スポンサーリンク

10キロ痩せると見た目はどう変化する?女性版のビフォーアフター

10キロ痩せる 見た目

【執筆者:編集部 新山あさひ】

10キロ痩せると見た目が激変するので、多くの人が減量の効果を実感できます。

体型だけでなく、目が二重になる、鼻の広がりが抑えられるなど、別人のように顔が変化した人もいるようです。

しかしその一方で、ダイエット方法が悪いと体重は減っているのに見た目があまり変わらない場合もあるので、理想の姿に近づくためにも正しい減量方法を知っておきたいですね。

そこでこの記事では、10キロ痩せた見た目の変化について気になる以下の項目を紹介します。

この記事を読むとわかる!
10キロ痩せた見た目の変化
  • 変化した女性のビフォーアフター
  • 見た目が変わらない理由
  • 食事制限だけで見た目は変わるか
  • ダイエットに効果的な運動方法

10キロのダイエットに成功した女性のビフォーアフターが気になる人や、痩せたのに体重以外変わってないと悩んでいる人は参考にしてみてくださいね!

 
スポンサーリンク
 

こんな記事もおすすめ!
32歳 女性 見た目

32歳女性の見た目を平均顔から検証!32歳で若い人の特徴を調査

1週間で顔の肉を落とす 男

1週間で顔の肉を落とすには?男性の頬肉・顎肉を落とす方法13選

35歳 女性 見た目 平均

35歳女性の見た目平均を画像検証!一般人の平均顔ってどんな顔?

アラサーなのに 若く見える人

アラサーなのに若く見える人って?30代で若く見える女性の特徴は

37歳 女性 見た目

37歳女性の見た目って?平均を画像検証!おばさん化の分かれ目は

46歳 女性 見た目

46歳女性の見た目は?おばさんに見える人と見えない人の分かれ目

36歳 女性 見た目

36歳女性の見た目を平均顔から検証!36歳で若く見える人の特徴は

一般人 45歳 女性 見た目 平均

一般人45歳女性の見た目|平均を画像で検証!老けて見える原因も

おばさんに見える人と見えない人の違いって?若く見える人の特徴は

34歳 女性 見た目

34歳女性の見た目を画像検証!実年齢より若く見える人の特徴とは

159センチ 痩せて見える体重

159センチの痩せて見える体重を画像検証!モデル体重は何キロ位?

アンダー75 見た目

アンダー75の見た目は太ってる?痩せてる?外観を画像で検証!

40代なのに20代に見える女性

40代なのに20代に見える女性|若く見える人の顔の特徴と秘訣

アンダー80 太ってる

アンダー80は太ってる?見た目はデブ?アンダーが大きい原因も検証

5キロ痩せる 見た目 顔

5キロ痩せると見た目はどうなる?顔や体型の変化を画像で紹介!

肥満度1 見た目

肥満度1の見た目を男女別に画像検証|肥満度2との違いも比較!

鼻 10キロ痩せる 見た目

10キロ痩せると鼻の見た目まで変わる?画像で9人の事例を検証!

162センチ 痩せて見える体重

162センチの痩せて見える体重を画像検証!モデル体重は何キロ位?

20キロ痩せたら別人

20キロ痩せたら別人になった事例10選!顔・見た目の変化を検証!

10キロ痩せたら 美人

10キロ痩せたら美人になった事例集!人生が変わった体験談13選!

168センチ 痩せて見える体重

168センチの痩せて見える体重は?モデル体重を男女別に画像検証!

ダイエット ビフォーアフター 顔

顔痩せした9人のビフォーアフター!ダイエット後にどう変わる?

164センチ 痩せて見える体重

164センチの痩せて見える体重は?モデル体重を男女別に画像検証!

10キロ痩せる 見た目 顔

10キロ痩せると見た目は変わる?顔や体型の変化を画像で検証!

10キロ痩せたら別人

10キロ痩せたら別人になった事例集!人生が変わった体験談13選!

ナッシュ 口コミ

noshナッシュの口コミと評判|良いvs悪い評価を全て紹介!

ナッシュ 痩せた

noshナッシュで痩せた40代男性のブログ|運動なしで-8.6kg

サーモン 糖質

サーモンの糖質とカロリー一覧|脂質は高い?ダイエット向きの食べ方とは

いちご大福 カロリー

いちご大福のカロリーと糖質の一覧【市販品を比較】太りにくい食べ方も紹介

オートミール 太る

オートミールで太る理由は食べ方!太りやすいNGな食べ方6選


「10キロ痩せると見た目が変わった」の声|激変した女性の実例

10キロ痩せる 変化

10キロ減量するとさまざまな見た目の変化を実感できます。

実際に口コミでは、体型だけでなく顔つきが変わった人も多くいるようです。

10キロ痩せて見た目が変わった人の口コミ
  • お腹がへこんだ
  • 脚にスキマができた
  • 顔が小さくなった
  • 目が大きくなった
  • 目が二重になった
  • 鼻がスッキリした

一部には「減量しても変わらない、だれからも気付かれなかった」という口コミもありましたが、変わったと感じる人の意見が圧倒的に多く見られました。

ダイエット前と後でどんな変化があるのか、実際の画像を見て確認してみましょう。

スポンサーリンク

全身のビフォーアフターを画像で紹介|美脚にも期待

10キロ痩せたらお腹周りだけでなく、全身の贅肉がなくなって見た目がスッキリと変化した女性が多くいます。

こちらの人は減量した結果、引き締まったメリハリのある体型に変わっています。

-8kgでも、画像を見比べるとお腹まわりの変化がはっきりわかりますね。

こちらの女性は太ももの間に隙間ができて、ダイエット前よりも脚全体がすらりとしました。

ビフォーアフターを比べると見た目が激変していて、パッと見ただけで痩せたとわかりますね。

また体重が10キロ減ると、体型だけでなく顔のパーツにも変化が出て見た目が大きく変わった人がいます。

スポンサーリンク

減量は顔にも変化あり|鼻痩せ効果があった人も

10キロの減量すると体型の変化だけでなく、顔が別人のように変わった人もいます。

元AKBの西野未姫さんは痩せて顔が小さくなり、顎がシャープになっていますね。

こちらの女性は一重だった瞼が二重になって、ダイエット前より目が大きく印象的になっています。

体重を落として顔全体がスッキリすると、鼻の形にも変化が現れるようです。


痩せると見た目だけでなく、表情が明るくなって内面から変化しているのを感じますね。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
ほかにも10キロ痩せて、生活や精神面にも変化があったという口コミが多数ありました。

こちらの記事で詳しく紹介しているので、ダイエットのモチベーションを上げたい人は参考にしてみてくださいね。

多くの人が見た目の変化を感じる一方、変化をあまり感じない人にはいくつかの理由があります。

   
スポンサーリンク
 

マイナス10キロでも見た目が変わらない人の特徴

10キロ痩せる 見た目 変わらない

10キロ痩せても見た目の変化がわかりづらいのは、スタート時の体重やダイエット方法などの原因が考えられます。

10キロ痩せても変化がない原因
  • 標準体重より太っている
  • 食事制限だけでダイエット
  • 筋トレをしていない
  • 水分が抜けて一時的に体重が減った

人間の体のうち約60%は水分なので、水や食事を減らしたり老廃物が排出されたりしただけでも体重は減ります。(※1)

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
 ただし一時的に体重が減るだけなので、見た目の変化はあまり現れません。

そのほか体重によっては、体型の変化がわかりづらい場合があります。

スポンサーリンク

標準体重よりかなり重たい

標準体重を大幅に超えている人の場合、見た目の変化がわかりづらいです。

同じ「10キロ痩せる」と言っても体重100キロだと全体の10%減っているのに対して、50キロの人は20%減少するので、減量率に2倍の差があります。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
 体全体のうちどれだけ減ったかを考えれば、体重によって見た目の変化に差が生まれるのも納得ですね。

今は変化が少ない人も、標準体重に近づくほど減量の効果が目に見えるようになるので、まずは今の体型を把握して標準体重を目指してみましょう。

BMI・標準体重の計算方法
  • 体格指数(BMI)=体重(kg)÷[身長(m)×身長(m)]
  • 標準体重=[身長(m)×身長(m)]×22

肥満度合いは次のように決まっているので、計算したBMIの値と照らし合わせると現在の状態がわかります。

日本肥満学会の定めた基準では18.5未満が「低体重(やせ)」、18.5以上25未満が「普通体重」、25以上が「肥満」で、肥満はその度合いによってさらに「肥満1」から「肥満4」に分類されます。

BMIが22になるときの体重が標準体重で、最も病気になりにくい状態であるとされています。

引用元:e-ヘルスネット | 厚生労働省

変化がないと諦めそうになりますが痩せるほど見た目の変化が感じやすくなるので、まずは標準体重を目指してみましょう。

見た目を変えるには体重を減らすだけでなく、体脂肪率も意識しないといけません。

体脂肪率が変化していない

体重が減っても、筋肉や水分が減っただけで体脂肪が減らないと見た目は変化しにくいです。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
同じ重さで比べると筋肉より脂肪の方が体積が大きいので、同じだけ減量しても体脂肪率がどれだけ減ったかによって見た目の変化に差が出ます。

家庭用の体脂肪計付き体重計があると、体脂肪率の変化を数値でチェックできてモチベーションアップにつながりますよ。

食事制限のみではなく運動も取り入れて脂肪を燃焼させると、体重の減少だけでなく見た目の変化も期待できます。

   
スポンサーリンク
 

体重10キロ減で理想に近づくポイント|ダイエット期間の目安

10キロ痩せる 筋トレ

ダイエットで体重を落とすだけでなく理想の体型に近づくためには、食事のコントロールと運動が必要不可欠です。

見た目を変えるダイエットのポイント
食事 糖質を減らしすぎない
ミネラルを摂取する
タンパク質を摂る
運動 筋トレを取り入れる
20分以上の有酸素運動

ダイエットの基本は、摂取カロリー<消費カロリーです。

食事制限はすぐに減量の効果が見える反面、筋肉量が減って基礎代謝が落ちるので痩せにくくなるほか、皮膚のたるみや胸のサイズダウンなど体型も理想から離れてしまうデメリットがあります。

また極端なダイエットは骨粗鬆症や月経不順など、体への負担も大きいので注意が必要です。(※2)

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
減量するなら1ヶ月で体重の5%が目安です。スタート時60キロの人なら、体重10キロを3~4ヶ月の期間をかけて減らしましょう。

メリハリのある体型を目指すなら食事を抜くのではなく、栄養バランスを意識してください。

極端な食事制限はしない|タンパク質摂取のメリット

ダイエットで体重だけでなく見た目も変えたいなら、食事のバランスに注意しましょう。

糖質や脂質は太りやすいと言われますが、三大栄養素の炭水化物・脂質・たんぱく質をバランスよく食べないと体に必要な栄養が足りなくなり健康を損なうおそれがあります。(※3)

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
極端な食事制限は健康のほかにも、痩せたあとの体型や肌のツヤなどに影響があるようです。

減量後のたるみや肌・髪のパサつきを避けるには、タンパク質の摂取が効果的です。

体中にとり入れられたたんぱく質はアミノ酸に分解されて、筋肉、皮膚、毛髪、爪、臓器、神経などの細胞組織の成分や、酵素、ホルモン、免疫物質、筋収縮や輸送に関与する物質など、それぞれの働きに必要なタンパク質に生合成されます。

また、糖質の摂取量が足りないときには、分解されてエネルギーとして消費されます。このため、糖質の不足はたんぱく質の本来の機能を奪うことになります。

引用元:栄養に関する基礎知識 | 国立循環器病研究センター

人間の体を構成するタンパク質は筋肉を作るもとになるほか、バストキープの効果も期待できるので積極的に摂りましょう。

食事だけでなく運動も取り入れると、痩せやすい体になります。

運動は筋トレを中心に|隙間時間でできるトレーニング

ダイエットして引き締まった体型を目指したい人は、筋トレを取り入れると変化を実感できます。

筋肉量が増えると見た目以外にも、基礎代謝があがって普段の生活でもカロリーを消費しやすくなったり、リバウンドしにくくなったりします。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
 ただし筋トレだけでは脂肪は燃焼しません。筋トレで痩せやすい体の基礎を作って、有酸素運動で脂肪を減らしましょう!

筋トレと言っても息が上がるような激しい運動ではなく、こちらのようにちょっとした隙間時間を活用したトレーニングでも効果は期待できます。

軽めのトレーニングでも、やった分だけ一歩前進しています。

食事と運動を効果的に取り入れて、引き締まった体を手に入れましょうね!

   
 

結論|10キロ痩せると多くの人は見た目の変化を実感できる

10キロ痩せた見た目の変化のまとめ
  • 10キロ減ると見た目が激変
  • 体型だけでなく顔が変わる人も
  • 標準体重以上は変化が見えにくい
  • 食事制限のみはたるむ原因に
  • 筋トレを取り入れるとメリハリのある体型に近づける

「10キロ痩せると見た目が大きく変わった」と感じる人の口コミが多くある一方で、変化をあまり感じられない人も一部いるようです。

その原因は元の体重が標準体重を超えている場合や、食事制限のみで痩せようとしている場合が考えられます。

摂取カロリーより消費カロリーが上回るように、運動も上手に取り入れながら焦らずじっくりと理想の体を手に入れましょう。

 

 

タイトルとURLをコピーしました