スポンサーリンク

グラノーラで太る原因は食べ方!朝でもNGの太りやすい食べ方とは

【監修者:管理栄養士 有田聡子】

グラノーラで太るかどうかは食べ方や商品の選び方が大きく影響するため、朝食に食べていれば太らないというわけではありません。

グラノーラは商品によって糖質脂質が高く、適量を守らずに食べ過ぎたり、食べ合わせる食材が高カロリーだったりすると太る可能性が高くなるためです。

グラノーラ 太る

しかし食べ方や食べる時間帯に気をつければ、グラノーラでダイエットすることも可能です。

グラノーラで痩せる食べ方のポイントなど、本気でダイエットを成功させたい方は必見の内容を以下の項目で紹介します。

グラノーラを毎朝食べているのに太ったのはどうして?と困っていた方も、この記事を読めばどんな食べ方が良くなかったのか原因がよくわかりますよ。

普段の食事に置き換えたい方、これからダイエットにチャレンジしたい方はぜひ参考にして正しいグラノーラの食べ方を実践してください♪

 

記事監修者・管理栄養士・xxxx先生記事監修・有田聡子先生
管理栄養士・栄養士
管理栄養士食育インストラクター/ 小学校や病院、保健センターで栄養指導に携わり、食育推進計画策定にも従事。その後食育活動、メタボ健診栄養指導、講師活動、献立作成、コラム寄稿、記事監修などで活動。「食べることは自分を大切にする」と考え、自分を大切に毎日心地よく健康に過ごせるよう、心と身体を整える食事を提案。2児の母で、グルテンフリーの菓子製造販売を準備中。 公式Instagram

 
スポンサーリンク
 

こんな記事もおすすめ!
32歳 女性 見た目

32歳女性の見た目を平均顔から検証!32歳で若い人の特徴を調査

1週間で顔の肉を落とす 男

1週間で顔の肉を落とすには?男性の頬肉・顎肉を落とす方法13選

35歳 女性 見た目 平均

35歳女性の見た目平均を画像検証!一般人の平均顔ってどんな顔?

アラサーなのに 若く見える人

アラサーなのに若く見える人って?30代で若く見える女性の特徴は

37歳 女性 見た目

37歳女性の見た目って?平均を画像検証!おばさん化の分かれ目は

46歳 女性 見た目

46歳女性の見た目は?おばさんに見える人と見えない人の分かれ目

36歳 女性 見た目

36歳女性の見た目を平均顔から検証!36歳で若く見える人の特徴は

一般人 45歳 女性 見た目 平均

一般人45歳女性の見た目|平均を画像で検証!老けて見える原因も

おばさんに見える人と見えない人の違いって?若く見える人の特徴は

34歳 女性 見た目

34歳女性の見た目を画像検証!実年齢より若く見える人の特徴とは

159センチ 痩せて見える体重

159センチの痩せて見える体重を画像検証!モデル体重は何キロ位?

アンダー75 見た目

アンダー75の見た目は太ってる?痩せてる?外観を画像で検証!

40代なのに20代に見える女性

40代なのに20代に見える女性|若く見える人の顔の特徴と秘訣

アンダー80 太ってる

アンダー80は太ってる?見た目はデブ?アンダーが大きい原因も検証

5キロ痩せる 見た目 顔

5キロ痩せると見た目はどうなる?顔や体型の変化を画像で紹介!

肥満度1 見た目

肥満度1の見た目を男女別に画像検証|肥満度2との違いも比較!

鼻 10キロ痩せる 見た目

10キロ痩せると鼻の見た目まで変わる?画像で9人の事例を検証!

162センチ 痩せて見える体重

162センチの痩せて見える体重を画像検証!モデル体重は何キロ位?

20キロ痩せたら別人

20キロ痩せたら別人になった事例10選!顔・見た目の変化を検証!

10キロ痩せたら 美人

10キロ痩せたら美人になった事例集!人生が変わった体験談13選!

168センチ 痩せて見える体重

168センチの痩せて見える体重は?モデル体重を男女別に画像検証!

ダイエット ビフォーアフター 顔

顔痩せした9人のビフォーアフター!ダイエット後にどう変わる?

164センチ 痩せて見える体重

164センチの痩せて見える体重は?モデル体重を男女別に画像検証!

10キロ痩せる 見た目 顔

10キロ痩せると見た目は変わる?顔や体型の変化を画像で検証!

10キロ痩せる 見た目

10キロ痩せると見た目はどう変化する?女性版のビフォーアフター

10キロ痩せたら別人

10キロ痩せたら別人になった事例集!人生が変わった体験談13選!

ナッシュ 口コミ

noshナッシュの口コミと評判|良いvs悪い評価を全て紹介!

ナッシュ 痩せた

noshナッシュで痩せた40代男性のブログ|運動なしで-8.6kg

サーモン 糖質

サーモンの糖質とカロリー一覧|脂質は高い?ダイエット向きの食べ方とは

いちご大福 カロリー

いちご大福のカロリーと糖質の一覧【市販品を比較】太りにくい食べ方も紹介


朝食でもNG?グラノーラで太る原因と太りやすい食べ方とは

朝食にグラノーラを食べているから太らないとは限りません。

グラノーラで太るのかどうかは、食べ方やグラノーラの種類によって決まるためです。

グラノーラで太る食べ方NG例
  • 適量を守っていない
  • 高カロリーなものと一緒に食べている
  • 間食や夜食に食べている

そもそもグラノーラとは、穀物の加工品・ナッツ・シロップ(ハチミツ)・油を混ぜオーブンで焼いたもののこと。

グラノーラ 太るのか

手軽に栄養が摂れるというメリットはあるものの、とりあえず食べておけば太らないというのは間違いです。

グラノーラの食べ方によっては栄養が偏ったりカロリーの摂取過剰になったりし、太る原因となるためです。

そのため「グラノーラは太る」と思っている方は、上記に挙げた3つの食べ方をしている可能性があります。

まずは、食べ過ぎにならない適量とはどのくらいなのか確認してみましょう。

スポンサーリンク

適量を守らずに食べ過ぎている

グラノーラの適量を守らずに食べ過ぎていると、太る原因となるので注意しましょう。

グラノーラ1食分の目安量は50g(商品によって異なる場合があります)で、女性が食べるご飯1杯分のカロリーに相当します。(※1)

グラノーラ カロリー高い

そのため、食べ過ぎるとカロリーの過剰摂取となり、肥満の原因となります。

管理栄養士 有田聡子
管理栄養士
有田聡子
食べ過ぎを防ぐためには、メーカーが推奨する目安量をきちんと計量して食べることをおすすめします!

また、グラノーラの適量は守っていても、高カロリーなものと一緒に食べると太る原因になってしまいます。

スポンサーリンク

高カロリーなものと一緒に食べている

グラノーラをごはんやパン、おかず、デザートなどと一緒に食べるとカロリーの取り過ぎとなるので気をつけましょう。

グラノーラは炭水化物を多く含む食品なので、あくまで主食として食べることが大切

パンやごはんと一緒に食べると炭水化物ばかりを摂ることになり、栄養が偏ってしまいます。

グラノーラ カロリー 太る

そのほか肉や魚を使ったおかずやアイスクリームなどのデザートと一緒に食べるのも、カロリーの摂取過剰で太る原因となるので避けましょう。

グラノーラ自体のカロリーが高いのも肥満の原因となるので、低カロリーの商品を選ぶのも大切です。

ダイエット中に最適なグラノーラはこちらで紹介しています。

また、朝ごはんや夕食など毎日の食事以外に間食・夜食としてグラノーラを食べるのも太る原因となります。

スポンサーリンク

朝食以外にも間食・夜食に食べている

グラノーラを毎朝だけでなくおやつや夜食に食べると、太る原因になるので避けましょう。

前述したように、グラノーラ1食分は女性のご飯茶碗1杯分に相当するカロリーがあります。

少量でもなかなか高カロリーな食品なので、おやつ夜食に食べるとカロリーの過剰摂取になりますよ。

グラノーラ おやつ 太る

どうしてもおやつや夜食に食べたい場合にはグラノーラの量を減らす、前後の食事の量を減らすことをおすすめします。

また、グラノーラは食べる時間帯によってはダイエットに効果を発揮します。詳しくは後述するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

このようにグラノーラは食べ方次第で太るため、ダイエット中は太りにくい食べ方を実践しましょう!

   
スポンサーリンク
 

グラノーラで太るのを避けるダイエット向きの痩せる食べ方は

グラノーラで太るか痩せるかは食べ方によって決まるので、ダイエットを成功させたい方は太りにくい食べ方を意識しましょう。

太りにくいグラノーラの正しい食べ方
  • よく噛んでゆっくり食べる
  • 栄養価を補うものと一緒に食べる
  • 食べる時間帯に配慮して食べる

まずは、よく噛んでゆっくり食べる方法からチェックしてみましょう。

よく噛んでゆっくり食べれば肥満を防げる

忙しい朝はグラノーラをかきこんで食べてしまいがちですが、よく噛んでゆっくり食べると太りにくくなりますよ。

よく噛むと満腹中枢が刺激され、満腹感が高まり食べ過ぎを防げるためです。(※2)

グラノーラ 食べ方

また、早食いよりもよく噛んで食べほどエネルギーが多く消費されるため、太りにくいとも言われています。(※3)

管理栄養士 有田聡子
管理栄養士
有田聡子
ちなみに噛む回数の目安は、1口あたり30回が理想的だと言われています。(※4)

なかなか実践するのは難しいかもしれませんが、グラノーラならではの噛み応えや食感を楽しみながら食べたいところですよね。

また、グラノーラだけでは不足しがちな栄養価を補う食材を一緒に食べることも大切です。

栄養を補うものと一緒に食べて健康にダイエット

グラノーラの栄養価には偏りがあり、鉄分やカルシウムが多い反面、たんぱく質が少ないのが特徴です。(※5)

そのため、牛乳・豆乳・ヨーグルトなどたんぱく質を多く含む食材と合わせて食べると栄養バランスが良くなります。

たとえば豆乳はカロリーが低いので、グラノーラにかけて食べるのはおすすめです。

豆乳 グラノーラ 太る

また、消化吸収を助ける働きを持つ酵素を含む生の野菜・果物と一緒に食べるのもおすすめです。(※6)

そのほか、食べる時間帯に気をつけるのもポイントです。

食べる時間帯に配慮する

グラノーラは朝食向けに開発されたものですが、夕食として食べるとダイエット効果が期待できます。

夜遅い時間の食事のエネルギーは消費されにくいので肥満の原因となりますが、グラノーラであれば低カロリーに抑えられるためです。(※7)

夕食として食べる場合は就寝2~3時間前まで、できれば21時までには食べましょう。(※8)

グラノーラダイエット 夜

このように、グラノーラは食べ方に気をつければ太るのを防げるので、ぜひ実践してみてはいかがでしょうか。

さらにダイエット効果をアップさせるには、商品の選び方にも気をつけてみましょう。
 

運動・食事制限に疲れた方必見!

以前と同じ量しか食べてないのに

・なんだかぽっこりしがち
・運動しても効果が出にくい
・普通に食べても体重が増えてしまう

などのお悩みはありませんか?
心当たりのあるあなたは、
年齢と共に代謝が落ちている
ことが原因の1つかも知れません。

大人のカロリミットが売れ続けている理由は、

・脂肪の代謝を助け、消費しやすくする
・BMIが高めの方の腹部の脂肪を減らす
・食事の糖や脂肪の吸収を抑える

また大人のカロリミットには、
初回限定のお得なお試しセット』があるので、
自分の体にあうか試してみることが可能です♪

※初回に限り、公式サイトが最安値です。
Amazon 1粒31円, 楽天 1粒28円 (2022年2月)


\\公式サイト 1粒12円 (最安値)//


   
スポンサーリンク
 

グラノーラでダイエット向きのおすすめ商品を紹介

ダイエット中に最適なグラノーラとは、低脂質・低糖質・低カロリーで、栄養バランスが優れたものを選ぶのがポイントです。

そのほか、食物繊維が豊富な大豆玄米の入ったグラノーラもおすすめです。

大豆 グラノーラ 太る

逆に、チョコナッツ味のグラノーラは脂質が多くてカロリーも高いため、あまりおすすめしません。

市販されているグラノーラはいろんな種類があるので、栄養成分表示を確認してダイエット向けの商品を選びましょう。

低脂質・低糖質・低カロリーのグラノーラ2選

ダイエット中におすすめの脂質や糖質が少なくてカロリーを抑えた商品をピックアップしました。

管理栄養士 有田聡子
管理栄養士
有田聡子
ぜひダイエットに挑戦するときの参考にしてみてくださいね。
スポンサーリンク

日清シスコ ごろっとグラノーラ 3種のまるごと大豆糖質60%オフ

同じシリーズのごろっとグラノーラよりも糖質オフ60%の商品です。

1食分(50g)に200mlの牛乳をかけて食べると食物繊維11.6g、プロテイン23gが摂取できるのもキレイに痩せたい方には嬉しいポイントですよね。

1食分(50g)あたりの糖質・脂質・カロリー(※9)
糖質 10.7g
脂質 7.1g
カロリー 197kcal
たんぱく質 16.8g
4.1mg
食物繊維 11.6g
スポンサーリンク

三育フーズ グラノーラ

アーモンド・ココナッツ・クルミなど素材のもつ栄養素をそのまま活かした味わい豊かなグラノーラ。

添加物などは一切使用していない上、1食分でセロリ1.5本分の食物繊維やほうれん草2株分の鉄分が摂れるので健康的なダイエットができますよ。

1食分(40g)あたりの糖質・脂質・カロリー(※10)
糖質 22.9g
脂質 9.1g
カロリー 195kcal
たんぱく質 4.1g
0.9mg
食物繊維 2.3g

※この商品は1食40gを推奨しています。

三育フーズ
¥1,980 (2023/06/09 12:59:37時点 Amazon調べ-詳細)
管理栄養士 有田聡子
管理栄養士
有田聡子
ほかにもカルビーのマイグラなどトッピングのない商品だと、そのままでもアレンジしても楽しめますよ。

以上、ダイエットにおすすめの商品についてご紹介しました。

グラノーラ以外にもオートミールでのダイエットを検討している方は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

 
スポンサーリンク
 
 

結論|グラノーラは食べ方次第で太る

グラノーラは商品によっては糖質脂質が高いため、たとえ朝食べていても太る可能性がありますが、食べ方や商品の選び方に気をつければグラノーラでのダイエットも可能です。

グラノーラで痩せるためには、適量を守り栄養価を補う食材と食べるなど、食べ方に気をつけることが大切

また、商品の選び方もポイントです。低脂質・低糖質・低カロリーで栄養バランスの整っている商品を選ぶようにしましょう。

この記事を参考にグラノーラの食べ方や選び方をチェックし、グラノーラダイエットをぜひ上手に実践してみてくださいね。

 

▲目次へ戻る

 

 

タイトルとURLをコピーしました