PR

水菜の日持ちや賞味期限は何日?腐ったときの見分け方も解説!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
料理・食材

【監修者:管理栄養士 坂本圭子】

 

水菜は生でそのまま食べることもでき、1年中手に入りやすい便利な食材ですが、あまり日持ちしないイメージがありますよね。

生のシャキシャキ食感が美味しくて大好きなのですが、冷蔵庫に入れてもすぐしなびてしまうのがとても残念…。

そこで、水菜をなるべく日持ちさせる方法はないか、そもそも賞味期限はどれくらいかを調べてみました。

 

  • 水菜の日持ちはどれくらい?調理後の違いを徹底調査
  • 腐るとどうなる?食べられない状態の見分け方
  • 常温冷凍で保存できる?日持ちする保存方法や新鮮さを復活させるコツ
  • 水菜が持つ健康パワーとは?大量に美味しく食べられる日持ちレシピ

 

水菜は保存方法によって長持ちさせることもできるようです。

また、少しくらい萎びてもシャキシャキ食感を取り戻す裏ワザも解説するので必見ですよ!

たくさん買ってきてしまった時にお役立ちの、大量消費できるレシピも紹介します。

これを知っておけば、日持ちしにくい水菜が腐ることなく、上手に消費することができるので、ぜひご確認ください!
 

記事監修者・管理栄養士・坂本圭子先生記事監修・坂本圭子先生
管理栄養士・栄養士
管理栄養士フードスペシャリスト/ 管理栄養士として病院、介護老人保健施設、保健センターで10年の経験を経てフリーランスに転身。現在は、執筆、レシピ開発、オンラインダイエット食事指導、サプリメントの商品企画、監修を中心に活動。プライベートでは2児の母であり、毎日パワフルに子育て中。休日は子ども達と一緒にパン作りをするのが趣味。

   

こんな記事もおすすめ!
プーアル茶 飲み続けた結果

【プーアル茶を飲み続けた結果】肝臓に悪い・白髪に影響するのは本当?

ブルダック炒め麺 辛くない食べ方

【ブルダック炒め麺の辛くない食べ方】あの辛さを和らげるには

イタリアンパセリ 代用

【イタリアンパセリの代用品】売ってないときに代わりになる食材

辛ラーメン 食べない方がいい

【辛ラーメンは食べない方がいい?】発がん性物質の危険性

これゆまつゆ 代用

これうまつゆの代用になる商品は何?めんつゆとの違いも徹底解説!

オルトラインを使用した野菜は食べられるのか

オルトランを使用した野菜は食べられるか?危険性や注意点を解説

フィーカ 美味しくない

フィーカは美味しくない?クッキーの口コミや購入者の本音を調査!

白子 恥ずかしい理由

白子が恥ずかしい理由とは?そもそも何の子?分かりやすく解説!

大豆麺 まずい

キッコーマン大豆麺はまずい?臭いの?評判・口コミを徹底調査!

ペンギンベーカリー まずい

ペンギンベーカリーはまずいって本当?口コミから真相を大調査!

納豆 消化時間

納豆の消化時間は早い?遅いの?消化されないから大人も要注意?

腐った牛乳 飲んだ

腐った牛乳を飲んだら何時間後に腹痛が起こる?他の症状・対処法は

カンジャンセウ 食中毒

カンジャンセウは食中毒に要注意?寄生虫がいるって本当なの?

泉屋 クッキー まずい

泉屋のクッキーはまずい・味が変わった?噂の真相を評判から検証

断食後 食事 死亡

断食後の食事で死亡するって本当?普通に食べたら危険?注意点は

ベルン ミルフィーユ まずい

ベルンのミルフィーユはまずい・美味しくない・溶ける?評判を調査

岩泉ヨーグルト まずい

岩泉ヨーグルトはまずい?食べにくい?評判から美味しい食べ方まで

回ジャム まずい

柿ジャムはまずい?ジャムに適さない・失敗するの?原因や対策は

パチパチパニック 死亡

パチパチパニックで死亡事故?パチパチキャンディも危険?真相は

ツマガリ クッキー まずい

ツマガリのクッキーはまずい・美味しくない評判の真偽を検証!

高カカオチョコレート 痩せた

高カカオチョコレートで痩せた?痩せない?ダイエット体験談とやり方

バターナッツかぼちゃ まずい

バターナッツかぼちゃはまずい?生で食べるのはOK?口コミも紹介

山岡家 まずい

山岡家のラーメンがまずい・臭いと言われる原因や人気の理由とは

新高梨 まずい

新高梨はまずい・美味しくない?値段や特徴と本当の評判を調査!

舞茸 食べ続けた結果

舞茸を食べ続けた結果|毎日食べるとどんな変化が?体験談で検証

アーモンドミルク 飲み続けた結果

アーモンドミルクを飲み続けた結果|危険性がある?デメリットは

メントスコーラ 死亡

メントスコーラの死亡事故例は?体内実験はNG!安全なやり方も紹介

ペットボトルの水を飲むのをやめたほうがいい理由|発がん性あり?

クコの実 食べ続けた結果

クコの実を食べ続けた結果|効果は実感なし?メリットと注意点も

セサミン 飲み続けた結果

セサミンを飲み続けた結果|効果は嘘・効果なしって本当?真相は

スポンサーリンク

水菜の日持ち期間や賞味期限はどれくらい?生や調理後など調査!

水菜を含めた生鮮食品には「賞味期限」「消費期限」の記載義務はないので、期限が表示されていないことがほとんどです。

個人的な印象では、2日も経つとすでに萎びてきて、1週間後には完全アウトと、日持ちしないイメージがあります。

実際のところはどうなのか、まずは生の水菜日持ちから確認しましょう。

 

生の水菜の日持ちについて

生の水菜の日持ちを調べてみると、丸ごとの場合と切った後では日持ちが変わってくるということがわかりました!

日持ちの目安はこの通りです。

 

生の水菜の日持ち
保存状態 日持ち日数の目安
常温 不可
冷蔵 丸ごと 2~3日程度
カット 10日程度
冷凍 1ヶ月程度

 

かなり驚きだったのですが、水菜は丸ごとよりもカットした方が日持ちする、ということが分かりました!

切った後の方が日持ちしないものが多いので、私としてはとても驚きの事実でした。

とはいえ、正しく保存しなければ10日も日持ちしないので、「水菜の正しい保存方法!シャキシャキ食感を長持ちさせるコツとは?」で説明しますね。

そして予想通りではありますが、常温での保存はできません。

水菜は乾燥に弱いので、すぐに乾燥してシナシナになってしまいます。

冷凍すると1ヶ月程度は持つようですね。

冷凍の詳しい保存方法も後ほど説明しますが、冷凍する前に茹でるとより日持ちしやすいです。

それでは次に、調理後の水菜の日持ちについて調べてみました。

 

調理後の水菜の日持ちについて

生の食感もとても美味しいですが、水菜は火が通りやすいのでサッと調理できていいですよね。

代表的な水菜料理の日持ちについて調べてみました。

 

調理後の水菜の日持ち
料理の種類 日持ち
ナムル 2~3日程度
炒め物 3~4日程度
おひたし
煮浸し
サラダ
漬物
胡麻和え 4日程度

 

これらの日持ちはレシピによって変わってくるので、あくまでも目安としてとらえてください。

4日程度の日持ちが期待できるサラダや胡麻和えなども、レシピによっては賞味期限は当日中となっている場合もあります。

私はよく油揚げと水菜のおひたしを作るのですが、だいたい2~3日以内には食べきるようにしています。

作り置きしておきたいのであれば、胡麻和えやナムルなどは冷凍で1ヶ月ほど日持ちするのでおすすめです。

このように大量に作った場合の保存方法は、冷凍を選ぶと良いでしょう。

最終的には食べられるかどうか自分で判断することになるかと思いますので、腐るとどうなるのかを確認しておきましょう。

水菜は腐るとどうなるの?傷んでいる時の見分け方や目安がコレ!

水菜はあまり日持ちせず、常温で放置しておくとすぐに傷んでいる場合があります。

腐るとどうなるのか、見分け方をご紹介します。

 

水菜が腐るとこうなる!

  • 葉が茶色に変色している
  • 溶けてヌルヌルになっている
  • 異様な臭いがする
  • 味に違和感がある

 

このように、色や臭い、見た目から判断できます。

温度が上がりやすい夏や常温であれば特に腐るので、必ず冷蔵庫で保存しましょう。

ただし、「ちょっと臭うけど洗ったら臭いが取れる」という場合は大丈夫です。

栽培時についた「あおこ(藻)」の臭いだと思われますので、食べても問題ありません。

腐っている場合は明らかな異臭ですので、目安にしてみてくださいね。

また、葉に黒い点のようなものが付いている場合も心配いりません。

これは旨味成分が表面に現れているもので、白菜などにも出ることがあります。

見た目はあまりよくありませんが、旨みたっぷりの水菜ともいえます。

そのほか、新鮮な水菜の選び方もご紹介しておきますね。

 

新鮮な水菜の選び方

  • 根本から葉先までピンとまっすぐでハリがある
  • 葉の緑色が鮮やか
  • 葉の緑色と白い茎の境目がはっきりしている
  • 手にもって重量感がある
  • 包まれているビニール袋に水滴が付いていない

 

また、腐った水菜を食べた場合はもちろん、大量の水菜を食べるとお腹を壊すことがあるので注意しましょう。

水菜には腸を刺激して排泄を促す「不溶性食物繊維」が豊富に含まれていますが、摂り過ぎると逆に便秘を引き起こすことがあります。

管理栄養士 坂本圭子
管理栄養士
坂本圭子
不溶性食物繊維は、便のかさを増やして大腸に刺激を与えて排便を促す働きがあります。しかし、不溶性食物繊維を摂りすぎると、大腸を刺激して便秘を悪化させてしまう場合がありますので気をつけましょう。

中には、便秘ではなく下痢になってしまう人もいるようですよ。

特にお腹が弱い人は、食物繊維の摂り過ぎに注意してくださいね。

続いて、気になる日持ちする保存方法食感の復活方法などを、詳しく解説していきます。

水菜の正しい保存方法!シャキシャキ食感を長持ちさせるコツとは?

最初にご紹介したように水菜は常温保存できないので、冷蔵庫冷凍で保存することになります。

まずは冷蔵庫で保存する方法をご紹介します。

 

冷蔵庫で保存する場合

水菜は丸ごと保存する方法と、カットして保存する方法があります。

丸ごと保存する場合はこの通りです。

 

丸ごとの場合の保存方法

  1. 水菜を湿らせた新聞紙(もしくはキッチンペーパー)で包む
  2. ポリ袋に入れる
  3. 冷蔵庫の野菜室で、なるべく立てて保存する
  4. 2~3日以内に食べきる

 

水菜は横に寝かせると葉が伸びようとして茎が曲がり、また葉が重なると傷みやすくなるので、なるべく立てて保存しましょう。

ペットボトルなどを利用すると立てやすくなりますよ。

続いてカットした場合の保存方法です。

 

カットした場合の保存方法

  1. 水菜を洗い、使いやすい長さにカットする
  2. に1~2分ほどさらしてから、水気を拭き取る
  3. 密閉容器キッチンペーパーを敷き、水菜を入れる
  4. 上からもキッチンペーパーをかぶせて密閉する
  5. 冷蔵庫の野菜室に保存する
  6. 10日以内に食べきる

※キッチンペーパーが濡れてきたら取り換える。

 

この方法で保存すると、約10日間ほど日持ちするようです。カットした方が長持ちするなんて驚きですね!

もし萎びてきてしまったら、次の方法を試してみてください。

 

シャキシャキ食感に戻す方法

  1. バットやボウルにを張る
  2. 根本から葉先まで水菜全体を入れる
  3. 15分ほど浸す

 

こうすると、シャキシャキ食感が戻るようですので、ぜひ試してみてくださいね。

それでは次に冷凍する方法を確認しましょう。

 

冷凍で保存する場合

数日中に使い切れそうにない場合は、冷凍保存もできます。

ただし、水菜は冷凍するとシャキシャキ食感がなくなってしまいます。

生で食べるのはあまり美味しくないので、鍋などの加熱料理に使うのが良いでしょう。

 

冷凍の保存方法

  1. 適当な大きさにカットする
  2. 30秒ほど茹でてから水気を切る
  3. ジップロックや冷凍用袋などに入れて、冷凍庫で保存する

 

茹でなくても冷凍できますが、ある農家さんのHPで茹でた方が長持ちするという解説がありました。

ひと手間ではありますが、少しだけ茹でる方が良いようですね。

ただし、「紫水菜」の場合は、茹でると独特の紫色が抜けてしまいますので、ご注意ください!

 

紫水菜とは?

茎が緑色・葉が紫色の京野菜で、一般的な水菜より茎や葉が太くてしっかりしています。

紫色が鮮やかでサラダなどの彩にとても良いですが、茹でてしまうと緑色になってしまいます。

反対に茎が紫色の「赤水菜」という品種もあります。

こちらは茹でても紫色が残り、漬物などにすると彩が綺麗です。

 

管理栄養士 坂本圭子
管理栄養士
坂本圭子
紫水菜は軸が赤い水菜です。クセやえぐ味がないので、サラダやスムージーなどにも活用しやすいですよ。

水菜が旬を迎える冬の時期などは、安くて新鮮な水菜が手に入りますね。

大量にある場合などは、冷蔵だけでなく冷凍も利用して上手に保存してみてくださいね。

 

冬に旬を迎える「小松菜」の保存方法はこちらから確認できます!
↓ ↓ ↓ ↓
小松菜の日持ちは冷蔵や冷凍で何日?調理後の保存期間も解説!

 

冷凍以外にも、水菜は色々な料理に使えるので、調理して上手に消費できますね。

というわけで、最後にアレンジレシピを紹介したいと思います。

水菜の驚くべき効果とは?大量消費できるレシピも紹介!

水菜はその食感や調理のしやすさだけでなく、栄養価もとても高い食材です。

含まれている主な栄養素と効果をまとめてみました。

 

水菜の栄養素

ビタミンC → 肌荒れや疲労の回復、風邪などの予防

β-カロテン → 老化や動脈硬化、がんの予防

ビタミンA(β-カロテンが体内で変換) → 肌荒れやドライアイ、風邪などの予防

カリウム → 浮腫み高血圧の予防

カルシウム → 骨粗しょう症うつなどの予防

その他、マグネシウムや葉酸、鉄など豊富な栄養分を含んでいます!

 

水菜はこんなに栄養価が高い食材なんですね!

「お鍋の残りを消費する…」というだけでなく、これはぜひとも積極的に食べたい食材です。

管理栄養士 坂本圭子
管理栄養士
坂本圭子
水菜のような植物性食品に含まれている鉄は非ヘム鉄と呼ばれ、レバーといった動物性食品に含まれているヘム鉄よりも吸収率が低くなります。そのため、鉄の吸収率を高めるたんぱく質やビタミンCを含む食材と組み合わせるのがおすすめですよ。

汁ものやサラダに入れるだけでは勿体ないので、いろいろなレシピを紹介します。

 

水菜のアレンジレシピの紹介

せっかくだからなるべく大量に消費できて、日持ちするレシピが嬉しいですよね。

いくつかご紹介していきますね。

 

水菜の浅漬け

日持ちレシピと言えば漬物です。

浅漬けは簡単にできますし、冷凍保存もできるのでおすすめですよ。 

 

  1. 水菜(200g)をぬるま湯で洗って少ししんなりさせる
  2. ビニール袋に塩(6g)、1~2ミリ程度の輪切りにした昆布(3センチ)と、鷹の爪(少々)を入れる
  3. 2に水菜と水(大さじ1)を入れる
  4. ビニール袋の空気を抜いて、冷蔵庫で保存
  5. 何度か空気を抜きながら、1日置いて完成

 

途中で空気を抜くのがポイントですね。

これで冷蔵庫だと4日程度、冷凍すると約1ヶ月日持ちします。

 

水菜大量消費サラダ

その名の通り、大量に消費できるサラダです。

 

  1. 水菜(200g)の根本を切り落として、2~3cm幅に切る
  2. 水に浸してアクを抜き、水気を切っておく
  3. 2にすりごま(大さじ3)を和える
  4. さらにかつお節(5g)、きざみのり(大さじ1)、ごま油(大さじ2)、醤油(大さじ1)を加え、よく混ぜ合わせる

 

冷蔵で4日程の日持ちです。

水気が多いとあまり長持ちしなくなるので、よく水気を切ってくださいね。

 

水菜と卵の中華風炒め

こちらも水菜をたくさん消費できるレシピです!

ちょっと違う味にしたい時におすすめですよ。

 

  1. 水菜(1袋程度)は洗って3~4cm幅に切る
  2. 卵(2個)と鶏がらスープの素(小さじ1)を混ぜておく
  3. フライパンにごま油を敷き、卵を入れて緩めの炒り卵にして取り出しておく
  4. 再度フライパンに油を敷き水菜を炒め、少量の水(50cc程)を入れる
  5. 卵をフライパンに戻し、適量の塩コショウや醤油で味を整える

 

を入れておくとシャキシャキ感が残りますが、少量でいいので入れ過ぎないように注意してくださいね!

水菜は調理しやすく栄養価も高いので、色々な料理に使ってみてくださいね。

ただし、先ほどご紹介したように食べ過ぎるとお腹を壊したり、身体を冷やす作用もあります。

お腹の弱い人や冷え性の人は食べ過ぎないようにしたり、加熱調理で味わうと良いかもしれませんね。

 

同じ葉物野菜である「ほうれん草」についてはこちらで紹介しています
↓ ↓ ↓ ↓
ほうれん草は腐るとどうなる?見分け方や日持ちする期間を調査!

まとめ

水菜日持ちや保存方法、レシピなどを詳しく解説してきました。ポイントをまとめます。

 

  • 丸ごとだと2~3日カット後は10日程度日持ちする
  • 調理後の日持ちはレシピによるが3日程度が多い
  • 腐ると葉が茶色くなり溶けた異臭がする
  • カットして保存した方が日持ちする
  • にさらしておくとシャキシャキ感が復活する
  • 常温保存はできず、冷凍すると1ヶ月程度日持ちする
  • たくさんの栄養素が含まれておりいろんなレシピがある

 

全ての食材はカットすると長持ちしないと思っていたので、カットした方が日持ちするのには驚きました!

すぐに萎びてしまって残念に思っていたので、これからはカットして保存しようと思います。

シャキシャキ食感を復活する方法も分かったので、サラダにする時も嬉しいですね。

余った水菜は冷凍するか、いろいろな料理にアレンジして楽しみたいと思います。

みなさんもこれらの情報を活用して、美味しく無駄なく水菜を味わってみてくださいね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました