PR

こんにゃく芋は生で食べると危険!毒消し方法と正しいこんにゃくの作り方

スポンサーリンク
スポンサーリンク
料理・食材

農家の知り合いから、こんにゃく芋を頂きました。そこで思い出したのが、金スマです。

以前、「ひとり農業」という企画でこんにゃく芋を収穫して、が含まれていると知らずに生で食べてしまったという放送がありました。

とはいえ、生のこんにゃく芋はスーパーで見かけませんよね。自分には関係ない話だと思っていたのですが…。

我が家には小さい子供もいるので、こんにゃく芋に含まれる毒性安全な調理方法を、しっかり調査したいと思います!

 

  • こんにゃく芋を生で食べるとどうなるの?実体験を紹介
  • こんにゃく芋を生食すると危険!毒性と体への影響を紹介
  • 生のこんにゃく芋を触ってしまった!毒で手がかぶれたときの対処法
  • 手作りこんにゃくの作り方が知りたい!毒消しのポイントも紹介
  • こんにゃくの意外なレシピを紹介

 

金スマの放送を見て、「こんにゃく芋を生で食べるとひどいことになる」と思ったのを強烈に覚えています。

でも具体的にどんなが含まれていて、体にどんな影響があるのかは知りません。

こんにゃくに関する疑問を丁寧に確認して安全に食べるための方法をご紹介していくので、ぜひ最後までチェックしてみて下さい!
 

   

こんな記事もおすすめ!
プーアル茶 飲み続けた結果

【プーアル茶を飲み続けた結果】肝臓に悪い・白髪に影響するのは本当?

ブルダック炒め麺 辛くない食べ方

【ブルダック炒め麺の辛くない食べ方】あの辛さを和らげるには

イタリアンパセリ 代用

【イタリアンパセリの代用品】売ってないときに代わりになる食材

辛ラーメン 食べない方がいい

【辛ラーメンは食べない方がいい?】発がん性物質の危険性

これゆまつゆ 代用

これうまつゆの代用になる商品は何?めんつゆとの違いも徹底解説!

オルトラインを使用した野菜は食べられるのか

オルトランを使用した野菜は食べられるか?危険性や注意点を解説

フィーカ 美味しくない

フィーカは美味しくない?クッキーの口コミや購入者の本音を調査!

白子 恥ずかしい理由

白子が恥ずかしい理由とは?そもそも何の子?分かりやすく解説!

大豆麺 まずい

キッコーマン大豆麺はまずい?臭いの?評判・口コミを徹底調査!

ペンギンベーカリー まずい

ペンギンベーカリーはまずいって本当?口コミから真相を大調査!

納豆 消化時間

納豆の消化時間は早い?遅いの?消化されないから大人も要注意?

腐った牛乳 飲んだ

腐った牛乳を飲んだら何時間後に腹痛が起こる?他の症状・対処法は

カンジャンセウ 食中毒

カンジャンセウは食中毒に要注意?寄生虫がいるって本当なの?

泉屋 クッキー まずい

泉屋のクッキーはまずい・味が変わった?噂の真相を評判から検証

断食後 食事 死亡

断食後の食事で死亡するって本当?普通に食べたら危険?注意点は

ベルン ミルフィーユ まずい

ベルンのミルフィーユはまずい・美味しくない・溶ける?評判を調査

岩泉ヨーグルト まずい

岩泉ヨーグルトはまずい?食べにくい?評判から美味しい食べ方まで

回ジャム まずい

柿ジャムはまずい?ジャムに適さない・失敗するの?原因や対策は

パチパチパニック 死亡

パチパチパニックで死亡事故?パチパチキャンディも危険?真相は

ツマガリ クッキー まずい

ツマガリのクッキーはまずい・美味しくない評判の真偽を検証!

高カカオチョコレート 痩せた

高カカオチョコレートで痩せた?痩せない?ダイエット体験談とやり方

バターナッツかぼちゃ まずい

バターナッツかぼちゃはまずい?生で食べるのはOK?口コミも紹介

山岡家 まずい

山岡家のラーメンがまずい・臭いと言われる原因や人気の理由とは

新高梨 まずい

新高梨はまずい・美味しくない?値段や特徴と本当の評判を調査!

舞茸 食べ続けた結果

舞茸を食べ続けた結果|毎日食べるとどんな変化が?体験談で検証

アーモンドミルク 飲み続けた結果

アーモンドミルクを飲み続けた結果|危険性がある?デメリットは

メントスコーラ 死亡

メントスコーラの死亡事故例は?体内実験はNG!安全なやり方も紹介

ペットボトルの水を飲むのをやめたほうがいい理由|発がん性あり?

クコの実 食べ続けた結果

クコの実を食べ続けた結果|効果は実感なし?メリットと注意点も

セサミン 飲み続けた結果

セサミンを飲み続けた結果|効果は嘘・効果なしって本当?真相は

スポンサーリンク

こんにゃく芋は生で食べると危険!毒性があるって本当なの?

こんにゃく芋の歴史は古く、日本では鎌倉時代から一般に食べられるようになったと言われています。

現在の国内主要産地は群馬県(90%以上)で、実はこんにゃく以外にもプラスチック製品に活用する研究もすすめられています。

冒頭でもお話ししたように、毒性を持っているという特徴があるのですが、スーパーなどで簡単に手に入らないこともあり、私は金スマの放送を見るまで生食が危険ということは知りませんでした。

同じように、こんにゃくに毒が含まれていると知らず、「食べてしまった、触ってしまった」という実体験が口コミに多数あります!

生で食べたら、触れたらどうなるのかを、実体験から確認してみましょう!

  • 少し茹でたこんにゃく芋を食べた。口の激痛で苦しんだ」
  • 「生のこんにゃく芋を少しかじった。口の激痛で苦しんだ」
  • 「生のこんにゃく芋をかじってすぐに口から出した。胃が痛い
  • 「生のこんにゃく芋をかじって5日目。まだ舌の付け根が痛い
  • 「生のこんにゃく芋を素手で触ると、針で刺されたような痛みが!痛みが引くとチクチクと手がかゆい!」

毒の影響で、生で食べるとあたる(食中毒症状が出る)以外にも、口や手に触れるだけでひどい目に遭うのは確実だとわかりました。

*後ほど「こんにゃく芋の毒消し方法!手作りコンニャクの正しい作り方は?」で安全にこんにゃくを作る方法をご紹介します!

 

では次に、こんにゃくに含まれている毒の成分体への影響を具体的に確認しましょう!

間違って生のこんにゃくに触ってしまい、手がかぶれたときの対処法もご紹介します。

こんにゃく芋の毒の成分とは?手がかぶれた時の対処法も解説!

少し触れるだけでもひどい痛みなどを感じるこんにゃく芋ですが、どんなが影響しているのでしょうか?

 

こんにゃく芋に含まれる毒の成分とは?体への影響は?

こんにゃく芋に含まれる毒の成分は、シュウ酸カルシウムです。針状の結晶を持つ成分で、口に入れる、触れると焼けるような痛みを感じます。

食べた量が多い場合は内臓にも影響し、重症化すると呼吸困難などの症状が出て、最悪は死亡する可能性もあります。

 

こんにゃく芋の主成分・グルコマンナンで腸閉塞になる?

グルコマンナンは、こんにゃく独特のプルンとした食感のもとになっている成分です。

吸水力が高い性質があるため、食べすぎると体の中で膨らんで腸閉塞になる」なんていう情報がネット上にあるので、グルコマンナンを毒だと思ってしまう方もいらっしゃると思います。

こちらの情報の科学的根拠を調査したところ、明確な根拠が見つかりませんでした

こんにゃくで腸閉塞」という情報は、医療基盤・健康・栄養研究所のホームページから出てきたものと推測できます。

 

カナダで製造されたダイエットサプリに医薬品成分とグルコマンナンが含まれていた。

「グルコマンナンが水を吸って膨張するのが原因で、食道閉塞の危険性もある」などとカナダ保健省が注意喚起を発表した。

 

グルコマンナンに十分水を吸わせて作ったこんにゃくがお腹の中でも膨張するのかが疑問で、こんにゃく製造業者などのホームページを調査しました。

すると「膨張する」、「膨張せずにそのまま体外に出る」どちらの情報もあり、結局は真相がわかりませんでした。

どちらにせよ「食べすぎ」が問題になります。こんにゃくに限らず、1つの食品だけを食べ過ぎるのは体によくないですよね。

こんにゃくは低カロリーダイエットに役立つなどの情報がありますが、くれぐれも他の食品とバランスよく組み合わせて、適量を食べていきましょう!

こんにゃく芋で手がかぶれたときの対処法

先程ご紹介した口コミで、「生のこんにゃく芋を触ったら手がかぶれた(痛みやかゆみが出た)」という実体験がありました。

原因はシュウ酸カルシウムの針のような結晶です。日本植物生理学会のホームページによると、結晶をなくすには塩酸が有効とのこと…。

ですが塩酸は劇薬ですので、絶対に触れる、飲むなどができません!

ネット上に「症状が少しやわらいだ」という情報がありましたので、ひとまず応急処置として下記の方法をお試し頂き、なるべく早く病院を受診するようおすすめします!

  1. 酢orレモン汁or塩を手にこすりつける
  2. 火傷に注意しながら、なるべく熱いお湯で流す

山芋や里芋なら、この方法で症状がおさまる場合があります。

 

こんにゃく芋には、危険な毒が含まれていることがわかりました。

なるべく生のこんにゃく芋には触りたくないですが、冒頭でお話したように、我が家にはこんにゃく芋があります…。

次に、こんにゃく芋の毒を消しながら安全にコンニャクを手作りする方法をご紹介します!
 

こんにゃく芋の毒消し方法!手作りこんにゃくの正しい作り方は?

日本こんにゃく協会のホームページには、「こんにゃく芋はお湯に入れて茹でる、油で焼くなどするだけでは食べられない」と記載されています。

シュウ酸カルシウムの解毒に必要なアイテムと、こんにゃくを安全に手作りする方法をご紹介します!

 

こんにゃく芋の毒を消ために必要なもの

は草や木を燃やしたときに出る草木灰を水に入れ、浮き出たアクを利用してコンニャクの毒消しをしていました。人間の食に対する執着と、考えて生み出す力ってすごいですね。

現代では灰は手に入りにくいですが、同様の役割を果たしてくれる2つのアイテムのうち、どちらかを利用して毒を抜きます。

凝固剤としての役割もあるので、下記のアイテムはコンニャク作りに欠かせません!(凝固剤不使用だと、糊(のり)のようなドロドロした状態以上には固まりません)

  • 食用の水酸化カルシウム(消石灰)
  • 炭酸ナトリウム(炭酸ソーダ)

水酸化カルシウムは数グラムずつしか使えないので、余った場合に困ると思います。まとまった数量を消費できる、炭酸ソーダ(炭酸ナトリウム)を用意するのがおすすめです。

どちらも薬局で手に入ります。通販でも購入できますよ♪

食用の水酸化カルシウム(消石灰)です。重曹や苛性ソーダと間違えやすいのでご注意下さい。

炭酸ソーダ(炭酸ナトリウム)です。一般的にはお掃除に使われるので、下記の商品のように「食品添加」と表示されていると安心です。

ちなみに、通販ではこんにゃく芋も販売されています。【こんにゃく芋1kg→こんにゃく約20枚】を目安に、お好みの量を選んで購入してみて下さい。

なるべく生のこんにゃく芋に触る手間を省きたい方には、こんな商品も販売されています!

では毒の抜き方を交えながら、こんにゃくの作り方をご紹介していきます!

 

こんにゃくの作り方

触れる、食べるどちらも安全にできるように、こんにゃくの作り方を確認していきましょう!

(後ほど同じ工程の動画もご紹介するので、文章で確認するのが面倒な方は、作り方を飛ばして動画をご確認下さい!)

 

こんにゃくの作り方

  1. ビニール手袋をつける(絶対に必要です!簡単に破けないものがおすすめです)
  2. こんにゃく芋の表面を洗って泥を落とし、皮をむく
  3. こんにゃく芋の重さを計る
  4. 【ミキサーがある場合】こんにゃく芋をカットする
    【ミキサーがない場合】こんにゃく芋をすりおろす
  5. 【ミキサーがある場合】こんにゃく芋:お湯=1:3の割合でミキサーに入れてかくはんし、鍋にうつす
    【ミキサーがない場合】すりおろして鍋に入れ、(3)で計量した重さの3倍のお湯を入れる
  6. 弱火で、糊(のり)状になるまで混ぜる(1時間以上かかります)

この時点でシュウ酸カルシウム量がかなり減少しているという説もありますが、諸説あって明確な事実はわかりませんでした。

先程お話ししたように、水酸化カリウムor炭酸ナトリウムは凝固剤として必ず必要なので、次の工程に進みましょう!

今回は、使い切りやすい炭酸ナトリウムを使った作り方をご紹介していきます。

  1. 炭酸ナトリウムを水に溶かす(こんにゃく芋1キロの場合は、炭酸ナトリウム40g:水500cc)
  2. (7)を鍋に入れて、弱火でよく混ぜる
  3. のり状になったら火を止め、空気を抜きながら表面の形を整える
  4. 冷まして切り分ける
  5. 沸騰したお湯で30分〜1時間茹でる(さらに入念に毒消しをします)
  6. 水にさらす(こちらも毒消しの効果を期待して行います)

こんにゃくの固さに好みがある方は、自分で調整も可能です。柔らかいこんにゃくの作り方は、(5)の水の量を多めにするだけでOKです。

昔ながらの素朴なこんにゃくができますので、刺身こんにゃくや煮物などでお楽しみ下さい♪

 

こんにゃくを作りすぎて保存期間が長くなった場合は、下記の記事で食べられるかどうかのチェックポイントを確認してみて下さい!
↓↓↓
こんにゃくは腐るとどうなる?見分け方や日持ちする期間を解説!

 

ご紹介したこんにゃくの作り方は、下記の動画でわかりやすく紹介してくれています!

ちなみに、こんにゃく芋の粉を使ってこんにゃく作りをする、手作りキットも販売されています。

作り方は上記でご紹介したよりはるかに簡単なので、初めてチャレンジする方にもおすすめです!

有機こんにゃく粉使用 手作りこんにゃくキット「こんにゃくのたね」1セット【代金引換不可・ゆうパケット・オーガニック・有機JAS】

こんにゃく芋からこんにゃくを手作りするのは、1日がかりの大仕事なんですね。

出来上がったこんにゃくは、手作りならではのおいしさを存分に楽しみたいものです!

最後においしい食べ方をご紹介するので、定番メニュー以外のレシピをチェックしてみて下さい。
 

こんにゃく芋を食べるメリットとは!おいしい食べ方や人気レシピも紹介

こんにゃくを食べる前には石灰抜き(アク抜き)が必要」と聞いたことはないでしょうか?

これは、残っているシュウ酸カルシウムを少しでも抜くのはもちろん、毒消しとして使った水酸化カルシウムor炭酸ナトリウムの臭いが残って、こんにゃくに臭みを感じるためです。

臭みを消しながら、こんにゃくをおいしく食べるレシピをご紹介していきます。

 

こんにゃくの石灰抜き&おいしいレシピ

こんにゃく芋から作るこんにゃくは、腸内で消化吸収されない食品です。腸を通る際に他の食品も一緒に押し出してくれる役割があるため、便秘解消などの効果が期待できます!

こんにゃくを美味しく食べるために、日本こんにゃく協会のホームページには、石灰抜きの方法が4パターン紹介されています。

料理に合わせて、お好みの方法で石灰抜きをしてみて下さい。

 

こんにゃくの石灰抜き
方法 適している料理法
1 熱湯でサッと茹でる 余分な水分が抜けるので、煮物に最適
2 から炒り 歯ごたえが出るので、和え物・炒めものに最適
3 塩or砂糖をふりかけてたたく 水分がしみ出すので、味噌漬けや煮物に最適
4 揚げる 油がよくまわるので、中華料理に合う

 

ちなみに「アク抜き不要」のこんにゃくも販売されていますが、石灰抜きには表でご紹介したようなメリットがあります。

アク抜き不要のこんにゃくを買った場合も、時間があるときはぜひお試し下さいね。

 

こちらの記事で、こんにゃくの下ごしらえについて詳しくご紹介しています。ぜひチェックしてみて下さい!
↓↓↓
こんにゃくの茹で時間はどのくらい?味噌田楽のコツは?

 

石灰抜きが終わったこんにゃくのレシピをいくつかご紹介するので、いつもとは違う食べ方でも楽しんでいきましょう!

 

肉でこんにゃくを巻く!

こんにゃくを豚肉か牛肉で巻き、お好みの方法で加熱します。ヘルシーにかさ増しできて、食感も良いです!

こんにゃくは肉と同じ幅にカットして、表面に薄く切り目を入れておきましょう。味がしみやすくなります♪

  • 照り焼きの味付けに仕上げる
  • 衣をつけて串カツにする  など

こんにゃくを粗みじんにカット!

粗みじんにカットしたこんにゃくを、お好みのお肉に混ぜて調理します。不思議な食感と、もたれない風味がクセになりますよ♪

  • 牛や豚のひき肉に混ぜてハンバーグ、メンチカツ
  • とりひき肉に混ぜてチキンナゲット

 

こんにゃくをスイーツに!

こんにゃくをコーヒーゼリー風のスイーツにアレンジできます。

  1. こんにゃくを茹でる
  2. 砂糖をふりかけて5分ほど置き、水抜きをする
  3. 一口大にカットし、ボウルなどの容器に入れる
  4. 砂糖&インスタントコーヒー適量と混ぜる
  5. 冷蔵庫で冷やす
  6. しばらくしたら混ぜて、もう一度冷やす
  7. 全体に味がしみたら、コーヒーゼリー風のスイーツの出来上がり!

こんにゃく自体に味があるわけではないので、石灰抜きで臭みを抜けば、どんな料理にもマッチしてくれます

アレンジの幅は広いので、ぜひさまざまな料理に加えてみて下さい!

まとめ

こんにゃく芋に含まれる毒の正体を確認し、こんにゃくの作り方などをご紹介してきました。

ポイントをまとめてみます!

 

  • こんにゃく芋を生で食べると最悪は死亡するケースもある。触れるのも危険
  • こんにゃく芋に含まれる毒性の成分はシュウ酸カルシウム
  • こんにゃく芋に触れて手がかぶれたら、なるべく早く病院を受診するのがおすすめ
  • こんにゃく芋の毒性を消す&凝固させるためには、水酸化カルシウムor炭酸ナトリウムが必要
  • 手作りこんにゃくは1日仕事。簡易的に作れるキットも販売されている
  • こんにゃくは煮物などの定番レシピ以外に、スイーツなどにもできる

 

生のこんにゃく芋にはシュウ酸カルシウムという成分が含まれていて、そのまま食べる、触れるのはとても危険でした。

皮膚や粘膜がこんにゃく芋に触れた瞬間から激痛が走り、呼吸困難など重症化して死ぬ危険性もあります。

生のこんにゃく芋を手に入れたら、取り扱いには十分に注意していきましょう!

また、こんにゃく芋を食べるためには、長い時間茹でる・炒めるなどで加熱するだけでは不十分でしたね。

ご紹介した水酸化カルシウム炭酸ナトリウムを使わないと毒消しができませんし、しっかり固まりません。

我が家でも安全に・美味しくこんにゃくを食べるために、手作りの方法もしっかり確認しながら、慎重にこんにゃく芋を取り扱っていきたいと思います!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました