ヤフネコで追跡できない!いつ反映されるの?追跡方法を徹底調査

スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活関連

ヤフネコはヤフオク!で落札された荷物を安く送ることができますし、様々な便利な面があるようなので、よくヤフオク!を利用する私も注目していました。

ところが、ヤフネコの口コミを調べてみると不満の声が結構多い…。

ほとんどが追跡に関することです。

そこで、今回はこのようなことを詳しく調べてみました。

  • ヤフネコの追跡番号の調べ方と追跡の方法
  • ヤフネコの追跡番号が追跡できないのはなぜ?
  • ヤフネコで商品到着を待っている落札者さんに知っていただきたい情報
  • ヤフネコで商品を発送する出品者さんに確認していただきたい情報

 

日々新しい配送サービスが生まれているので、それぞれの配送サービスについて自分で1つずつ調べるのって大変ですよね。

私がヤフオク!に商品を出品するときに一番面倒くさい作業が、配送方法を決めることだったりします

きちんと配送方法を選べないと自分が受け取る利益が少なくなったり、落札者さんの信用を失ったりすることもあるので、きちんと考えないといけない!…でも自分で考えるのは面倒くさい。

私と同じくヤフオク!をよく利用するという方には、今回のヤフネコに関する情報をぜひ参考にしていただきたいと思います!

   

こんな記事もおすすめ!
薬を飲まずに生理を遅らせる方法 知恵袋

薬を飲まずに生理を遅らせる方法はある?知恵袋で注目!自力の手段

鼻をかんだら耳が詰まった 知恵袋

鼻をかんだら耳が詰まった!知恵袋回答より対処法を厳選!原因も

病院 待ち時間 途中で帰る

病院待ち時間の途中で帰るのはダメ?途中で帰ったらどうなるのか

喉の痛みを一瞬で治す 知恵袋

喉の痛み一瞬で治すには?知恵袋回答集|唾を飲むと喉が痛い人必見

頭の左側が痛い ズキズキ 知恵袋

頭の左側が痛い・ズキズキ!知恵袋回答から頭痛の見極め方を探る

血圧 上70 下40 知恵袋

血圧が上70下40は危険?知恵袋回答集|低血圧はどこまで大丈夫?

ひなた 名前 よくない

ひなたという名前はよくない?嫌い・後悔しているの声や理由を探る

健康診断 朝ごはん 食べちゃった 知恵袋

健康診断の日に朝ごはんを食べちゃった! 知恵袋の体験談と対処法

生理前 おりもの 水っぽい 知恵袋

生理前のおりものが水っぽいけど大丈夫?知恵袋回答から謎を解明

金縛り 無理やり起きる 知恵袋

金縛りは無理やり起きるとダメ?知恵袋より本当の原因や解き方

一瞬で鼻づまりを治す 知恵袋

一瞬で鼻づまりを治すには?知恵袋の回答から即効解消法を厳選!

足つったあと ふくらはぎ ずっと痛い

足つったあとにふくらはぎがずっと痛い!知恵袋回答で知る対処法

養子をもらって後悔する可能性は?失敗例・不安な点や解消方法は

VIO脱毛はしない方がいい?知恵袋回答からみんなの本音を調査!

食べても太らない うざい

食べても太らない人はうざい・ずるい!食べた後に太らない裏技も

うんちを出す方法 今すぐ 知恵袋

うんちを出す方法|今すぐ出したい!知恵袋回答から裏ワザ7選!

親に仕送り おかしい

親に仕送りはおかしい?しんどい・やめたいの声や仕送り事情まとめ

起きた時 心臓バクバク 知恵袋

起きた時の心臓バクバクは危険?知恵袋回答から寝起きの謎を解説

結婚式 新札 くだらない

結婚式の新札マナーはくだらない・めんどくさい?リアルな声を調査

首のイボ 自分で取る 知恵袋

首のイボを自分で取るには?知恵袋回答まとめ|簡単な方法や注意点

血圧 上90 下50 知恵袋

血圧が上90下50は問題なし?知恵袋の回答と下が低い原因を調査!

ブラジャー 締め付け 自律神経

ブラジャーの締め付けが自律神経に悪影響?みんなの悩みや解決法は

風邪 一晩で治す方法 知恵袋

風邪・鼻風邪を一晩で治す方法は?知恵袋の回答から厳選まとめ!

耳が詰まった感じ 治し方 知恵袋

耳が詰まった感じの治し方は?知恵袋回答集|簡単な方法を厳選

奥さんを見ればわかる

奥さんを見ればわかると言われる!アタリ嫁・いい嫁の特徴13選

ジョイジョイ 料金 わかりにくい

ジョイジョイの料金がわかりにくい!土日や学生料金も優しく解説

東京都立大学 恥ずかしい

東京都立大学が恥ずかしい!?どの私立大学のレベルに近い?徹底解説

全身脱毛 いくらかかった 知恵袋

【衝撃の知恵袋回答】全身脱毛でいくらかかった?実際に払われた額

ハズレ夫 チェック

ハズレ夫のチェックすべき特徴31選!事前に知る方法と対処法

血圧上80下50 知恵袋

血圧が上80で下50はダメ?知恵袋回答まとめ|低血圧はどこから?

スポンサーリンク

ヤフネコで追跡番号はどこに表示されるの?追跡はどうするの?

ヤフネコとは、ヤフオク!とヤマト運輸が連携した配送サービスで、こんな便利な面があります。

 

  • あて名書きをしなくて良い
  • 荷物の追跡サービスがある
  • 翌日には配送される(一部の地域は除きます)
  • 配送事故や紛失などがあったときは補償があります

 

ヤフネコの追跡番号の調べ方や荷物の追跡のしかたは、下記のようになっています。

 

出品者側

ヤフネコで発送した荷物の追跡番号は、ご自分が保管なさっていることと思います。

追跡は、ヤフオク!の取引ナビまたはヤマト運輸のホームページの両方で確認できます。

 

落札者側

ヤフネコで発送された荷物の追跡番号が表示されるのはヤフオク!の取引ナビ画面です。

ヤフオク!の取引ナビ画面に表示された追跡番号の荷物の追跡は、ヤフオク!の取引ナビ・ヤマト運輸のホームページの両方で確認できます。

 

ヤフオク!の取引ナビで荷物の追跡番号を表示する方法(落札者側)

  1. ヤフオク!のトップページの『マイオークション』をクリックする。
  2. 『落札分』のタブをクリックする。
  3. 落札した商品or出品終了した商品の一覧が表示される。
  4. 商品一覧の右側にある『取引連絡』をクリックすると、取引ナビの画面になります。
  5. 画面の中ほどに、追跡番号が表示されます。

*同じ画面の上部に『荷物を追跡する』とありますので、そこをクリックすると荷物を追跡できます。

 

ヤフオク!の取引ナビで追跡番号がわかった荷物の追跡をヤマト運輸のサイトでする方法

  1. ヤマト運輸のホームページを開く
  2. 画面上部の『荷物のお問い合わせ』をクリックする。
  3. 『クロネコヤマトの荷物のお問い合わせシステム』の画面になる。
  4. 先ほどヤフオク!の取引ナビで調べた追跡番号を入力する
  5. 荷物の配送状況が画面に表示される。

 

ヤフネコが便利なサービスなことは確かなのですが…ヤフネコの魅力の一つである追跡サービスについては、残念ながら不満の声が多いようです。

皆様がヤフネコの追跡サービスの「どんなことに不満を持っているのか?」「その不満が出る原因は何なのか?」を調べてみました。

ヤフネコの追跡反映が遅い!追跡できない原因は何なの?

まずは皆様がヤフネコの追跡サービスについて、どんな不満を持っているのかをご紹介します。

 

  • 発送連絡が遅すぎる。朝に発送して、夜に発送連絡が来る
  • 発送連絡が遅すぎて、集荷されているのかが不安
  • ヤフネコの発送連絡が遅いから、結局は自分で落札者さんに「発送しました」と連絡している。
  • 昼にヤマト運輸に荷物を持ち込んで、発送連絡がされたのは夜8時頃だった。遅すぎる!
  • 荷物が届く数時間前にやっと発送連絡がされたことがあった。
  • はこBOONからヤフネコになって、発送連絡が遅くなった。
  • 発送してから24時間経っても発送連絡がされないこともある。
  • はこBOONは本当によかった。発送連絡までにかかる時間は数秒だった。ヤフネコになってから発送連絡がきちんとされた記憶がない。
  • ヤフネコの発送連絡がされないのはシステム不具合のせい?だとしたらずっと不具合が続いてる!早くなおして!

 

世の中のどんなサービスでも、使う人によっては様々な不満が出てくるものですよね。

でも、ヤフネコに関する不満の声を見ると、皆さん口をそろえて「発送連絡が遅い!」と言っています。

発送連絡がされないということは、ヤマト運輸のシステムに追跡番号が入力されていないということを表していますので、当然追跡もできません

ヤフネコの発送連絡が遅い原因は何なのでしょうか?

それは、コンビニ(ファミリーマート、サークルK・サンクス)でヤフネコを発送した場合に、ヤフネコの追跡番号がヤマト運輸のシステムに入力されるまで長い時間がかかるからです。

時には発送連絡がされるまで半日~24時間かかることもあるヤフネコは、こんなに時間をかけてシステム入力がされています。

 

  1. 荷物をコンビニで持ち込む
  2. 荷物はヤマト運輸に集荷されるまでコンビニに保管される
  3. 荷物をヤマト運輸が集荷する
  4. 集荷したヤマト運輸の人は他の集荷や配達があるため荷物はヤマト運輸のトラックに揺られて数時間の旅をする
  5. 荷物がヤマト運輸の営業所に到着
  6. 荷物がトラックから降ろされて仕分けなどが行われる
  7. やっと荷物の追跡番号がシステムに入力され、発送連絡がされる

 

ヤマト運輸が、1日のうちコンビニに集荷に行く時間帯や回数は決まっています。

ヤフネコをコンビニで出した時間がヤマト運輸の最終集荷終了後であれば、荷物は翌日に集荷されることになりますのでますますシステム入力&発送連絡が遅れますね。

コンビニから発送する場合はシステムへの反映が遅くなりますが、ヤマト運輸の営業所から荷物を発送する場合はシステムに反映されるのが比較的早いです。

ヤフネコが遅い!と不満の皆様の声の中に、『はこBOON』という言葉が何度も出てきました。

『はこBOON』は現在終了しているサービスですが、少しご紹介します。

 

はこBOONとは

重さ重視で値段が決まるので、いくら大きくても、軽いものであれば安く発送できたサービスです。

25㎏以下のものであればどの配送サービスよりも安く発送することができました。

伊藤忠商事とヤマト運輸が提携して行っていたサービスで、薄利多売方式のスタイルだったため、ヤマト運輸が配送料値上げをしたことにより採算が取れなくなってサービス終了となりました。

 

ここまでデメリットをご紹介してきたヤフネコですが、本来は落札者にとってメリットが大きい配送サービスです。詳しくご紹介します。

ヤフネコはこんなに便利!落札者が知って得する情報をまとめました。

ヤフオク!で落札した物をヤフネコで発送してもらう場合には、ヤフネコの配送方法によって受け取り方が異なる点を知っておくと何かと便利なものです。

 

ヤフネコの配送方法によって受け取り方が違います

『ヤフネコ』と一口にいっても、実はヤフネコには3種類の配送方法があります。

  • ネコポス
  • 宅急便コンパクト
  • 宅急便
コンビニ・ヤマト運輸営業所での受け取り 取引ナビで配送時間帯を指定
ネコポス NG(自宅ポストに投函)
宅急便コンパクト OK(コンビニ・営業所での受け取りができない荷物もあります。保管期限が決められており保管期限が過ぎると自宅に配送されます。)
宅急便

 

ヤフオク!で落札した商品を、家族に見られたくないという場合もあると思いますが、そんなときに上記の表にあるような配送方法を使い分けると便利ですよね。

 

ヤフネコではなく佐川急便で発送された荷物はこちらも参考にしてください
↓↓↓
佐川急便からの荷物が保管中!どういう意味?本当に届くの?

 

発送連絡が来ない場合の対処法について

ヤフオク!は基本的に個人間取引ですので、取引自体に少し不安があるという方も多いと思います。

そんな中で発送連絡が来ないと、ますます不安が大きくなってしまうのではないでしょうか?

発送連絡が来ないときは、こんなことを思い出してみて下さい。

 

まずは出品者に連絡しましょう

何よりも出品者に直接連絡をして、商品を発送したかどうかを確認するのが一番確実なので、ヤフオク!の取引ナビから出品者にメッセージを送ってみて下さい。

もし出品者と連絡がつかなくなってしまったら、『ヤフオク!お問い合わせフォーム』に連絡してみて下さい。

 

落ち着いて取引ナビを確認しましょう

取引ナビの『荷物を追跡する』をクリックしたときに「配送手続きが完了しました」というメッセージが出てくる意味は、出品者が荷物をコンビニやヤマト運輸の営業所に出したということで、「発送が完了した」という意味ではないことに注意です。

「配送手続きが完了しました」というメッセージが出るのに商品が届かない場合は、配送事故が起きている可能性がありますので『ヤフオク!お問い合わせフォーム』からヤフオク!に問い合わせをする必要があります。

また、出品者がコンビニの端末で配送手続きをしたのに、コンビニのカウンターに荷物を出していない可能性もあります。

ヤフオク!の取引ナビの画面右上にある『受け取り連絡』『あなた』になっていれば、商品が発送されたことが確かです。

最後に、ヤフネコを利用する出品者さんのために、ヤフネコで商品を送るときの注意点をお知らせします。

ヤフネコを正しく利用して落札者さんにも安心してもらえるように、確認してみて頂けると幸いです。

覚えておこう!出品者がヤフネコを利用する際の注意点とは?

ヤフネコで商品を送ることにしたとき、ネコポス・宅急便コンパクト・宅急便のどれかから選ばなければいけません。

それぞれ送ることができるものをまとめて表にしました。

 

料金 サイズ 重さ 補償額 入れもの 荷物の出し方
ネコポス 全国一律205円 角A4サイズ
(31.2㎝×22.8㎝)以内
1㎏以内 3千円 指定なし ポストに投函
宅急便コンパクト 416円~
配送地域によって料金が違う。
・薄型専用BOX
(縦24.8㎝×横34㎝)
・専用BOX
(縦25㎝×横20㎝×厚さ5㎝)
指定なし 3万円 ヤマト運輸営業所・コンビニで販売されている専用BOX。65円。 ヤマト運輸の営業所かコンビニから発送
*自宅に集荷に来てもらうことはできません。
宅急便 486円~
配送地域・荷物のサイズによって料金が違う。
縦+横+奥行の3辺合計が60~160㎝以内。 2~25㎏以内 30万円 指定なし

 

ここまでで、ヤフネコは便利なサービスだけど発送連絡が遅いため、出品者も落札者も不安になることがあるということがわかりました。

ヤフネコを利用する場合、出品者は発送した時点でヤフオク!の取引ナビから落札者さんに連絡をしてあげると親切ですね。

 

ヤフネコと同じくらいのサイズの荷物を送ることができる、便利な配送方法をご紹介しています。
↓↓↓
スマートレターの配達日数はどれくらい?所要日数の地域別一覧

 

まとめ

ヤフネコの荷物追跡ができない場合にどんな対策をすればいいのかをご紹介してきました。

ポイントをまとめてみます。

 

  • ヤフネコの追跡番号は、ヤフオク!の取引ナビで確認できる
  • ヤフネコの追跡は、ヤフオク!の取引ナビとヤマト運輸のホームページですることができる
  • ヤフネコの追跡番号がシステムに反映されるのが遅い原因は集荷のタイミングの影響が大きい
  • 落札者さんは、荷物がなかなか届かなくても慌てずに対応する方法がある

 

ヤフネコは、荷物を安く送りたいときに便利なサービスであることは確かですね。

ヤマト運輸は、配送品質が高いことで知られていますので、ヤマト運輸に荷物を預けること自体が安心という感じもします。

私もオークションで商品を売ったり買ったりしますが、出品者側であっても落札者側であっても、荷物が無事に配送完了するまで少しドキドキします。

ヤフネコを利用して商品を発送する立場になった場合は、発送連絡が遅いというデメリットを分かった上で自分で落札者さんに発送連絡をし、落札者さんが安心して荷物を待てるように心がけたいと思います!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活の知恵袋 ヨセミテ
error: このコンテンツのコピーは禁止されています
タイトルとURLをコピーしました