スポンサーリンク

国家一般職の受かりやすい官庁は?ホワイトで人気の官庁も調査!

国家一般職 受かりやすい官庁

【執筆者:編集部 今冨るみ子】

国家一般職で受かりやすい官庁は、受験者が少なかったり内々定辞退者が多い不人気のところがねらい目です。

官庁訪問で人気のところは落ちる可能性もありますが、こだわりがなければ採用漏れは少ないようです。

この記事では、国家一般職に受かるために知っておきたいことや倍率、人気官庁の難易度について紹介します。

この記事を読むとわかる! 国家一般職の受かりやすい官庁 のこと
  • 特徴や傾向
  • 官庁訪問で全て落ちる可能性
  • 人気でホワイトな官庁
  • 倍率と難易度

「狭い範囲での転勤」や「地元に職場がある」などのホワイトな官庁を狙っている人にも読んでほしい内容です。

 
スポンサーリンク
 

こんな記事もおすすめ!
本当の顔 知りたい

本当の顔が知りたい!他人から見た自分の顔を知る方法ってある?

33歳 女性 見た目

33歳女性の見た目は?30代・アラサーなのに若く見える人の特徴とは

ドアパンチ ばれる日数

ドアパンチがばれる日数は?連絡がきた・逃げたことある人の体験談

普通免許 バイク 125cc いつから

普通免許で125ccのバイクに乗れる日はいつから?法改正はあるのか

鏡の顔 と写真の顔どっちが本物

鏡の顔と写真の顔どっちが本物?鏡に映る自分は本物とは言えない?

俳優 脇役 名前がわからない 60代

名前がわからない60代のおじさん脇役俳優一覧|悪役やサスペンス俳優まで

当て逃げはドラレコがあっても捕まらない?犯人が見つかる確率は

車 ぶつけたかも 不安

車をぶつけたかも?不安な場合は傷なしでも警察に連絡するべき?

当て逃げ ばれる日数

当て逃げがばれる日数|連絡の目安は1週間?見つかるまでの期間は

車 ドア ぶつけた 修理代

隣の車にドアを軽くぶつけた!修理代の相場は?対応の流れも解説

新幹線 領収書 払い戻し ばれる

新幹線の領収書を発行後に払い戻したらばれる?ばれたらどうなる?

本免に難しい曜日があるって本当?合格率から受かるコツまで解説

譲ってもらったチケット 本人確認

譲ってもらったチケットは本人確認される?QRごとのお譲りはOK?

ドアパンチ 気付かないふり

ドアパンチの気づかないふりは捕まる?警察に連絡しないとどうなる?

ゆうちょ通帳アプリ 怖い

ゆうちょ通帳アプリは怖い・危ない?暗証番号入力が不安!危険性は

学割証 旅行 ばれる

学割証で旅行するとNGでばれる?使い方や使用理由の定義を確認!

車 ドア 軽くあたる

車にドアが軽くあたる・ぶつけたらどうする?傷なしの時の対応も

おでこ広い 美人 なぜ

おでこ広い女性は美人と言われるのはなぜ?おでこ美人の基準とは

怒らない人 育ち

怒らない人は育ちがいいの?イライラしない人はなぜ?その心理は

鏡の自分 他人からみた自分

鏡の自分と他人からみた自分の顔は違う?本当の自分の顔を知る方法

ドアパンチ 傷のつき方

ドアパンチでの傷のつき方に特徴はある?見分け方から対処法まで

バイト面接 辞退 怒られた

バイト面接を辞退すると怒られた!合わないと思った時の断り方

戦艦大和 引き上げない理由

戦艦大和を引き上げない理由はこの4つ!沈没している場所も解説

上階 騒音 仕返し モスキート

上階の騒音への仕返しでモスキートやスピーカーの事例|解決策は

俳優 脇役 名前がわからない 男性

俳優の脇役で名前がわからない男性の調べ方!年代別バイプレーヤー10選

車検証 住所変更 罰金取られた

車検証の住所変更をしないと罰金取られた?15日過ぎたらNGなの?

切手 貼る場所がない

切手を貼る場所がない!貼る位置はどこでもOK?たくさん貼るときは

彼女が入れ歯だった

彼女が入れ歯だったら受け入れる?嫌いになる?ネットの声を調査

不幸があった人への声かけ 職場

不幸があった人への声かけ|職場での正解文例は?メールやラインも

佐川急便 追跡 意味ない

佐川急便の追跡は意味ない?反映されない等の口コミの真相を調査


国家一般職の受かりやすい官庁はこだわらなければある

国家一般職 倍率

国家一般職で受かりやすい官庁は、「採用人数が多い」「定員割れする」ところがねらい目です。

スポンサーリンク

受験者が少ない不人気官庁はねらい目 | 採用人数が多いところも

採用人数が多い、受験者が少ない、内々定の辞退者が多い官庁は、受かりやすいと言えます。

採用人数が多いとされる官庁の例
  • 法務局(法務省)
  • 都道府県労働局(厚生労働省)
  • 東京税関(財務省)

法務局は人気の官庁ですが、採用人数も多いので受かりやすいようです。

受験者数が少なかったり内々定辞退者が多かったりする官庁は、定員に満たないため受かりやすいです。

全国転勤があったり、イメージが悪かったりする官庁は人気がないようですが、なかには知名度が低くあまり知られていないところや仕事内容を勘違いされている場合もあります。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
不人気の理由はさまざまあるようですが、自衛隊の事務職はなぜか自衛隊の仕事と勘違いされて受ける人が少ないと言われています。

不人気の官庁は人員を揃えなければならないため、訪問していなくてもスカウトの電話がかかってくることもあるようです。

そのため、試験に合格して、かつこだわりがなければどこかに就職先が決まる人が多いです。

スポンサーリンク

官庁訪問でまだ内々定をもらってなくても落ちる可能性は低い

人気や希望していた官庁に落ちても、定員割れのところからスカウトされることがあるので、こだわりがなく人間的によほどの問題がなければ、全て落ちる人は少ないとされています。

採用面接のスカウトが来た官庁なら、内定をもらえる可能性が大きいと考えてよいでしょう。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
人気や希望の官庁に落ちたとしても、こちらから営業電話をかけることもありです。

成功する可能性は低いかもしれませんが、何かのきっかけで内定にいたることもないとは限りません。

国家一般職は、試験に合格すれば就職先が決まるシステムではないので注意が必要です。

スポンサーリンク

試験前からの官庁訪問が影響する

国家公務員の一般職は、最終合格さえすれば就職先が決まるわけではなく、本省と受験区分ごとの出先機関に官庁訪問をして、内々定をもらう必要があります。

官庁訪問のスケジュールは、大卒と高卒程度では少し違いますが、おおよそ次の通りです。(※1)

官庁訪問のスケジュール(大卒程度)

①受験申込
②1次試験
③1次試験合格発表
④官庁訪問
⑤2次試験
⑥最終合格発表
⑧採用面接(内々定解禁)
⑨採用

人事院のHPでは上記のスケジュールになっていますが、1次試験の前後に各省庁が開くイベントや業務説明会に行くことが重要で、内定に影響すると言われています。

とくに、筆記試験が終わったあたりからの個別業務説明会は、採用担当者と個別で話す機会がありかなり重要です。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
筆記試験の前から、官庁の出すイベントや説明会の情報は要チェックですね!

まずは1次試験を突破しましょう。

とくに人気のある官庁は試験に合格することはもちろん、事前の準備が大切です。

   
スポンサーリンク
 

国家一般職の人気官庁はホワイトな待遇

国家一般職 人気 官庁

国家一般職で人気のある官庁は倍率が高いことが多く、受かりにくいと言えます。

「残業が少ない」「転勤がない・または狭い範囲」「地元に勤務地がある」など、ホワイトな官庁が人気です。

人気があると言われる官庁訪問先
  • 法務局
  • 労働局
  • 経済産業局
  • 税関
  • 検察事務官

その年によって変化はあるようですが、令和4年度の出先機関の人気ランキングは次のようになっているようです。

転勤が同一県内の狭い範囲の官庁は人気の傾向にあります。

事務職で大量採用、各都道府県に勤務地があることから、法務局は一番人気があるようです。

転勤はあるのですが、同一県内での転勤が基本のため、国家一般職の中ではホワイトな職場と言えるでしょう。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
また、法務事務官は一定の条件を満たせば、退職時に難関資格の「司法書士資格」または「土地家屋調査士資格」が得られます。

基本的に狭い範囲での転勤の官庁はほかにもあります。

 狭い範囲の転勤でホワイトとされる労働局

国家一般職の労働局の就職先は基本的に「ハローワーク」です。

全国転勤ではなく、基本的に定着局内の労働局・ハローワーク・労働基準監督署を異動する形態なことも人気の理由の一つです。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
大量採用があり滑り止めとして受験する人も多いと言われています。

人気官庁は超難関なところもあります。

 超難関の経済産業局

経済産業局は地方の出先機関がないので「転勤がほぼない」「ほかの官庁に比べると残業が少ない」なども人気の理由の一つのようです。

ただ、2年間ほど経済相本省での東京勤務があります。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
全国的に人気で超難関と言われていて、高いコミュニケーション能力が必要だそうです。

イメージがいいことで人気の官庁もあります。

 イメージがよく人気の税関

税関に採用されると空港や港で働くことになります。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
税関が人気の理由は、大量採用と「空港で働く」ことのイメージが良いことのようですね。

転勤は管轄内なので全国ではありませんが、税関によってはかなり遠方に赴任することになるので、注意が必要です。

ほかの国家一般職より給料が高くて人気な官庁もあります。

 給料が高い検察庁

検察庁は法務省の機関で、国家一般職は「検察事務官」として勤務することになります。

採用人数が多く、「公安職と同じ俸給表なので給料が高い」、「ドラマのイメージが良い」などが人気の理由のようです。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
犯罪に関わる仕事のため、精神的に強い人が向いていると言えますね。

国家一般職の中には、転勤が少なかったり範囲が狭かったりなど働きやすいところは確かにありますが、決して楽な省庁はないことは心得ておきましょう。

ホワイトで人気の官庁は難易度も高いです。

人気省庁の倍率と難易度

2022年度の国家一般職の倍率は次の通りです。(※2)

2022年度の国家一般職の倍率
高卒程度 2022年度
申込者数(人) 9624 28103
合格者数(人) 3333 8156
倍率(倍) 2.8 3.4
ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
2022年度は、女性の合格者が過去最多の4割を超えたと言われています。

なかでも超難関とされる官庁は次の通りです。

超難関とされる官庁
  • 会計検査院
  • 内閣府(本府)
  • 内閣府(宮内庁 本庁)
  • 内閣府(金融庁)
  • 内閣府(消費者庁)
  • 内閣府(皇宮警察本部)
  • 法務省(大臣官房秘書課)
  • 経済産業省(本省)
難関とされる官庁
  • 内閣府(警察庁)
  • 総務省(統計局)
  • 法務省(関東公安調査局)
  • 海上保安庁(本庁)
  • 農林水産省(本省)
  • 国土交通省(本省)
  • 環境省(本省)
  • 防衛省(情報本部)

どうしても国家一般職に就きたいなら受かりやすい官庁を選ぶのもいいですが、全国転勤やハードな仕事がつきものなので、最終的にはやりがいのある自分に合った官庁を選ぶことが大切です。

国家一般職の仕事についてはこちらで詳しく書いてあります。

   
スポンサーリンク
 

 結論 | 国家一般職で受かりやすい官庁はある|こだわらなければ内定

国家一般職の受かりやすい官庁のまとめ
  • 不人気官庁は受かりやすい
  • 採用漏れは少ない
  • 早めの官庁訪問が大切
  • ホワイトな待遇は人気
  • 受かりやすいより合うかどうか

国家一般職は人気のない官庁を選べば受かりやすいと言えます。

こだわりがなければ、試験に合格さえすれば採用漏れも少ないです。

しかし、受かりやすいよりは自分に合っているのか、その仕事をしたいのかで選べたほうがよりいいですね。

 

 

タイトルとURLをコピーしました