  • スマホで残高確認や購入履歴を見ることができる(nanacoカードは別途確認する必要がある)
  • スマホ操作でポイントを電子マネーに交換できる(nanacoカードはレジで申し出する必要あり)
  • 機種変更しても残高を引き継げる

 

これだけ見ても、nanacoモバイルが便利すぎる!ということがわかりますよね。

心配なのはスマホを紛失した場合ですが、これはnanacoカードも同じで速やかにnanacoお問合せセンターに連絡し、停止手続きをする必要があります。

まとめ

最後にここまでの内容をもう一度まとめておきますね。

  • ヨークベニマルは7のつく日のチャージで100ポイントがつく
  • 他にも色々な店舗でキャンペーンを行っている
  • イトーヨーカドーは8のつく日のnanacoカードかnanacoモバイルの支払いで5%オフ
  • アリオやイトーヨーカドーの専門店街は8のつく日の利用でポイントが2倍
  • チャージは現金でのチャージクレジットカードでのチャージがある
  • チャージをクレジットカードでのチャージにすればポイントがつく
  • クレジットチャージとnanacoの支払いでポイントが2重にもらえることもある
  • nanacoで公共料金や税金を払う時にクレジットチャージしておくとポイントがつく
  • おサイフケータイ対応のスマホならnanacoモバイルが便利

 

nanacoカードをまだ作っていない人も、早速作ろうかなと思ったのではないでしょうか。

私もnanacoカードを作ってまたカードが増えちゃったなと思っていたので、nanacoモバイルに変えたくなりました!

セブンイレブンは全国にあるコンビニですし、nanacoが使えるお店も増えています

食料品や衣料品など普段の買い物でポイントが貯まるならお得ですよね。

nanacoを賢く使うことで、やりくり上手になれますよ!

 

コンビニでアルバイトを考えている方はこちらも参考にしてください
↓↓↓
コンビニバイトの仕事内容!面接前に知りたい5つのこと

 

 

  1. ゆみすけら より:

    ヨークベニマルの7、17、27日に1万円チャージで100ポイント付くのでこれでセブンイレブンで税金を払うと1%引きになるのでお得です。セブンイレブンのレジでは税金、公共料金もnanacoで払えます。但しnanaco清算のポイントは付きません。なのでヨークベニマルで1万円チャージの100ポイントが儲けです。

    • yosemite より:

      ヨークベニマルは税金の支払いで1%もお得なのですね!
      貴重な情報をいただき、大変ありがとうございました。

      今後も役に立つ情報を配信できるように努力いたします。
      どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

タイトルとURLをコピーしました