金縛りは無理やり起きるとダメ?知恵袋より本当の原因や解き方

スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活関連

金縛り 無理やり起きる 知恵袋

【執筆者:編集部 今冨るみ子】

金縛りにかかると怖いので無理やり起きる・動く行動を取りたくなりますが、知恵袋で体験談を調べたところさまざまな口コミが投稿されていました。

心霊現象と思われがちな金縛りですが、本当の原因はオカルトとは全く関係ないものです。

この記事では、金縛りが起こる原因と対処法を紹介します。

この記事を読むとわかる!
金縛りで無理やり起きるのこと
  • 無理やり起きるのは正解か
  • 本当の原因
  • かかったときの対処法
  • かからないためにできること

金縛りでの怖い体験の秘密を知りたい人にも読んでほしい内容です。

   

こんな記事もおすすめ!
薬を飲まずに生理を遅らせる方法 知恵袋

薬を飲まずに生理を遅らせる方法はある?知恵袋で注目!自力の手段

鼻をかんだら耳が詰まった 知恵袋

鼻をかんだら耳が詰まった!知恵袋回答より対処法を厳選!原因も

病院 待ち時間 途中で帰る

病院待ち時間の途中で帰るのはダメ?途中で帰ったらどうなるのか

喉の痛みを一瞬で治す 知恵袋

喉の痛み一瞬で治すには?知恵袋回答集|唾を飲むと喉が痛い人必見

頭の左側が痛い ズキズキ 知恵袋

頭の左側が痛い・ズキズキ!知恵袋回答から頭痛の見極め方を探る

血圧 上70 下40 知恵袋

血圧が上70下40は危険?知恵袋回答集|低血圧はどこまで大丈夫?

ひなた 名前 よくない

ひなたという名前はよくない?嫌い・後悔しているの声や理由を探る

健康診断 朝ごはん 食べちゃった 知恵袋

健康診断の日に朝ごはんを食べちゃった! 知恵袋の体験談と対処法

生理前 おりもの 水っぽい 知恵袋

生理前のおりものが水っぽいけど大丈夫?知恵袋回答から謎を解明

一瞬で鼻づまりを治す 知恵袋

一瞬で鼻づまりを治すには?知恵袋の回答から即効解消法を厳選!

足つったあと ふくらはぎ ずっと痛い

足つったあとにふくらはぎがずっと痛い!知恵袋回答で知る対処法

養子をもらって後悔する可能性は?失敗例・不安な点や解消方法は

VIO脱毛はしない方がいい?知恵袋回答からみんなの本音を調査!

食べても太らない うざい

食べても太らない人はうざい・ずるい!食べた後に太らない裏技も

うんちを出す方法 今すぐ 知恵袋

うんちを出す方法|今すぐ出したい!知恵袋回答から裏ワザ7選!

親に仕送り おかしい

親に仕送りはおかしい?しんどい・やめたいの声や仕送り事情まとめ

起きた時 心臓バクバク 知恵袋

起きた時の心臓バクバクは危険?知恵袋回答から寝起きの謎を解説

結婚式 新札 くだらない

結婚式の新札マナーはくだらない・めんどくさい?リアルな声を調査

首のイボ 自分で取る 知恵袋

首のイボを自分で取るには?知恵袋回答まとめ|簡単な方法や注意点

血圧 上90 下50 知恵袋

血圧が上90下50は問題なし?知恵袋の回答と下が低い原因を調査!

ブラジャー 締め付け 自律神経

ブラジャーの締め付けが自律神経に悪影響?みんなの悩みや解決法は

風邪 一晩で治す方法 知恵袋

風邪・鼻風邪を一晩で治す方法は?知恵袋の回答から厳選まとめ!

耳が詰まった感じ 治し方 知恵袋

耳が詰まった感じの治し方は?知恵袋回答集|簡単な方法を厳選

奥さんを見ればわかる

奥さんを見ればわかると言われる!アタリ嫁・いい嫁の特徴13選

ジョイジョイ 料金 わかりにくい

ジョイジョイの料金がわかりにくい!土日や学生料金も優しく解説

東京都立大学 恥ずかしい

東京都立大学が恥ずかしい!?どの私立大学のレベルに近い?徹底解説

全身脱毛 いくらかかった 知恵袋

【衝撃の知恵袋回答】全身脱毛でいくらかかった?実際に払われた額

ハズレ夫 チェック

ハズレ夫のチェックすべき特徴31選!事前に知る方法と対処法

血圧上80下50 知恵袋

血圧が上80で下50はダメ?知恵袋回答まとめ|低血圧はどこから?

ライオンズクラブ 気持ち悪い

ライオンズクラブが気持ち悪い・怪しいと言われる10の理由を調査

スポンサーリンク

金縛りは無理やり起きるより深呼吸を | 知恵袋で経験談を調査

金縛り 原因

金縛りにあった人の体験談は、知恵袋ではつぎのようなものが目立ちました。

金縛りにあった人の回答
  • 心霊的なものではない
  • 眠りが浅い時になる
  • 横向きで寝るとかかりにくい
  • 続くようなら心療内科に行く

金縛りになると耳元で誰かが話していたり、身体に乗られている感覚を感じたりすることがあり怖いので、どうしても心霊現象とつなげたくなりますが、知恵袋でもそれを否定する声が多くありました。

最近では、金縛りは心霊現象ではないとわかっている人も多いです。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
 わたし自身も中学生のころから金縛りにあっていますが、初めてかかったときから「これは脳のバグで心霊現象ではない」と感じました。とはいえ気持ち悪いものには違いありません。

「数日おきの金縛りが続いた後に脳梗塞になった」という体験談を投稿している人もいることから、長く続いて気になる場合はお祓いではなく病院に行ったほうがいいことがわかります。

では、なぜ金縛りは起こるのでしょう。

本当の原因は睡眠リズムのズレ | 心霊現象と間違われる理由

金縛りは「睡眠麻痺」と呼ばれる状態で、日本人では4割の人が経験しているといわれており、心霊現象ではないことがわかっています。

睡眠はレム睡眠とノンレム睡眠が交互のサイクルですが、睡眠麻痺はその周期がずれることで起こるようです。

睡眠の種類(※1)
  • レム睡眠…身体は休み脳は活発に働いている
  • ノンレム睡眠…脳が休息している

レム睡眠中は全身の筋肉がゆるんで力が入らない状態で、このときに脳だけ目が覚めると睡眠麻痺、つまり金縛りになります。

身体が動かないだけでなく心霊現象を思わせる症状が起こりますが、これはレム睡眠で見ている夢だといわれます。

金縛りの症状
  • 体が動かせない
  • キーンと耳鳴りがする
  • 息苦しさを感じる
  • 人に乗られる感覚
  • 目が開かない
  • 声が出ない
  • 幽霊が見える
  • 人の気配がする
  • 幻聴が聞こえる
  • 誰かに触られる感覚
ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
わたし自身は「身体が動かせない」「大きい耳鳴りがする」が主な症状ですが、ひどいときは人の叫び声や笑い声が聞こえることがあります。実感があるのに夢なのですね。

「意識はあるのに体が動かない」「誰かが乗って息できない」と感じるのは、レム睡眠中に筋肉を動かせない、意識的な深呼吸ができない状態であることで起こっていると説明がつきます。

また、筋肉が動かず目を開けることができないので、何かを見たと思っているのはすべて夢ということです。

さらにレム睡眠中は偏桃体が活発に活動するために、金縛り中に体験する現象、つまり夢は怖いものが多いといわれています。

偏桃体(※2)

脳の左右にある神経細胞の集まりで、不安や恐怖などマイナスの情動に深くかかわる
さまざまな精神疾患で偏桃体の機能異常があると知られている

また、金縛りになる習慣のある人の多くが前兆がわかるといいますが、ほぼ眠りが浅いときです。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
わたしの場合、夢か現実かわからないくらいの眠りが浅いときに耳がグワングワンといい出すのが前兆です。 眠りが浅いと一夜で何度も連続して金縛りになります。

金縛りのメカニズムがわかってもやはり気持ち悪いので、早く解きたいですよね。

かかったときの対処法 | 無理やり動くのは逆効果

金縛りになったときの正しい起こし方は「深呼吸をして自然に解消されるのを待つ」ことです。

睡眠麻痺は数秒から数分で終わるので、金縛りにあっても無理やり動かなくても自然に解消されます。

レム睡眠中のため意識的な深呼吸は本来難しいのですが、落ち着いてリラックスしたり、指先から動かすように心がけると自然に解けるそうです。

もし目を開けられたら、落ち着いて天井や照明などを観察し、現実感を感じるのもいいようです。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
わたしはずっと無理やり身体を動かすことで解いていたので、これからは力を抜いて深呼吸をしてみようと思います。

金縛りが心霊現象ではないと理解していても、なるべくかかりたくないですよね。

金縛りにかからないためには | 日ごろから原因を取り除くく

金縛り 対処法

睡眠麻痺はレム睡眠とノンレム睡眠のリズムが崩れるのが原因なので、それを起こさないことで予防できます。

金縛りの原因は睡眠に関するものがほとんどですが、ほかにもストレスをためない、寝る体勢に気をつけるのもポイントです。

金縛りを起こす原因
  • 睡眠不足
  • 睡眠の質の低下
  • 昼寝のしすぎ
  • ストレス
  • 過労
  • 仰向けで寝ている
  • 遺伝
  • 睡眠障害

睡眠の取りかたによっては、リズムが崩れ金縛りにかかりやすくなります。

睡眠不足や生活リズムの乱れ | 昼寝のしすぎも要注意

寝不足や不規則な生活は、睡眠のリズムが崩れ金縛りを起こしやすくするので注意が必要です。

睡眠のリズムをくずさないためのポイント
  • 規則的な生活リズム
  • 昼寝をしすぎない
  • 寝る直前までテレビ・スマホを見ない
  • 朝日を浴びる
  • 適度な運動をする

仕事でどうしても不規則になる人もいると思いますが、なるべく毎日の生活リズムを見直すことが大切です。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
起きたときに朝日を浴びたり適度な運動をしたりするだけでもリズムを整える効果があるので、仕事で不規則になる人はこれだけでもやってみるといいかもしれません。

また、夕方以降の昼寝やしすぎは睡眠のリズムをくずす原因なので、15時より前に20~30分の短時間にしましょう。(※3)

寝る直前までテレビやスマホを見ていると、ブルーライトのせいで脳が昼だと勘ちがいしてしまい、睡眠を促すホルモンが分泌されず眠れなくなることがあるので注意です。

寝つきが悪い・途中で何度も起きる人は、安眠グッズの助けを借りてもいいですね。

身体も心もあまりに疲れると金縛りにかかりやすいといいます。

ストレスと過労 | 心身ともに疲れがたまらないように

ストレスや不安は自律神経を乱し、寝つきが悪くなったり中途覚醒になったりするため、金縛りになりやすくなります。

また、長時間労働による過労は睡眠不足で疲れが取れず、またそのことがストレスになることで金縛りの原因になるようです。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
ストレスのもとを取り除いたり発散法を見つけたりして、なるべく身体と心に負担をかけないようにしたいですね。

寝るときの体勢でもかかりやすいときがあります。

仰向けで寝るとかかりやすい | 横向きがおすすめ

仰向けの体勢で寝ているときに金縛りになりやすいので、横向きが推奨されています。

理由ははっきりしていませんが、仰向けは安定した姿勢なので「身体の力が抜けたとしてもレム睡眠が中断されにくい」「胸への圧迫が大きい」ことが原因といわれています。

横向きの体勢は体の力が抜けると不安定になるのでレム睡眠が中断しやすく、金縛りになりにくくなるようです。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
 わたしは仰向けでも横向きでも金縛りにあいます。でも、横向きのほうが金縛りになったとき、上に乗られている感覚があっても怖さが少し減ります。

日常生活に悪影響をもたらすようだったら心配ですね。

頻繁に続くときは病院へ | 睡眠障害の病気のおそれ

金縛りにあっても日常生活に影響がない場合はとくに心配はいりませんが、支障をきたしているなら病院を受診することをおすすめします。

日中に強烈な眠気がある場合は、「ナルコレプシー」という病気のおそれもあり、患者の20〜60%が金縛りを経験するといわれています。

ナルコレプシー(※4)

日中に突然強い眠気におそわれ眠りこんでしまう過眠症のひとつ。眠気が強烈で睡眠発作と呼ばれる。

日中の眠気はないのに頻繁に金縛りにあう場合は、反復性孤発性睡眠麻痺と診断されることもあるようです。

気になる人は、ナルコレプシーについてわかりやすく説明している動画をおすすめします。

寝ているときのほかのトラブルについての記事もぜひ参考にしてください。

結論 | 金縛りは無理やり起きなくても大丈夫 | 睡眠リズムを整えよう

金縛りで無理やり起きるのまとめ
  • 心霊現象ではなく睡眠麻痺
  • かかったときは無理やり動くのではなく深呼吸を
  • 睡眠のリズムを崩さないように
  • ストレスと過労も注意
  • 横向きで寝るのがおすすめ

金縛りにかかったら無理やり起きるのは逆効果で、ゆっくり深呼吸をすると自然に解けます。

怖い現象が現実に起こっているように感じますが、実はレム睡眠中の夢だといわれています。

金縛りにかからないためには、日ごろから睡眠のリズムを整えることが大切です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活の知恵袋 ヨセミテ
error: このコンテンツのコピーは禁止されています
タイトルとURLをコピーしました