車のドアボタンが反応しない10の原因!対処法や修理について解説

スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活関連

車 ドア ボタン 反応しない 原因

【執筆者:編集部 今冨るみ子】

車のドアボタンが反応しない原因はさまざまで、修理に出す前に確認したいことがいくつかあります。

スマートキーやキーレスキーを電池交換しても光るけど反応しないこともあり、その場合は修理に出さなければならないこともあります。

この記事では車のドアロックボタンが反応しない原因や、スマートキーの鍵が開かないときの対処法について紹介します。

この記事を読むとわかる! 車のドアボタンが反応しない原因 のこと
  • 修理に出す前に確認したいこと
  • 修理が必要になる場合
  • 車の鍵が開かないときの対処法
  • スマートキーの注意点

電池切れや車のバッテリー上がりはよくあることなので、運転をする人にはぜひ知っておいてほしい内容です。

   

こんな記事もおすすめ!
薬を飲まずに生理を遅らせる方法 知恵袋

薬を飲まずに生理を遅らせる方法はある?知恵袋で注目!自力の手段

鼻をかんだら耳が詰まった 知恵袋

鼻をかんだら耳が詰まった!知恵袋回答より対処法を厳選!原因も

病院 待ち時間 途中で帰る

病院待ち時間の途中で帰るのはダメ?途中で帰ったらどうなるのか

喉の痛みを一瞬で治す 知恵袋

喉の痛み一瞬で治すには?知恵袋回答集|唾を飲むと喉が痛い人必見

頭の左側が痛い ズキズキ 知恵袋

頭の左側が痛い・ズキズキ!知恵袋回答から頭痛の見極め方を探る

血圧 上70 下40 知恵袋

血圧が上70下40は危険?知恵袋回答集|低血圧はどこまで大丈夫?

ひなた 名前 よくない

ひなたという名前はよくない?嫌い・後悔しているの声や理由を探る

健康診断 朝ごはん 食べちゃった 知恵袋

健康診断の日に朝ごはんを食べちゃった! 知恵袋の体験談と対処法

生理前 おりもの 水っぽい 知恵袋

生理前のおりものが水っぽいけど大丈夫?知恵袋回答から謎を解明

金縛り 無理やり起きる 知恵袋

金縛りは無理やり起きるとダメ?知恵袋より本当の原因や解き方

一瞬で鼻づまりを治す 知恵袋

一瞬で鼻づまりを治すには?知恵袋の回答から即効解消法を厳選!

足つったあと ふくらはぎ ずっと痛い

足つったあとにふくらはぎがずっと痛い!知恵袋回答で知る対処法

養子をもらって後悔する可能性は?失敗例・不安な点や解消方法は

VIO脱毛はしない方がいい?知恵袋回答からみんなの本音を調査!

食べても太らない うざい

食べても太らない人はうざい・ずるい!食べた後に太らない裏技も

うんちを出す方法 今すぐ 知恵袋

うんちを出す方法|今すぐ出したい!知恵袋回答から裏ワザ7選!

親に仕送り おかしい

親に仕送りはおかしい?しんどい・やめたいの声や仕送り事情まとめ

起きた時 心臓バクバク 知恵袋

起きた時の心臓バクバクは危険?知恵袋回答から寝起きの謎を解説

結婚式 新札 くだらない

結婚式の新札マナーはくだらない・めんどくさい?リアルな声を調査

首のイボ 自分で取る 知恵袋

首のイボを自分で取るには?知恵袋回答まとめ|簡単な方法や注意点

血圧 上90 下50 知恵袋

血圧が上90下50は問題なし?知恵袋の回答と下が低い原因を調査!

ブラジャー 締め付け 自律神経

ブラジャーの締め付けが自律神経に悪影響?みんなの悩みや解決法は

風邪 一晩で治す方法 知恵袋

風邪・鼻風邪を一晩で治す方法は?知恵袋の回答から厳選まとめ!

耳が詰まった感じ 治し方 知恵袋

耳が詰まった感じの治し方は?知恵袋回答集|簡単な方法を厳選

奥さんを見ればわかる

奥さんを見ればわかると言われる!アタリ嫁・いい嫁の特徴13選

ジョイジョイ 料金 わかりにくい

ジョイジョイの料金がわかりにくい!土日や学生料金も優しく解説

東京都立大学 恥ずかしい

東京都立大学が恥ずかしい!?どの私立大学のレベルに近い?徹底解説

全身脱毛 いくらかかった 知恵袋

【衝撃の知恵袋回答】全身脱毛でいくらかかった?実際に払われた額

ハズレ夫 チェック

ハズレ夫のチェックすべき特徴31選!事前に知る方法と対処法

血圧上80下50 知恵袋

血圧が上80で下50はダメ?知恵袋回答まとめ|低血圧はどこから?

スポンサーリンク

車のドアボタンが反応しない原因 | 修理に出す前に確認したいこと

車 ドア ロックボタン 反応しない

車のドアボタンが反応しない原因はさまざまですが、まずはこれらのことを確認しましょう。

車のドアボタンが反応しない原因
  • 電池が切れている
  • 電波障害
  • ドアが閉まっていない
  • 水分や氷

まずは電池切れを疑うのがいいかもしれません。

車の鍵が開かない原因で多いのはスマートキーの電池切れ

車のドアボタンが反応しないときに一番多いのが、リモコンキーの電池切れです。

キーのランプが点灯していなければ電池切れの可能性が高いので、電池交換が必要になります。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
スマートキーは車種によっては、残量が少なくなるとモニターに「電池を交換してください」と表示されることがあります。そのときに交換すると安心ですね。

また、「朝だけ反応しない」という声もありますが、これも電池交換が近くなっているサインです。

気温が下っている朝は電池の化学反応が鈍くなり、その結果電圧が下がるとリモコンの利きが悪い状態になります。

キーの電池交換は自分でもできることが多いので、動画を参考に試してみてください。

動画はダイハツのタントやムーブのスマートキーの電池交換の仕方です。

電池切れではないのにドアボタンが反応しないときは、別の原因があります。

キーレスが光るけど反応しないのは電波が干渉しているかも

車の近くに電波を放っている機器があると、スマートキーとの接続に干渉することがあり、ドアボタンが反応しないようです。

スマートキーに干渉するもの
  • スマートフォン
  • テレビ塔
  • 電源が入ったノートパソコン
  • タイヤロックするタイプのコインパーキング
  • 金属製のものに接触している

スマートキーは電波で車と交信するため、強い電波を発するものがあると影響を受けて正常に動作しないことがあります。

そのときは、キーを電波を発するものから離した状態でもう1度操作してみましょう。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
最近ではこのトラブルも少なくなってきているようですが、電池切れでない場合はこの可能性を考えてみるといいですね。

また、コインパーキングで反応がなかったら、ドアボタンではなくスマートキーの開閉ボタンを押すといいようです。

ドアの閉め方も影響します。

 半ドアだと車のドアロックボタンは反応しない

車のロックをかけるときにドアボタンが作動しない場合は、半ドアの可能性もあります。

車は半ドアではロックがかからないようになっているのがほとんどです。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
車種によっては半ドアでロックしようとするとブザーが鳴るものもありますが、そうではない場合は注意が必要ですね。

気温や天気も原因になることがあります。

 氷や水分が影響することも

車のドアボタンが反応しないのは、水分や氷が原因のこともあります。

冬はドアボタンに付いたた水分が凍って、ドアボタンが動かなくなることがあるようです。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
 軽くはたいたり、ドライヤーで乾燥させたりのほか、シリコンスプレーで防水しておくのもいいかもしれません。
イチネンケミカルズ(Ichinen Chemicals)
¥775 (2023/11/29 17:12:26時点 Amazon調べ-詳細)

これまでは修理に出す前に確認したいことでしたが、つぎの章からは修理に出す必要があるものです。

 

スマートキーの電池交換しても反応しない原因 | 修理に出す必要も

車 ドア ボタン 反応しない 修理

スマートキーの電池交換をしたり、そのほかの対処法をしたりしても、ドアボタンが反応しない場合は修理に出す必要があります。

修理が必要な故障
  • ドアボタンの故障
  • ドアロックの故障
  • キーレスエントリーシステムの不具合
  • バッテリー
  • スマートキーの破損
  • 車の不調(電波の受信アンテナや制御ユニットなど)

ドアボタンそのものの故障もあるようです。

ドアボタンの故障

長期間使用していくうちにドアボタンが摩耗したり水や汚れが詰まったりして、反応しなくなることがあると言われます。

ドアボタンが故障している場合は、修理に出す必要があります。

ドアロックボタンの不具合は車の内部が故障していることがあるようです。

ドアロックボタンの故障

1ヶ所のドアロックボタンが効かない場合は、ドアロックアクチュエーターと呼ばれるドアロック機構を電動モーターで作動させる部品の不具合が多いと言われています。

運転席のドアロックボタンが効かない場合は、原因はいくつか考えられます。

ドアロックボタンの反応がない原因
  • ドアロック用ヒューズ切れ
  • カイロリレーの故障
  • 運転席の集中ドアロックスイッチの故障
  • コントロールユニットの故障

どちらにしても修理に出すことが必要です。

システム自体の故障も原因の1つです。

 キーレスエントリーシステムの不具合

キーレスエントリーシステムが故障しているときは、ドアボタンが反応しないことがあります。

キーレスエントリーシステムは、ドアボタンの代わりにキーレスリモコンを使ってドアを開閉するシステムです。

車のトラブルで多いのがバッテリーが上がることです。

バッテリー上がり

バッテリーが上がると、車のロック解除ができない、エンジンかからない、カーナビやエアコンが使えないなどの症状があります。

バッテリーが上がったときの対処法は3つあります。

バッテリー上がりの対処法
  • ブースターケーブルを使う
  • ジャンプスターターを使う
  • ロードサービス要請

ブースターケーブルとは、ほかの車のバッテリーから電力を供給するケーブルです。

ジャンプスターターは、車に一時的に電力を供給して、エンジンを始動させることができます。

バッテリーが上がることは誰でも起こる可能性があるので、ブースターケーブルやジャンプスターターを車に乗せておくと安心です。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
しかし、ブースターケーブルやジャンプスターターを使う方法は、強い電流を使った作業で危険を伴うので、ロードサービスに救援を頼むのが一番安心です。

鍵そのものが壊れることもあります。

 スマートキーの破損

スマートキーを破損して使用できなくなると、新品に交換する必要があるようです。

予備があればいいですが、失くしてしまったり、中古の車で付いてなかったりすると、新品を購入しなければなりません。

エンジンの制御を行う部分が不具合のこともあります。

 電子制御装置の不具合

ドアボタンが反応しない場合、電子制御装置の故障の場合もあるようです。

その場合は修理費用が高額になるおそれがあるようで、その機会に乗り換えを検討する人もいるようです。

スマートキーが反応がない場合は手動で開けられます。

   

車の鍵が開かないときの対処法 | スマートキーの注意点

車の鍵が 開かない スマートキー

電波の届く範囲で鍵の開閉ができるシステムが導入されているのがリモコンキーで、スマートキーとキーレスキーの2種類です。

スマートキーとキーレスキーは同じようにとらえられがちですが、鍵を差し込むかどうかのちがいがあります。

スマートキーとキーレスキーのちがい
スマートキー キーレスキー
ドアの開閉 鍵を差し込まない
エンジン 差し込まない 差し込む

スマートキーは電波によって、鍵と車体の組み合わせが正しいことを判別し、鍵穴に差すことなくドアの開閉やエンジンの始動などを行うものです。

キーレスキーは車の鍵の取っ手部分に鍵を開閉するためのボタンが付いていて、カギ穴に差して回してエンジンをかけます。

車のドアボタンが反応しなくなった時は、キーレスキーなら鍵を穴に差せばいいですが、スマートキーは別の方法で対処する必要があります。

ロック解除にはメカニカルキー

スマートキーのドアボタンが反応しないときに使うのが、メカニカルキーです。

メカニカルキーは、基本的にスマートキーの出っ張っている部分を引き抜くと出てきて、鍵穴に差し込んで回すとロック解除ができます。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
そのときに警告音が鳴ることがありますが、故障ではなく正常に作動しているということです。ロックを解除したら警告音が鳴っていても車内に入り、つぎのように対処するといいですよ。
ロック解除したあとにすること

①ブレーキを踏みこむ
②スマートキーをエンジン始動ボタンにあてる
③エンジン始動ボタンを押す

スズキ車のロック解除とエンジンのかけ方を動画が参考になります。

スマートキーを取り扱うときの注意点があるようです。

 スマートキーの注意点

スマートキーは便利ですが、「保管場所に気をつける」「早めに電池交換をする」など注意したいことがあります。

スマートキーは強い電波が出るものの近くに置いておくと、電力を消費しやすくなると言われています。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
スマートフォンの近くに置いておくと早く切れるおそれがあるので、そばに置かないほうがいいでしょう。

また、スマートキーの電池の寿命は通常1、2年といわれていますが、早めに電池交換をしておきましょう。

ほかにも車について役立つ記事があるので参考にしてくださいね。

結論 | 車のドアボタンが反応しない原因は修理の前に確認できる

車のドアボタンが反応しない原因のまとめ
  • 電池切れのことが多い
  • 電波の干渉や水分、氷などが影響することがある
  • 半ドアだとロックできない
  • 反応がないときはメカニカルキーでロック解除できる
  • スマートキーは電池切れと保管場所に気をつける

車のドアボタンが反応しなかったら、始めに電池切れしていないか確認しましょう。

スマートキーが電池切れでも、メカニカルキーでドアを開けられるので焦らず対処できるといいですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活の知恵袋 ヨセミテ
error: このコンテンツのコピーは禁止されています
タイトルとURLをコピーしました