スポンサーリンク

鏡の顔と写真の顔どっちが本物?鏡に映る自分は本物とは言えない?

鏡の顔 と写真の顔どっちが本物

【執筆者:編集部 鳥越菜生】

鏡の顔と写真の顔どっちが本物かと疑問に感じる人は多いですが、いつも見ている鏡の顔は、他人から見た顔と左右が逆になっているはずです。

一方写真に写った自分の顔が何となく変に感じたり妙に伸びたり歪んだりしていて、「私はこんな顔じゃない!」と思うこともありますよね。

そこでこの記事では、鏡の自分と写真の自分どっちが本物かの疑問にお応えするため、以下の項目について詳しく解説します。

この記事を読むとわかる!
鏡の顔と写真の顔のこと
  • 鏡に映る自分は本物ではないのか
  • 鏡とカメラの特性と見え方の違い
  • 写真と鏡ではどっちが本当の顔か
  • 他人から見た自分の顔を知る方法

鏡とカメラどっちが正しいかについて、現象や原因を調べて紹介しますので、写真写りが気になっている人もぜひ参考にしてください。

 
スポンサーリンク
 

こんな記事もおすすめ!
本当の顔 知りたい

本当の顔が知りたい!他人から見た自分の顔を知る方法ってある?

33歳 女性 見た目

33歳女性の見た目は?30代・アラサーなのに若く見える人の特徴とは

ドアパンチ ばれる日数

ドアパンチがばれる日数は?連絡がきた・逃げたことある人の体験談

普通免許 バイク 125cc いつから

普通免許で125ccのバイクに乗れる日はいつから?法改正はあるのか

俳優 脇役 名前がわからない 60代

名前がわからない60代のおじさん脇役俳優一覧|悪役やサスペンス俳優まで

当て逃げはドラレコがあっても捕まらない?犯人が見つかる確率は

車 ぶつけたかも 不安

車をぶつけたかも?不安な場合は傷なしでも警察に連絡するべき?

当て逃げ ばれる日数

当て逃げがばれる日数|連絡の目安は1週間?見つかるまでの期間は

車 ドア ぶつけた 修理代

隣の車にドアを軽くぶつけた!修理代の相場は?対応の流れも解説

新幹線 領収書 払い戻し ばれる

新幹線の領収書を発行後に払い戻したらばれる?ばれたらどうなる?

本免に難しい曜日があるって本当?合格率から受かるコツまで解説

譲ってもらったチケット 本人確認

譲ってもらったチケットは本人確認される?QRごとのお譲りはOK?

ドアパンチ 気付かないふり

ドアパンチの気づかないふりは捕まる?警察に連絡しないとどうなる?

ゆうちょ通帳アプリ 怖い

ゆうちょ通帳アプリは怖い・危ない?暗証番号入力が不安!危険性は

学割証 旅行 ばれる

学割証で旅行するとNGでばれる?使い方や使用理由の定義を確認!

国家一般職 受かりやすい官庁

国家一般職の受かりやすい官庁は?ホワイトで人気の官庁も調査!

車 ドア 軽くあたる

車にドアが軽くあたる・ぶつけたらどうする?傷なしの時の対応も

おでこ広い 美人 なぜ

おでこ広い女性は美人と言われるのはなぜ?おでこ美人の基準とは

怒らない人 育ち

怒らない人は育ちがいいの?イライラしない人はなぜ?その心理は

鏡の自分 他人からみた自分

鏡の自分と他人からみた自分の顔は違う?本当の自分の顔を知る方法

ドアパンチ 傷のつき方

ドアパンチでの傷のつき方に特徴はある?見分け方から対処法まで

バイト面接 辞退 怒られた

バイト面接を辞退すると怒られた!合わないと思った時の断り方

戦艦大和 引き上げない理由

戦艦大和を引き上げない理由はこの4つ!沈没している場所も解説

上階 騒音 仕返し モスキート

上階の騒音への仕返しでモスキートやスピーカーの事例|解決策は

俳優 脇役 名前がわからない 男性

俳優の脇役で名前がわからない男性の調べ方!年代別バイプレーヤー10選

車検証 住所変更 罰金取られた

車検証の住所変更をしないと罰金取られた?15日過ぎたらNGなの?

切手 貼る場所がない

切手を貼る場所がない!貼る位置はどこでもOK?たくさん貼るときは

彼女が入れ歯だった

彼女が入れ歯だったら受け入れる?嫌いになる?ネットの声を調査

不幸があった人への声かけ 職場

不幸があった人への声かけ|職場での正解文例は?メールやラインも

佐川急便 追跡 意味ない

佐川急便の追跡は意味ない?反映されない等の口コミの真相を調査


鏡の顔と写真の顔どっちが本物かを検証 | 本当の顔の定義

鏡に映る自分は本物

鏡と写真の顔はどちらも本物の自分ではありますが、鏡とカメラの特性や脳のはたらきによって、大きく違って見える場合が多いです。

自分の顔の鏡と写真での見え方の違い
写真
・左右が反転している
・自分で微調整する
(角度・表情など)
・反射光が当たる
(レフ板効果)
・鏡面の凸凹で歪む
・脳機能により
補正・補完されている
・左右反転無し
・レンズの特性に影響される
(中央以外が歪む・伸びる)
・瞬間の静止画像になる

鏡の顔と写真の顔どっちが本物かの疑問を解決するため、鏡やカメラを通すと見え方にどんな影響があるかを知っておきましょう。

スポンサーリンク

鏡に映る自分は本物だけど他人からみた自分とは違う

鏡に映った自分も間違いなく本物ですが、左右が反転して目や鼻などが全て逆に並び、他人からみた自分とは少し違う雰囲気で見えています。

しかし自分は鏡に映る顔を普段から見慣れており、通常全く違和感なく、むしろ安心して見ていられるのです。

また鏡を見るとき、人にはついより良く見えるようにしたいという意識がはたらき、角度を調節したり顔の一部を引き締めたり目を大きく開いたりしています。

さらに鏡面がレフ板のように光を反射するため、顔色が明るく見えて小じわが目立たないなど、肌をきれいに見せる効果も期待できるのです。

レフ板は写真撮影時に使われることが多く、光を反射させて被写体に当てるための板状の道具です。影になる部分が暗くなりすぎるのを防いだり、あえてまぶしさを強調したりするためにも使われます。

以上のことから、鏡で見る顔と実際の顔は多少なりとも違っているかもしれません。

そのうえ人は鏡を覗くとき脳機能の特性によって、自分の顔を実際よりも良いイメージでとらえ都合よく見ている可能性もあります。

脳では目から入って来たものを情報として処理し、過去の経験・記憶の情報と照らし合わせ、計算・補完して感じ取ります。

見慣れた自分の顔には愛着も感じているので、シミやしわなど見たくないものは気にしなくて済むように、スルーされているかもしれません。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
同じものを見ても、人によって違う見え方をしている可能性もありますよね。

しかし鏡の顔は実際の見た目とは左右逆ではあっても、肌・髪や部分的な状態を見たい場合はそのまま映せるので生活には必要不可欠なものです。

メイク中に細部が見えやすく女優気分になれると人気の、ライト付きミラーもおすすめですよ。

鏡に映る顔とカメラで写す顔の見え方が違う理由を確認し、どっちが正しいかについても考えてみましょう。

スポンサーリンク

鏡とカメラどっちが正しいかは左右の見え方がポイント

写真に写った顔は左右反転してないので、他人から見えているのと同じ状態で一瞬の見え方を記録したものと言えます。

自分では左右反転した鏡の顔に慣れ親しんでいるため、写真の顔はいつもと違う・ブサイクに見えると感じる人が多いのです。

しかし人が直に目で見る姿を「本当の顔」と考えると、レンズを通すとはいえ客観的な見え方を写し出すカメラの方が、鏡より正しいと言えます。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
ただしカメラに広角レンズが使われていると、実際の長さより一部が伸びたり歪みが生じたりした画像になりやすい点に注意しましょう。
スマホには広角レンズが使われていることが多いです。近くのものは大きく、遠くのものほど小さく写るため、写真は中央から外側に行くほど伸びた感じになります。

そのほか他人が撮る場合はいつシャッターが押されるかわからず、動いている途中だったり気が抜けていたりして、不本意な顔になる場合も考えられますよね。

カメラと鏡・脳機能の影響をふまえて、鏡と写真の顔はどっちが本当かの答えを導き出しましょう。

スポンサーリンク

鏡の自分も写真の自分も間違いなく本物がうつっていますが、相手から見た自分の顔に近い像なのは左右反転の無い写真の方です。

人の顔は生まれたときから左右対称ではなく、ほおづえや噛み癖などの生活習慣によりさらにアンバランスさが強まっている場合があります。

絵の構図や何かのデザインを考えるときなどにも、左右を逆にしたり位置をずらしたりするだけで受ける印象が変わる場合が多いですよね。

同様に左右反転している鏡の自分は、他人が見ているのとは違う感じになっていると考えられるのです。

鏡に映る顔になりたいと思う人もいますが、人からどう見えるかを知りたいなら、左右反転の無い写真の方を参考にしましょう。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
客観的に自分がどう見えているかを知ることで、メイク法の参考になったり顔の歪みが発見できたりなど、思わぬメリットも期待できますよ。

他人が見ている自分の本当の顔を知りたいと思ったとき、いつでも手軽に写真を撮ってチェックできる方法を覚えておきましょう。

   
スポンサーリンク
 

他人から見た自分の顔を知る方法 | セルフ撮影機能を活用

本当の自分の顔を知る方法

自分の顔が人からどう見えているかを一人で簡単にチェックしたいときは、カメラのセルフタイマー機能での撮影やスマホの自撮りがおすすめです。

カメラ・スマホで本当の自分の顔を知る方法
  • スマホのインカメラ機能で自撮りする
  • セルフタイマー機能を使って自分を撮影
  • 人に撮ってもらった写真を見る
ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
もちろんほかの人に頼んで自分を撮ってもらっても良いですが、自撮りなら一人でこっそり試せます。

ただしレンズを通すので、できるだけ影響のないようあらかじめ設定を確認しておきましょう。

スマホなら自撮りで簡単 | 左右反転には気を付けて

スマホの場合はインカメラを使い、左右反転しないよう設定して自撮りすれば、他人から見た本当の顔を簡単に見られます。

スマホで人から見た自分の顔を見るための手順

①カメラ機能の「設定」
⇒「前面カメラを左右反転」をオフ(切)にする
②写真アプリを開く
⇒インカメラに切り替えて自撮りする
③保存された写真を開いてチェックする

ほとんどのスマホは背面に付いているアウトカメラとは別に、画面の前方を写すインカメラを搭載しています。

スマホのインカメラで撮影する際プレビュー画面に映っているのは、鏡と同じように左右反転した姿です。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
人からみた自分をチェックするには、シャッターボタンを押して写真を撮る必要があるので注意してくださいね。

iphoneでは設定で「前面カメラを左右反転」が切ってあれば、左右反転に無い写真が保存されています。

機種によって設定方法が違うので、保存された写真を開いたら左右の向きを確認し、反転があれば「編集」の「左右反転(ミラー)機能」で戻しましょう。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
近年はカメラ機能にこだわった機種が増え、アンドロイドスマホも人気ですが、機種ごとの取扱説明書で設定や使用方法を確認してください。

あらためて写真でじっくりチェックしてみると、他人から見た自分の顔に歪みや異変があることに気づく場合があります。

顔の歪みや異変に気づいたらケアや生活習慣を見直そう

写真や鏡で観察中に自分の顔の歪みや異変に気づいたら、メイクや肌ケアはもちろん、生活習慣を見直すチャンスにしましょう。

例えばいつも同じ側の手でほおづえをついたり片側だけで噛んだりする癖があると、顔の歪みだけでなく首・肩こりの原因にもなるので要注意です。

顔の歪みが気になる場合は整体院や整骨院などで相談できるようですが、自分で少しずつマッサージする方法を実践している人もいます。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
噛み癖の原因に虫歯や噛み合わせの不調がある場合は、歯科の受診をおすすめします。歯の健康は体全体に影響するので、早めのケアが大切です。(※1)

肌の状態や顔色が悪く疲れた感じが強いときは、毎日の睡眠や食事の内容を見直してみると良いですね。

食事バランスの改善と便秘予防のためにも、まずは野菜を1品足すように心がけると良いかもしれません。(※2)

見た目の向上や美容のためだけでなく健康チェックにもなるので、定期的に鏡と写真でじっくりと自分の顔を見てみると良いですね。

   
スポンサーリンク
 

結論 | 鏡の顔も本物だけど他人からみた自分とは違う場合が多い

鏡の顔と写真の顔のまとめ
  • 鏡に映る自分は本物が左右反転して見えている
  • 鏡を覗くと自分に都合よく見えている可能性あり
  • 写真は左右反転が無く他人から見た自分に近い姿が撮れる
  • 鏡とカメラどっちが正しいかは目的により判断
  • 人からどう見えているかのチェックは写真を活用

鏡の顔と写真の顔どっちが本物かを考えるとどちらも自分に違いないですが、鏡の自分はちょっとひいき目に見えている可能性があります。

写真で見る顔は鏡と違って左右反転もなく他人から見た自分に近いので、本当の顔を知りたいときはスマホの自撮りでチェックしてみると良いですね。

鏡の自分と写真の自分どっちが本物かは、人が見ている姿を知るには写真という答えになります。

とはいえ両方のメリットをうまく活用すれば美容と健康の維持・増進にも役立つので、この機会に自分の顔のいろいろな見え方を観察してみてください。

 

 

タイトルとURLをコピーしました