少子高齢化の問題点をわかりやすく解説!今後の課題は?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活関連

現在の日本では少子化高齢化が同時進行しており、どちらも日本社会に深刻な問題を引き起すので、合せて「少子高齢化に直面している社会」と言って国民に現状の理解を求めています。

  • 少子化は一人の女性(未婚・既婚を問わず)が、一生の間に産む子供の数(≒合計特殊出生率)が減少することによって起ります。

今から67年前の第1次ベビーブームの時この値は4.3を超えていましたが、その後急激に低下し2.1台に推移しました。
1975年2.0(人口が維持できる数値は2.08と言われています!)を下回ってから再び低下傾向に入り、2005年には過去最低の1.26迄落ち込みました。最近でも1.4前後と欧米諸国と比較しても低い水準に留まっています。

この原因は、

・非正規雇用で所得が低く安定しないことで未婚化・非婚化が進行したこと
・女性の高学歴化と働く女性の増加で晩産化・晩婚化が進んだこと
・核家族化で子供の面倒見る人がいなくなったこと
・保育施設が充足していないこと
・子育てに金銭的な負担が大きいこと

 

等々が考えられます。

高齢化は栄養状態の向上、医療施設の充実で徐々に進行し、今年、戦後のベビーブーマーは“高齢者”と呼ばれる65歳以上に達し、
総人口の25%を超えました。
10年後には29%(75歳以上の“後期高齢者”は17%)になると推計されています。

   
こんな記事もおすすめ!
ジョイジョイ 料金 わかりにくい

ジョイジョイの料金がわかりにくい!土日や学生料金も優しく解説

東京都立大学 恥ずかしい

東京都立大学が恥ずかしい!?どの私立大学のレベルに近い?徹底解説

全身脱毛 いくらかかった 知恵袋

【衝撃の知恵袋回答】全身脱毛でいくらかかった?実際に払われた額

ハズレ夫 チェック

ハズレ夫のチェックすべき特徴31選!事前に知る方法と対処法

血圧上80下50 知恵袋

血圧が上80で下50はダメ?知恵袋回答まとめ|低血圧はどこから?

ライオンズクラブ 気持ち悪い

ライオンズクラブが気持ち悪い・怪しいと言われる10の理由を調査

天才が努力すると恐ろしい

天才が努力すると恐ろしい理由11選を解説!凡人との決定的違い

50歳 妊娠したかも 知恵袋

50歳で妊娠したかも?知恵袋回答に注目!自然妊娠はほぼ不可能?

東京国際大学 化ける

東京国際大学が化ける可能性あり!将来性や難化の噂を徹底検証

スマホ クリーンアップ 警告 消し方

スマホクリーンアップ警告の消し方|Androidでの安全な対処法

顔脱毛 しないほうがいい 知恵袋

【衝撃の知恵袋回答】顔脱毛はしないほうがいい?後悔の声も!?

車 ドア ボタン 反応しない 原因

車のドアボタンが反応しない10の原因!対処法や修理について解説

外カメラ 顔 長い

外カメラで撮ると顔が長い・ブサイクになる?原因や対策を調査!

宮古島 行かない方がいい

宮古島に行かない方がいい人は?現地でがっかりした人の特徴

死後の世界について 衝撃の事実

死後の世界について衝撃の事実【存在する証拠や経験者の証言】

テンプル大学 やばい

テンプル大学はやばいって本当?学費が高い・きついなど理由を徹底調査

ブックオフオンライン ひどい

ブックオフオンラインがひどい・おかしいと言われる理由|9つの噂を調査

ノジマオンライン やばい

ノジマオンラインはやばい?評判が悪い理由は?なぜ安いのかも解説

1000円カット 失敗

1000円カットの失敗談を画像で検証!写真を見せると失敗しない?

ヴァレクストラ 安っぽい

ヴァレクストラは安っぽい?金持ち向け?ダサいと言われる理由も調査

育児休業給付金 ずるい

育児休業給付金はずるいと言われる理由は?仕組みを詳しく解説!

インカメラ 本当の顔

インカメラが本当の顔?外カメラとの違いは?画像で見え方を解説!

プリヴェ企業再生グループ 怪しい

プリヴェ企業再生グループが怪しい噂は嘘?秘書の条件は?評判を徹底調査

川の近くに住んではいけない

川の近くに住んではいけないのはなぜ?デメリット11選を徹底解説

東洋大学 8割 落ちる

東洋大学は8割取っても落ちる?レベル上がりすぎ?噂を徹底検証

隣の車 ドア 軽く ぶつけた ばれる

隣の車にドアをぶつけた!逃げたらばれる?後悔した人の経験談も

犬系男子 気持ち悪い

犬系男子は気持ち悪い?可愛い系男子がうざいと言われる理由とは

他人から見た自分の顔が知りたい!外カメラ写真が本当の顔なの?

酢リンス はげる

酢リンスははげるって本当?使用頻度は毎日でOK?疑問を徹底解説

我慢して爆発するタイプ・溜めて爆発するタイプの特徴11選を解説

スポンサーリンク

少子高齢化の問題点は?日本の現状をわかりやすく解説!

少子化で次第に労働力の中心となる15~64歳の人口(生産年齢人口と言います)が減っていきます。
高齢になると病気に掛かりやすくなり定年退職で収入が減るため、高齢者が増えると医療費や年金などの社会保障費が増えていきます。

社会保障に必要な経費は主に生産年齢人口で負担しています。
高齢者人口の増加で社会保障費は増え続け、生産年齢人口の減少でその費用をどうやって確保するか、政府は頭を抱えています。

実は今でも一部借金(国債の発行)で賄っているのです。

日本の現状と社会保障政策とは?

社会保障年金・医療・福祉その他(含む介護)の3点セットになっています。

日本では年金は加入が義務付けられ、払い終えれば亡くなるまで年金を受給でき、医療費は世界にも自慢できる国民皆保険制度を取り入れています。

しかしながら高齢者の増加に伴い社会保障費が年々増加し、今では国民総所得の3割を超えるまでに膨らんできています。
このままでは立ち行かなくなるのは明らかです。

少子高齢化1

社会保障給付費

【出典:社会保障の給付と財源-厚生労働省より】

少子高齢化社会到来で社会保障はどうなる?

少子化が進行し現役世代が高齢者を支える今の社会保障システムは、いずれ破たんすることが自明になりつつあります。

これを少しでも先延ばしにするべく政府は

  • 消費税を上げ全額社会保障費に充当
  • 年金給付額の減額、健康保険料の引き上げ
  • 70~75歳までの高齢者の医療費自己負担を1割から2割へ引き上げ

を実施しました。

社会保障費の財源は、税金・保険料・自己負担金の3つです。

税金も色々な部門からもってくるのではなく、社会保障に使う税金を1種類に定め(社会保障目的税)、連動させるというものです。
消費税を社会保障目的税にすると、例えば年金だけで30%の消費税になると言われています。

経済の活力を維持しつつ、少子高齢化社会の社会保障の在り方どうすべきか、国民的議論をしなければなりません。

75歳でも元気で働く意欲のある高齢者は大勢います。
若者のサポート役に徹し、労働力不足に一役買うことも必要でしょう。

また寝たきりで意識の無い高齢者に、
一部で湯水のごとく使われる医療費・介護費の削減にメスを入れなければなりません。

日本の未来に希望を持とう!今後の課題は?

少子高齢化で社会保障がどんどん増え、日本が“お先真っ暗”に見えますが、日本国民の力を信じましょう。
安倍政権が推し進めている成長戦略に若い皆さんが力を貸し、輸出で大いに外貨を稼いでほしいのです。
経済が潤えば少子化も社会保障も解決に向かうのです。

例えば

 

1)医療・介護技術:IPS細胞を使った臓器、角膜等の移植並びに診断薬、検査機器、介護ロボット等

2)新規事業:新エネルギー、環境対策(地球環境・CO2削減対策)、養殖技術(マグロ・アワビ・フグ等)

3)知的(ソフト)産業:ファッション、アニメ、漫画、技術特許

 

等に積極的に投資できるかが今後の課題と考えます。

若い力で日本の将来を切り開きましょう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
生活の知恵袋 ヨセミテ
タイトルとURLをコピーしました