スポンサーリンク

車にドアが軽くあたる・ぶつけたらどうする?傷なしの時の対応も

車 ドア 軽くあたる

【執筆者:編集部 鳥越菜生】

駐車場で隣の車にドアをぶつけた・軽くあたるようなことがあったら、たとえ傷なしでも謝罪をして警察に連絡しましょう。

相手が見つからなくても、連絡なしにその場から逃げたら道路交通法違反になり、免許の停止や取消で運転できなくなる場合もあるのです。

この記事では、うっかり車のドアをぶつけたあと対応を間違えて大変なことにならないように、覚えておきたい以下の項目について解説します。

この記事を読むとわかる!
車のドアが軽くあたるときのこと
  • ぶつけたと思ったらすべきこと
  • 逃げたらどうなるのか
  • ドアパンチでできる傷の特徴
  • 自分でできる防止対策

お詫びをしようにも車の持ち主が戻って来ないときや、逆に自分がぶつけられた場合の対処法もご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

 
スポンサーリンク
 

こんな記事もおすすめ!
本当の顔 知りたい

本当の顔が知りたい!他人から見た自分の顔を知る方法ってある?

33歳 女性 見た目

33歳女性の見た目は?30代・アラサーなのに若く見える人の特徴とは

ドアパンチ ばれる日数

ドアパンチがばれる日数は?連絡がきた・逃げたことある人の体験談

普通免許 バイク 125cc いつから

普通免許で125ccのバイクに乗れる日はいつから?法改正はあるのか

鏡の顔 と写真の顔どっちが本物

鏡の顔と写真の顔どっちが本物?鏡に映る自分は本物とは言えない?

俳優 脇役 名前がわからない 60代

名前がわからない60代のおじさん脇役俳優一覧|悪役やサスペンス俳優まで

当て逃げはドラレコがあっても捕まらない?犯人が見つかる確率は

車 ぶつけたかも 不安

車をぶつけたかも?不安な場合は傷なしでも警察に連絡するべき?

当て逃げ ばれる日数

当て逃げがばれる日数|連絡の目安は1週間?見つかるまでの期間は

車 ドア ぶつけた 修理代

隣の車にドアを軽くぶつけた!修理代の相場は?対応の流れも解説

新幹線 領収書 払い戻し ばれる

新幹線の領収書を発行後に払い戻したらばれる?ばれたらどうなる?

本免に難しい曜日があるって本当?合格率から受かるコツまで解説

譲ってもらったチケット 本人確認

譲ってもらったチケットは本人確認される?QRごとのお譲りはOK?

ドアパンチ 気付かないふり

ドアパンチの気づかないふりは捕まる?警察に連絡しないとどうなる?

ゆうちょ通帳アプリ 怖い

ゆうちょ通帳アプリは怖い・危ない?暗証番号入力が不安!危険性は

学割証 旅行 ばれる

学割証で旅行するとNGでばれる?使い方や使用理由の定義を確認!

国家一般職 受かりやすい官庁

国家一般職の受かりやすい官庁は?ホワイトで人気の官庁も調査!

おでこ広い 美人 なぜ

おでこ広い女性は美人と言われるのはなぜ?おでこ美人の基準とは

怒らない人 育ち

怒らない人は育ちがいいの?イライラしない人はなぜ?その心理は

鏡の自分 他人からみた自分

鏡の自分と他人からみた自分の顔は違う?本当の自分の顔を知る方法

ドアパンチ 傷のつき方

ドアパンチでの傷のつき方に特徴はある?見分け方から対処法まで

バイト面接 辞退 怒られた

バイト面接を辞退すると怒られた!合わないと思った時の断り方

戦艦大和 引き上げない理由

戦艦大和を引き上げない理由はこの4つ!沈没している場所も解説

上階 騒音 仕返し モスキート

上階の騒音への仕返しでモスキートやスピーカーの事例|解決策は

俳優 脇役 名前がわからない 男性

俳優の脇役で名前がわからない男性の調べ方!年代別バイプレーヤー10選

車検証 住所変更 罰金取られた

車検証の住所変更をしないと罰金取られた?15日過ぎたらNGなの?

切手 貼る場所がない

切手を貼る場所がない!貼る位置はどこでもOK?たくさん貼るときは

彼女が入れ歯だった

彼女が入れ歯だったら受け入れる?嫌いになる?ネットの声を調査

不幸があった人への声かけ 職場

不幸があった人への声かけ|職場での正解文例は?メールやラインも

佐川急便 追跡 意味ない

佐川急便の追跡は意味ない?反映されない等の口コミの真相を調査


車のドアが軽くあたる・ぶつけたときの正しい対応の仕方

車 ドア ぶつけた

車のドアをぶつけたときは軽くあたるだけでも交通事故になるため、運転者は警察に連絡する義務があり、罰則も規定されています。

ドアパンチした際の対応手順
1 相手方に謝罪
(傷なし・ぶつけたかはっきりしないときも)
2 警察に連絡⇒交通事故証明書の作成
相手と情報交換
(車ナンバー・住所・氏名・電話番号など)
※傷の周囲を写真撮影させてもらう
3 加入中の任意保険会社に連絡・相談

車のドアがあたる事故はドアパンチと呼ばれていますが、相手方にお詫びをするのはもちろん、速やかに警察や任意保険の窓口に連絡を入れる必要があります。

スポンサーリンク

隣の車にドアをぶつけたら傷なしでもまず謝罪

駐車場で隣の車にドアをぶつけたかもと思ったら、まず相手方にお詫びをして、傷や車の様子を一緒に確認してもらいましょう。

車に相手がいない場合は近くを探してみても良いですが、ナンバーを控えさせてもらい、行き違いにならないよう注意してください。

停車中でドアだけで済んでも、車同士が軽くあたる・ぶつけたら「物損事故」という交通事故を起こしたことになります。(※1)

運よく傷なしだったとしても、どうするかは自分で勝手に判断しない方が良いです。

スポンサーリンク

警察には必ず連絡しよう | 当事者同士だけでの示談は危険

隣の車にドアを軽くであってもぶつけたら、道路交通法で警察に報告しなければならないと定められています。

(交通事故の場合の措置)
第七十二条 交通事故があつたときは、当該交通事故に係る車両等の運転者その他の乗務員(以下この節において「運転者等」という。)は、直ちに車両等の運転を停止して、負傷者を救護し、道路における危険を防止する等必要な措置を講じなければならない。この場合において、当該車両等の運転者(運転者が死亡し、又は負傷したためやむを得ないときは、その他の乗務員。以下次項において同じ。)は、警察官が現場にいるときは当該警察官に、警察官が現場にいないときは直ちに最寄りの警察署(派出所又は駐在所を含む。以下次項において同じ。)の警察官に当該交通事故が発生した日時及び場所、当該交通事故における死傷者の数及び負傷者の負傷の程度並びに損壊した物及びその損壊の程度、当該交通事故に係る車両等の積載物並びに当該交通事故について講じた措置を報告しなければならない。

引用元:道路交通法

警察に届け出ると、どんなに軽くても物損事故として対応し、実況見分を行ったうえで交通事故証明書を発行してもらえます。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
交通事故証明書は、あとで保険を使って修理することになった場合にも必要になる重要な書類です。

確かに車でドアパンチしても傷なしや軽微な傷だと、相手方の意向で警察にも連絡しないで謝罪のみで良いと言われ、事故にならない場合もあります。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
しかし相手方と連絡先を交換するなら、あとで修理代をめぐってトラブルにならないよう、警察への届け出もしておきましょう。

また相手との相談の中で、示談で済ませようという話になる場合もありますが、当人同士だけでの示談はトラブルになる危険性があります。

警察への連絡ももちろん必要ですが、示談にする場合も任意保険の会社が代わって交渉してくれるので、任せる方が無難です。

ドアパンチしたときは必ず警察に連絡し、修理が必要な場合は自分が加入している任意保険の会社にも連絡を入れましょう。

隣の車にドアをぶつけたのに必要な対応を取らず逃げたら、当て逃げ扱いになるので要注意です。

スポンサーリンク

連絡もせず逃げたら当て逃げになる | 罰則あり

ドアパンチをしたのに気づかないふりをしたり連絡もせず逃げたりすると、当て逃げとして警察への報告義務違反(事故不申告)の罰則が科せられます。(※2)

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
道路交通法第119条で、交通事故の報告義務違反は「3ヵ月以下の懲役または5万円以下の罰金に処する」と定められていますよ。

また状況によっては、救護措置違反に問われる可能性もあるのです。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
交通事故の場合の措置義務違反には、「1年以下の懲役または10万円以下の罰金に処する」という罰則が道路交通法第117条の5に定められています。

さらに当て逃げは悪質性があるとみなされ違反点数が加算される場合もあるので、免許停止や取消となり運転できなくなる可能性もありますよ。

当て逃げで検挙された場合の加算点数(※3)
安全運転義務違反 2点
物損事故の場合の
危険防止等措置義務違反
5点
7点

一度に7点も加算されると、それまで一度も行政処分を受けていない人でも免許停止になります。

点数制度について

自動車等の運転に関わる交通違反や交通事故には一定の点数が決められており、過去3年間の累積点数が一定数を超えると免許の停止・取消等の処分が行われます。
(「過去3年間」の起算日は最後にした交通違反・事故の日)
※参照元:運転免許関連・点数制度 | 警視庁ホームページ

残念ながら、隣の車にドアパンチしたのに「ばれたくなくて逃げたことある」という人がいるのは事実です。

しかし近年はドライブレコーダーが普及し防犯カメラの設置数も増えているため、常に監視の目があることも忘れてはいけません。

警察は被害者から事故の報告を受けると防犯カメラの解析も行って捜査するので、ばれる日数はわかりませんが、当て逃げの検挙もしやすくなっているようです。

そこでドアパンチしたのに逃げてしまった場合、事後でもできるだけ早く自分から警察に出頭して事情を話すことをおすすめします。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
早ければ早いほど良いそうなので、直ちに警察に連絡しましょう。

悪気はなくても、降りようとドアを開けたとき急に強風が吹いて、運悪く隣の車にドアパンチしてしまったという人も多いです。

自分は軽くぶつけただけだと思っても、傷やへこみで修理代が発生する場合もあります。

慌てて当て逃げして悲しい結末にならないように、ドアパンチになりやすい状況を知り、あらかじめ予防対策をとっておきましょう。

   
スポンサーリンク
 

ドアパンチを防ぐための対策とぶつけられたときの対処法

車 ドア ぶつけられた 対応

ドアパンチは、車の停め方とドアの開け方を工夫することで防げる場合があります。

そのほかぶつけた・ぶつけられた場合に傷を軽くするための、便利グッズの活用もおすすめです。

ドアパンチを防ぐ対策例
  • 駐車場は車の少ないところを選ぶ
    (特に右端がおすすめ)
  • 隣の車が駐車スペースの中央に停めているかチェック
    (自車の方に寄っている場合はNG)
  • 傾斜がある場所は乗降するドアが下方にならない向きで駐車
  • 強風のときは乗降するドアが風下にならない向きで駐車
  • ドアは端を手で持ってゆっくり開ける
  • 子供やお年寄りの乗降の際は外側からドアを開けてサポート
  • ドアの先端に市販の保護材を貼っておく

ドライバーの皆さんはどんなことに気を付けているのか、SNSの口コミをチェックしてみましょう。

駐車場に停める際は右端を選べば、運転席側からドアパンチする心配はありませんよね。

さらにこちらのようにスペースの左をぎりぎりまで空けておけば、助手席側のドアから出入りしやすく、左隣の車からぶつけられるのも防げます。

車種によってはドアが大きめの場合もあるので、ぶつけられたくないという気持ちから隣になる車を選ぶ人もいます。

強風の日は、車の向きにも注意して駐車しましょう。

風下側のドアを開ける際に、風の勢いで驚くほど大きく開いてしまうことがあります。

子供は力の加減がうまくできない場合が多いので、大人が先に降りて外側から開けてあげるようにすると良いですね。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
近年は後部座席がスライドドアになった車種も増えているので、買い替えのときには検討してみると良いかもしれません。

またうっかりドアパンチしても傷が小さく済むようにするため、ドアの先端部に保護材を貼っておく方法もおすすめです。

自分が人にぶつけられることも考えられるので、被害を受けた側の対処法も知っておきましょう。

当て逃げされた場合でも警察に連絡しよう

自分の車がドアパンチをされた場合、泣き寝入りしなくて済むように、相手が逃げて見つからなくても警察に連絡しましょう。

届出をしておくと、後日加害者が判明したときに警察から連絡をもらえます。

傷の修理が必要な場合は加入している任意保険の会社にも連絡し、修理代について相談してみましょう。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
保険の契約によっては、ドアパンチされた側でも修理代を補填できる場合があります。

自分が車にいない間にぶつけられていることもあるので、ドアパンチしたときにできる傷のつき方を知っておくと便利です。

ドアパンチの傷の特徴と修理の必要性

車のドアパンチで軽くあたるくらいだと、ぶつけた側の塗料が付いたり擦った跡が白い傷になったりしますが、少しこすると消える場合もあります。

しかし塗装がはがれて金属がむき出しになった傷やへこみができたら、サビを防ぐためにも修理が必要な場合が多いです。

加害者側がきちんと対応すれば、被害者側は安心して修理に移れますよね。

ドアパンチの場合、こちらのように縦にへこみや擦り傷ができることも大きな特徴です。

傷の見分け方は次の記事でも詳しく紹介しているので、ぜひ併せてご覧ください。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
小傷だけならタッチペンでちょこっとセルフ修理できる場合もありますが、傷やへこみがひどいと数万円以上の高額な修理代になることもあります。

しかし金属製である車体にはサビは禁物なので、放置すれば小さな傷から広がって劣化の原因になる可能性もあるのです。

ドアパンチはしてもされても大変なので、停車したあとも気を緩めず、隣の車との隙間を確認しながらゆっくりとドアを開けるようにしたいですね。

駐車場は、ルールやマナーを守って安全に気持ち良く利用しましょう。

   
スポンサーリンク
 

結論 | 車のドアをぶつけたらお詫びと警察への連絡が必須

車のドアが軽くあたるときのまとめ
  • ぶつけたら軽くても傷なしでも物損事故になる
  • 相手にしっかりお詫びして警察に連絡する義務がある
  • 逃げたら当て逃げになり罰則が科される可能性あり
  • 傷やへこみの修理が必要な場合は保険が使えるか要確認
  • 駐車場での停め方やドアの開け方を工夫すれば予防できる

駐車場で隣の車にドアをぶつけたら、謝罪はもちろん、傷の大小に関わらず警察に連絡しなければなりません。

車のドアをぶつけたら交通事故にあたるので、正しく対応しないと道路交通法の罰則が科せられ、違反・付加点数が加算される可能性もあります。

ぶつけられた場合にも役立つので、ドアパンチでできる傷の特徴も知っておくと良いですね。

誰にでも起こりうることなので、当事者になっても慌てないで済むように対処法や予防の仕方を覚えましょう。

 

 

タイトルとURLをコピーしました