スポンサーリンク

スポンサーリンク

コンビニで無断駐車したら張り紙が!! 罰金になるって本当?

コンビニの駐車場に2時間ほど車停めっぱなしにしてたら、
 車に「罰金払え」って紙が挟んであったんだけど・・!!どうしたらいいの??
 

 
いきなり知人から、こんな電話が掛かってきた筆者。
思わず「知らんがな!!」と言いそうになるのを抑えつつ、
「どうしたの?」と聞いてみると…

近くでちょっとした仕事があったので、その間コンビニの駐車場に無断駐車してしまい、戻ると、ワイパーに「違法駐車、警察に連絡済み、罰金を支払え」等々書いた紙が挟んであったとのこと。

(・・何で筆者に?と思ったのですが、筆者がコンビニでバイト経験があるのと、元不動産屋で、管理している駐車場の違法駐車について話していたのを思い出したからだそうで・・←知らんがな)

どどどどうしよう…・
 警察に訴えられたら…会社に連絡でもされたら…!!!」
 

 
焦りまくりの知人に、
ひとまず落ち着いて!そう簡単に通報されたりしないと思うから…
と言うくらいしか思いつかなかったのでしたが…

…………・・

確かに無断駐車はいけないことですが、ちょっとの間停めさせてもらった、なんてことは割とよくある事だと思うので、こういったケースは、誰にでもあり得ることだと思います。

(筆者も、銀行の駐車場がいっぱいなので、ちょっと隣のコンビニに停めさせてもらおう・・みたいな事、時々あるので。。)

では、このようなケースの場合、実際に罪には問われるのでしょうか?
そして、罰金は払わなければならないのでしょうか?

ということで、本記事では、
コンビニで無断駐車した場合の罪や罰金などについて、調べてみたいと思います
 

 
スポンサーリンク
 

こんな記事もおすすめ!
戦艦大和 引き上げない理由

戦艦大和を引き上げない理由はこの4つ!沈没している場所も解説

上階 騒音 仕返し モスキート

上階の騒音への仕返しでモスキートやスピーカーの事例|解決策は

俳優 脇役 名前がわからない 男性

俳優の脇役で名前がわからない男性の調べ方!年代別バイプレーヤー10選

車検証 住所変更 罰金取られた

車検証の住所変更をしないと罰金取られた?15日過ぎたらNGなの?

切手 貼る場所がない

切手を貼る場所がない!貼る位置はどこでもOK?たくさん貼るときは

彼女が入れ歯だった

彼女が入れ歯だったら受け入れる?嫌いになる?ネットの声を調査

不幸があった人への声かけ 職場

不幸があった人への声かけ|職場での正解文例は?メールやラインも

佐川急便 追跡 意味ない

佐川急便の追跡は意味ない?反映されない等の口コミの真相を調査

頂いたメールで恐縮ですが

「頂いたメールで恐縮ですが」は正しいの?言い換えの例文も紹介

南天 切る 災い

南天を切ると災いが起こる?言い伝えの真相や剪定の疑問を解説

財布 無くした 見つけ方

財布を無くした時の見つけ方4選|落とした時の見つかる確率は?

1000ルーメン 明るさ 目安

1000ルーメンの明るさ目安はどれくらいで何ワット?適切な用途は

paypay 支払い失敗 気づかない

PayPayの支払い失敗に気づかない・払えてなかったら?解決方法は

耳に入った水を確実に出す方法

耳に入った水を確実に出す方法や治し方は?知恵袋や口コミを調査

オービス光ったか不安

オービス光ったか不安!セーフかどうか問い合わせOK?体験談も

メルカリ 住所 教えたくない 購入者

メルカリで住所を教えたくない!購入者・買う側は匿名配送が安心?

レーダー探知機 意味ない

レーダー探知機は意味ない?なぜつけるのか効果や必要性を検証!

18金ネックレス どこで買う

18金ネックレスはどこで買う?ドンキホーテの値段・本物かも解説

隣人 騒音 仕返し 電磁波

隣人の騒音を注意したら仕返しで電磁波攻撃?嫌がらせの対処法

免許証 住所変更 忘れていた

免許証の住所変更を1年以上忘れていた!しないと罰則になるの?

メルカリ普通郵便は購入者の住所がバレる?定形外郵便のときは?

ビリヤニ まずい

ビリヤニはまずい・美味しくない?どんな味?本格的な食べ方は

財布 無くした 見つかる確率

財布を紛失した時に見つかる確率や見つかるまでの日数はどの程度?

郵便配達 1日2回 時間

郵便配達は1日2回ある?時間は?回数や何時に届くかなど徹底解説

普通免許 原付 乗れなくなる いつから

普通免許で原付に乗れなくなる噂は本当?いつから?真相を解説!

簡易書留 封筒 なんでもいい

簡易書留の封筒はなんでもいい?サイズに決まりはある?徹底解説

バルサン 逆効果

バルサンは逆効果?ゴキブリが出てくる・増えたって本当?真相は

名前がわからない俳優 調べ方

名前がわからない俳優の調べ方|脇役から主役まで!調べる方法7つ

上の階 ドンドン 何の音

上の階からドンドンは何の音?マンションで気になる音の原因一覧

国家一般職 やめとけ

国家一般職はやめとけの理由|後悔する・激務で不人気?本音を調査


コンビニでの無断駐車は、そもそもどんな罪になるの?

そもそも無断駐車は、他人の土地を不法に占拠する行為です
 


 

  • 無断駐車が原因で、得られるはずの利益が得られなかった場合は、
    不法行為(民法709条)に該当し、発生した損害を請求されます。
     
  • 無断駐車が原因で、コンビニの売り上げに影響が出たとすれば、
    営業妨害罪(刑法第234条)に該当します。
     
  • また、私有地であるコンビニ駐車場への無断駐車は
    住居侵入罪(刑法130条)にあたる可能性も。

 
ですが、実際にコンビニの駐車場が1台分使えない損害を算定するのは、
かなり難しいようです。

コンビニの駐車場は私有地のため、警察が直接張り紙を貼ることはないですし、
「会社に連絡します」というのも、注意喚起を促すためのコンビニ側の対策で、
実際に一回くらいで、会社にまで連絡することはまずないと考えてよいでしょう。
 

『一万円いただきます』という看板や張り紙は法的強制力はない

よくコンビニで見かける、『無断駐車は罰金一万円いただきます』等の看板は、
法的な強制力はありません。
 

 
ですので、無断駐車をして張り紙を貼られ、
『看板に書いてあるでしょ!罰金一万円です。』と言われても、法的には払う必要は無いのです。

何故なら、損害賠償は、実際に生じた損害に対応した金額であるのが原則であり、看板に『無断駐車は一万円』と書いてあったからといって、その額が損害賠償額であるという訳ではないからです。

以前、筆者が不動産屋に勤務していた時も、
管理していた駐車場に『無断駐車は×万円』という看板が掛けてありました。
駐車場内に無断駐車されたことも何度かありましたが、
警告文を挟むくらいで、実際に動くことはなかなか出来ないんですよね。。
結局、看板は「無断駐車するな!」と示す予防のためのものであったと思います。

ですが、だからといって無断駐車がいけないことには変わりありません。
とにかくまずは頭を下げて、きっちりと謝り、誠意を見せることが大切です。
 
 

実際にコンビニで無断駐車をして罰金を払う場合の相場は?

看板に書かれた金額を払う必要は無いのであれば、
一体いくら位払ったら良いのでしょうか。
 

 

一般的には、
 
近隣の駐車場の料金 × 時間
 
で計算した金額程度であるようです。

 
その他、警察によるレッカー代なども負担することになるのですが、通常レッカー移動は、私有地に4日以上は違法駐車されている場合に行われるため、
数時間でされてしまうということはありません。

また、違法駐車した際に、コンビニ側が免許証や車検証のコピーを要求してきたとしても強制力はありません。
「車のナンバーを控えた」というのも、コンビニ側が再度無断駐車をされないように記録しておいたということに過ぎず、即通報ということもまずありません。

確かに無断駐車は民事上の不法行為であり、
店側はそれに対する損害賠償を請求する権利はありますが、
法外な金額請求等には、応じる必要はありません
 

コンビニでコーヒーを買った場合、どのくらいの間は無断駐車にならないの?

では、どのくらいまでの時間なら駐車しておいて大丈夫なの?
と思ってしまうのですが、それは一概には言えません。
 

 
コーヒーを買った場合、どのくらいそこに車を停められるかというのは、
そのコーヒーを飲んでいる時間、大体15分くらい?
お弁当ならそれを食べる時間くらいでしょうか。
あくまでも常識の範囲内であれば、問題は無いでしょう

他にもお店側の判断や、立地等によってかなり異なると考えられます。

幹線道路沿いなどの、駐車場がだだっ広いコンビニなどにはトラックを止めて昼寝したり、休憩したりしているのを見かけることもあります。

対して、オフィス街などの駐車場が狭いコンビニでは、
何時間も車が止まっているのは、非常に迷惑です。
要するに、コンビニの立地によって『無断駐車』の範囲はそれぞれなのですね。

それと、いくら買ったから何分まではOKということもありません。

以前、筆者がバイトしていたコンビニで、無断駐車していたお客さんが、
「○千円も買ってやったんだから、いいじゃねーかよ!」
と、店長に向かって言っていたことがあったのですが、

「百貨店やショッピングモールの駐車料金サービスとは違います!」
と言い返されていたのを思い出しました。

コンビニの駐車場というのは、百貨店などの料金を取る駐車場とは確かに違いますが、無断で停めて良いところという訳ではありません。

買い物に来てくれたお客さんに対して、無料で提供しているといったものなので、くれぐれも店側の迷惑にならないよう、あくまでも常識の範囲で!ということが大切です。
 

   
スポンサーリンク
 

実際にコンビニで無断駐車で叱られた場合の対処法

それでも、うっかり数時間無断駐車してしまい、店の人に叱られてしまったという場合、どうしたら良いのでしょうか。
 

 
 

スポンサーリンク

駐車場のワイパーに、『違法駐車、警察に通報してます』と挟まれていた場合

 

スポンサーリンク

そのまま立ち去る

プレートナンバーは控えられていると思いますが、そこから住所や車の名義人などを割り出すことはできません。
(ちなみに、筆者が不動産屋に勤めている頃は、誰でも陸運局で調べることが可能でしたが、現在は具体的な請求理由や自動車登録番号、車台番号等がないと調べることができないのだそうです)
何日も停めていなければ警察に届け出ている可能性もかなり低いですが、店側も警戒していると思うので、次回同じことをしてしまうとややこしいことになってしまう可能性も・・
その店には、再度車で来店はしない覚悟が必要です。
 

スポンサーリンク

店に戻って謝罪する

免許証のコピーなどを求められたり、会社に連絡するなどと言われてしまう場合も。
後でトラブルになってしまうのを避けるため、できればやり取りをスマホなどで録音しておいた方が良いでしょう
 

謝罪しても許してもらえず、一万円罰金を払わされそうになったら・・

前記の通り法的拘束力はないのですが、道義的に払ってしまう人もいるようです。
ですが、やはり金額的に納得いかないといった場合は、後から返還請求をすることも可能です。
(その際は、コンビニの本部などに連絡して、苦情を申し立てると良いでしょう)

こういう場合は、「近場の駐車場と同じ代金をお支払いします」と丁寧に告げて、二度としないと誓約書を出せば、許してくれることも多いです。
(コンビニ側も、裁判にまでするのはコストもかかり面倒ですからね)
 

それでも揉めて、『看板に一万て書いてあるんだから払え』と強要された場合

「法律的には、近隣の駐車場と同じ代金を支払うと聞いたので」と伝え、その金額+迷惑料若干程度を支払うのが一般的なので、それでも強く言ってくる場合は、一旦時間を置くことが必要だと思います。

「録音してあるので、人に相談してみます」と一旦時間を置くとあちらも折れる場合が多いようですが、それでも解決しない場合は、やはりコンビニの本部などに相談するのが良いと思います。

どの場合も、こうして揉めた後は、そのコンビニにはかなり行き辛くなるかと思うので、それなりの覚悟が必要かと思います。
 

コンビニ駐車場に4時間止めたら張り紙で警告!法的にアウト?
 

コンビニ駐車場に4時間止めたら張り紙で警告!法的にアウト?

 

まとめ

では、最後にこれまでのまとめを簡潔に。
 


 
コンビニの駐車場への無断駐車は、
不法行為にあたり、損害賠償が発生する。

 

  • 『無断駐車は罰金一万円いただきます』等の看板は法的な強制力はなく、その金額を支払う必要はない。
  • 支払う金額の相場は通常、近隣の駐車場の料金 × 時間
  • どのくらい駐車しておいて大丈夫かどうかは、お店側の判断や立地等によって異なる。あくまでも常識の範囲内で。
  • 実際に店と揉めてしまって困った場合は、コンビニの本部等へ相談すると良い。

 
以上です。

コンビニの土地は私有地です。私有地に車を無断で停めることはやはり道義的に良くありません。

コンビニの駐車場は、コンビニで買い物をする人のために提供された場所であるので、それ以外の人が無断で利用するのは、店にとっても、他のお客さんにとっても大迷惑なのです。

駐車場がかなり広いコンビニ等は、比較的長く停めても大丈夫だったりしますが、あくまでも常識の範囲内で!店の迷惑にならないように!ということが大切です。

無断駐車で店と揉めたら、お互いにとても嫌な気持ちになることと思います。
ルールを守り、気持ちよくコンビニを利用して頂けたら良いなと、
元店員の筆者も切に思います。

 

 

タイトルとURLをコピーしました